在宅患者訪問リハビリテーション指導管理料 (平成24年診療報酬)


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/ptotst/pt-ot-st.net/public_html/contents/wp-includes/post-template.php on line 284


C006 在宅患者訪問リハビリテーション指導管理料(1単位)


C006 在宅患者訪問リハビリテーション指導管理料(1単位)
1 同一建物居住者以外の場合 300点
2 同一建物居住者の場合 255点

注1 1については、在宅で療養を行っている患者(当該患者と同一の建物に居住する他の患者に対して当該保険医療機関が同一日に訪問リハビリテーション指導管 理を行う場合の当該患者(以下この区分番号において「同一建物居住者」という。) を除く。)であって通院が困難なものに対して、2については、在宅で療養を行 っている患者(同一建物居住者に限る。)であって通院が困難なものに対して、 診療に基づき計画的な医学管理を継続して行い、かつ、当該診療を行った保険医 療機関の理学療法士、作業療法士又は言語聴覚士を訪問させて基本的動作能力若 しくは応用的動作能力又は社会的適応能力の回復を図るための訓練等について必 要な指導を行わせた場合に、患者1人につき、1と2を合わせて週6単位(退院 の日から起算して3月以内の患者にあっては、週12単位)に限り算定する。

2 保険医療機関が、診療に基づき、患者の急性増悪等により一時的に頻回の訪問 リハビリテーション指導管理を行う必要性を認め、計画的な医学管理の下に、在 宅で療養を行っている患者であって通院が困難なものに対して訪問リハビリテー ション指導管理を行った場合は、注1の規定にかかわらず、1と2を合わせて、 6月に1回に限り、当該診療の日から14日以内に行った訪問リハビリテーション 指導管理については、14日を限度として1日4単位に限り、算定する。

3 在宅患者訪問リハビリテーション指導管理に要した交通費は、患家の負担とす る。

 


診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項(在宅患者訪問リハビリテーション指導管理料)


(1) 在宅患者訪問リハビリテーション指導管理料は、在宅での療養を行っている患者であっ て、疾病、傷病のために通院してリハビリテーションを受けることが困難な者又はその家 族等患者の看護に当たる者に対して、患者の病状、患家の家屋構造、介護力等を考慮しな がら、医師の診療に基づき、理学療法士、作業療法士又は言語聴覚士を訪問させてリハビ リテーションの観点から療養上必要な指導を20分以上行った場合(以下この区分において 「1単位」という。)に算定する。

(2) 在宅患者訪問リハビリテーション指導管理料の「1」は、在宅での療養を行っている患 者(同一建物居住者であるものを除く。)に対して、在宅患者訪問リハビリテーション指 導管理料の「2」は、同一建物居住者であるものに対して、必要な指導を行わせた場合に 算定する。

(3) 在宅患者訪問リハビリテーション指導管理料の算定は週6単位を限度(末期の悪性腫瘍 の患者の場合を除く。)とする。ただし、退院の日から起算して3月以内の患者に対し、 入院先の医療機関の医師の指示に基づき継続してリハビリテーションを行う場合は、週12 単位まで算定できる。

(4) 在宅患者訪問リハビリテーション指導管理料は、訪問診療を実施する保険医療機関にお いて医師の診療のあった日から1月以内に行われた場合に算定する。

ただし、当該患者(患者の病状に特に変化がないものに限る。)に関し、在宅患者訪問 診療料を算定すべき訪問診療を行っている保険医療機関が、患者の同意を得て、診療の日 から2週間以内に、当該患者に対して継続して在宅患者訪問リハビリテーション指導管理 を行っている別の保険医療機関に対して、診療状況を示す文書を添えて、当該患者に係る 療養上必要な情報を提供した場合には、当該診療情報の提供(区分番号「B009」診療 情報提供料(I)の場合に限る。)を行った保険医療機関において、当該診療情報提供料の 基礎となる診療があった日から1月以内に行われた場合に算定する。

(5) 指導の内容は、患者の運動機能及び日常生活動作能力の維持及び向上を目的として行う 体位変換、起座又は離床訓練、起立訓練、食事訓練、排泄訓練、生活適応訓練、基本的対 人関係訓練、言語機能又は聴覚機能等に関する指導とする。

(6) 医師は、理学療法士、作業療法士又は言語聴覚士に対して行った指示内容の要点を診療 録に記載する。

(7) 理学療法士、作業療法士又は言語聴覚士は、医師の指示に基づき行った指導の内容の要 点及び指導に要した時間を記録にとどめておく。

(8) 他の保険医療機関において在宅患者訪問リハビリテーション指導管理料を算定している 患者については、在宅患者訪問リハビリテーション指導管理料を算定できない。

(9) 介護老人保健施設において、通所リハビリテーションを受けている月については、在宅 患者訪問リハビリテーション指導管理料を算定できない。

(10) 「注2」に規定する交通費は実費とする。
(11) 保険医療機関が診療に基づき、1月にバーセル指数又はFIMが5点以上悪化し、一時的に頻回の訪問リハビリテーションが必要であると認められた患者については、6月に1 回に限り、当該診療を行った日から14日以内の期間において、14日を限度として1日に4単位まで算定できる。 当該患者が介護保険法第62条に規定する要介護被保険者等である場合には、診療録に頻回の訪問リハビリテーションが必要であると認めた理由及び頻回の訪問リハビリテーションが必要な期間(ただし14日間以内に限る。)を記載する。