理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
ADL全介助者に対する機能的ポジショニングの考え方~東京会場~
【実技あり!】多くの場面で必要とされるポジショニング。 機能的なポジショニングの実践のために、実技を交えて基礎から学ぶ!
講師:波野 優貴 先生
SOMPOケア株式会社 教育研修部 生活リハビリ推進課・理学療法士、
シーティングコンサルタント、福祉用具プランナー
【ねらい】
本セミナーでは、ADL全介助者に対するポジショニングについて、根拠をもって行えるようになることを目的とします。対象者の動きやすさの支援と、二次障害の予防が行えるポジショニングについて、基礎から整理します。
【講義概要】
リハビリテーション職種にとってポジショニングという分野は、卒前から学ぶ機会の非常に少ない分野だと考えられます。しかし、離床において働く上では、一般的な医療機関や介護保険領域のサービスにおいて、ポジショニングを必要とする方に出会ったことがないという方はいらっしゃらないと思います。
私自身、病院で勤務していた時に褥瘡委員会に理学療法士として参加し、ポジショニングの提案をおこなっていました。しかし、その内容は「なぜそこにクッションを入れるのか?」の根拠に乏しかった記憶があります。学ぼうと思っても、文献やセミナーなどは非常に少なく、卒後教育の中でもそのような機会は非常に少ないです。
本セミナーでは、どのように臥床姿勢を評価すれば、目的を達成できるポジショニングが実施できるのか?機能的にポジションングを考えていく上で必要なことは何なのか?私がこれまで学んだことをもとに、基本的な理論からお伝えできればと考えています。
【プログラム】
午前
1 ポジショニングの基礎と理論
2 ポジショニングの効果
3 褥創について
午後
4 ポジショニングのための臥位姿勢の評価
5 機能的なポジショニングの実践
※プログラムは追加・変更になる場合がございます。
【必要物品】
実技あり:動き易い服装(Tシャツ、ジャージ等)
管理No:69951閲覧回数:653回この情報を印刷する
研修会詳細
お問い合わせ・お申し込み
※※お申込は、上記URLよりお手続きください※※
【お問い合わせ先】
株式会社gene セミナー事業部門
担当 セミナーチーム
〒461-0004
名古屋市東区葵1-26-12 IKKO新栄ビル6階
TEL 052-325-6611
FAX 050-3852-1905
E-mail seminar@gene-llc.jp
主催団体
これからの研修会
過去の研修会
【東京都】
BODYCARE JAPAN BODYCARE JAPAN
美肌の健康学 美肌の健康学
【東京都】
Jeff Murray Muscle Therapy Jeff Murray Muscl…
オーストラリアン徒手療法 アンコール マッサージテクニック・下半身(東京) オーストラリアン徒手療法 アンコール マッサージテクニック…
【東京都】
BODYCARE JAPAN BODYCARE JAPAN
“つながりの質” を育むための共感的コミュニケーション “つながりの質” を育むための共感的コミュニケーション
【東京都】
脳科学リハ協会 脳科学リハ協会
【 脳科学リハビリテーション協会 】圧迫骨折・上肢骨折の脳の変化を理解し、 臨床で適応すべき3つの視点から姿勢・動作の原因を考察 ~ 神経・筋・姿勢の評価と触察・治療アプローチ ~【 東京会場 】 【 脳科学リハビリテーション協会 】圧迫骨折・上肢骨折の脳…
【東京都】
BODYCARE JAPAN BODYCARE JAPAN
ボディケアの質を深めるプレゼンスと癒し”/ゆらぎ・間・女性性 ボディケアの質を深めるプレゼンスと癒し”/ゆらぎ・間・女性…
【東京都】
BODYCARE JAPAN BODYCARE JAPAN
解剖学をもとにしたタイ古式マッサージ入門 解剖学をもとにしたタイ古式マッサージ入門