理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:2507 2023年05月30日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
4:維持期PT更新日:2023年05月30日 13時16分
現場が疲弊していて学生指導困難にも関わらず、上司命令で学生を受け入れる準備として講習を受けなければならない状況ですね
研修内容自体はグループワーク中心なので、2日丸ごとと拘束時間が長いだけで難しい内容ではありませんでした
ただし、学生を受け入れたらリスク管理が出来ない素人がリハビリ室に滞在することになります
講習通りにやれば、患者の治療は遅れて取得単位は減り、不要もしくは精度の低い検査が繰り返されることになり、何人もの人員が配慮の名のもとに持っていかれます
それらについてPTの上司の知識が少ないなら、上司を含めた周囲に一度しっかりと相談してみてはどうでしょうか
周囲の理解・協力を得たうえで、きちんと兼ね合いが取れて評価してもらえるように動くとよいかと思います
3:ただの傍聴者更新日:2023年05月29日 18時56分
ASHITA さんへ
なぜ、臨床実習指導者すべてが臨床実習指導者講習会受講が義務化された理由分かりますか?厚生労働省及び、日本理学療法士協会のホームページ見られましたか?
都道府県理学療法士協会は、臨床実習指導者講習会の案内はホームページでよく行っていますが、指導者は受講が義務化された理由についてはほとんど触れられていません。ある事件をきっかけに裁判で訴訟となり義務化されたのですよ。
協会は組織として成り立っていますので組織の仲間が非合法的なことを行っても決して非難することはなく正当化して丸く収めてしまうことがあります。そのような指導が何十年以上も続き、ある不幸をもたらしてしまいました。
https://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2019/05/15/antena-472/
上記の内容を臨床実習指導者講習会ではグループワーク中心にディスカッションしていくと思います。
この事件をきっかけに理学療法士の国会議員の支持者が減少したことが考えられます。
その結果が選挙結果に大きく影響を及ぼしたことが考えられました。
https://www.pt-ot-st.net/index.php/bbs/detail/4739
「第26回参議院議員通常選挙 反省会」についても載せておきます。参考にしてください。
2:spada更新日:2023年05月22日 09時01分
数ヶ月前に似た様なスレが立っていたのでリンク載せときます。
https://www.pt-ot-st.net/index.php/bbs/detail/4962
様々な意見があると思います。
参考にされてみてください。
同カテゴリの質問
新着コメント2021年03月30日更新コメント:3件閲覧:2965回
臨床実習Ⅰ、Ⅱの施設選び
3件2965回
新着コメント2022年02月26日更新コメント:1件閲覧:1101回
認知症対応型通所介護施設における学生受け入れについて
1件1101回
新着コメント2022年08月02日更新コメント:5件閲覧:2920回
ROMーTのコツ
5件2920回
新着コメント2022年09月02日更新コメント:2件閲覧:2990回
臨床実習の際のルールについて
2件2990回
新着コメント2023年02月22日更新コメント:12件閲覧:5327回
臨床実習でバイザーの家への宿泊
12件5327回
新着コメント2023年06月01日更新コメント:3件閲覧:2084回
臨床実習で学んだこと
3件2084回
更新通知を設定しました
投稿タイトル:臨床実習の指導者依頼と、指導者講習の受講について
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:臨床実習の指導者依頼と、指導者講習の受講について
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント