理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:2551 2021年01月25日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
8:とり更新日:2021年01月25日 13時59分
7:tonさん
「耳つまされる」ではなく「身につまされる」です.耳であれば「耳が痛い」
すみません添削のお話でしたので添削です.
7:ton更新日:2021年01月23日 11時05分
伝え方大事ですね、管理者として耳つまされる思いですw
まず、添削はやりたくないです。面倒くさいですからね。ちゃんとやれているスタッフなら丸投げしたいのが本音です。
でも大切な事ってだいたい面倒くさいんですよ。ただ、こっちも暇じゃないからやれる範囲でやるしかない、全部はやってられないからランダムピックアップになってしまい、添削される側からすると「上司の気分で添削される」と取られてしまうのかもしれないですね。
質問攻めにされるなら全部答えて差し上げればよろしい。全否定された指摘事項が的外れな意見なら根拠を持って論破して差し上げればよろしい。それが出来ないなら間違っているのは指導されている側となってしまう。ちゃんとした文章が書けて正しい説明が出来れば信頼され何も言われなくなります。そうなった時からも成長できるかどうかがその人のその後を左右します。言われている内がチャンスです。見放されれば誰も何も言ってくれなくなりますから。
6:あいおん更新日:2021年01月11日 21時45分
結局、投稿者様からの返信は書けなくなったのか、書かないのかはわかりませんが、結果としてないので残念です。
5:115更新日:2020年12月28日 14時36分
再就職組みですが、基本 報告書は上司に見てもらいました。
他の方の記載にもありますが、添削する理由って何でしょうか? もし問題なく記載が出来ていて、上司よりも文面が上手く書けていたら添削はないように思います。私は添削する側ですが、読んでいると誰に何を伝えたいのか分からない。誤字脱字がひどいものも見られます。それを添削側のせいにする職員は一定数居ますし、転職後にありがたいと感じた職員もいました。
貴施設の上司の方の添削がやりすぎなのか、はたまた記載側の文章力の問題なのかにもよるように思います。
ただし、報告書はリハ課を超えて、院内、院外と課を代表とする文面であることを忘れてはいけないのです。
私個人的な意見ですが、1人の療法士がいい加減な文面で組織が悪く思われるなら、責任を持ってしっかりと書いてほしいと思います。送られてくる報告書でも、いい加減な文面は見られますので(ひどいと名前が間違ってるとか)…
4:OTまる。更新日:2020年12月27日 09時23分
あなたが今感じていらっしゃることは「職場の問題」でしょうか、それとも「自分自身が大変だと感じていること」でしょうか?ここであなたのご質問に回答される方々は、私を含めてあなたの職場環境が実際にどのようなものかはわかりません。しかしながらご質問の文章を読む限りでは、「こんな風に文章を添削されている職場なんてないはずだ、自分の職場の上司はおかしいはずだから共感してくれる人のほうが多いはずだ」というお気持ちのほうが強く見えてしまいます。
組織に所属する一員として、「どうして添削をされているのだろう、上司にとっても自分達にとっても負担になっているのではないか。問題は上司にあるのだろうか、自分達にはないのだろうか?解決するにはどうしたらよいのだろう」という視点が欠けているように思います。
私自身の経験からというのもおこがましいですが、我々療法士は「患者個人」への熱意はあっても「所属する組織」の中で社会人としてどうあるべきかということを考えられる人は少ないように感じています。
また他の方に指摘をされているように、たとえこういう場であっても人に何かを尋ねたらまずお礼をするのが社会人としての在るべき姿勢だと思います。ほかの質問でもそういったことが非常に多いので、療法士が社会人として決して褒められない人が多いのは非常に残念ですが。
3:あいおん更新日:2020年12月26日 21時10分
tmpj様
想定していた回答でもそうでなかった回答だとしても、他の方に意見を伺えたのですから、そろそろ何かしらの返答をすべきではないでしょうか。
2:そうちゃん更新日:2020年12月22日 09時50分
でぱす様に同意です。
世の中、添削もされず恥ずかしい文書を外にだして笑われているリハスタッフは多いのでは。
そもそも読み書きから指導してもらえるなんて幸せです。
社会人としてビジネススキルは必須です。
1:でぱす更新日:2020年12月22日 08時45分
まず上司に対する不信感で頭をいっぱいにしないように。あなたの上司があなたの不足している所を的確に指導できていればこのようなスレを立てなかったはずなので、その辺はあなたの上司の力不足を感じますが、「課長の気分」「質問攻め」「全否定」というような上司の人格を否定ばかりして、それで精神尽きています。「どうやったらクレーマー上司でも文句を言われない書類を効率よく作成できるか」という態度にシフトチェンジすべきです。老いてからは難しくなり、将来、今あなたが批判している人と同じようになりかねません。世にはもっと酷い管理の元に居るセラピストもいます。
同カテゴリの質問
コメント待ち
新着コメント