理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
ボバースアプローチ(基礎編)
基礎編
脳血管疾患によって片麻痺を呈した方々は、発症初期はベッドからの起き上がりや立ち上がり動作、歩行や日常生活活動に困難をきたします。その後の急性期リハビリや回復期リハビリによるセラピストの介入で各動作が自立していくものの、非麻痺側を中心とした動作学習が中心で、麻痺側の参加が非常に困難になっている症例を多く目にします。
非麻痺側を中心とした代償(Compensation)動作が学習されると、麻痺側の潜在的回復機能(Potential)が阻害されるどことか、身体に全身的な硬さ(Stiffness)を構築することになります。このような負のスパイラルを是正することを目的に、ボバースアプローチを基盤とした治療的介入についてご紹介させていただきます。
広島県や近隣県の方々に、ボバースアプローチについての理解が深まるよう、丁寧にお伝え致します。
広島初開催のため、知鑽治笑Project特別価格でのセミナーとなります。
・ターゲット
片麻痺を呈する方へのアプローチに悩んでいる方
麻痺側と非麻痺側の関連性を理解したい方
ボバースアプローチには興味があったが、遠方でセミナー参加を遠慮していた方。
日時:令和2年2月9日(日曜日)
会費:7000円
定員:30名
(定員に達し次第、募集を終了します)
場所:たかの橋中央病院3Fリハビリテーション室
登録方法
①メールで登録
坂口先生セミナー
宛先:info@met2sf.com
①氏名、②職種、③所属、④緊急連絡先、⑤坂口先生
を記載し、上記メールアドレスまで連絡をお願いします 。
(3日以内に返信がない場合、PCメールに届いていない可能性があります。
3日以内に返信がない場合、②お問い合わせ、③LINE@より参加希望いただきますようお願い致します。)
②お問い合わせページから登録
③LINEからの登録
知鑽治笑Project LINE@「@ifc8173g」を登録していただき、
①氏名、②職種、③所属、④緊急連絡先、⑤坂口先生
を記載してください。
当日、受付にて現金でお支払いください。
管理No:70381閲覧回数:775回この情報を印刷する
研修会詳細
お問い合わせ・お申し込み
氏名、職種、緊急連絡先、勤務先、坂口先生勉強会参加と記載してください。
上記メールアドレスまたは知鑽治笑Projectホームページのお問い合わせからも登録可能です。
3日以内に返信がなかった場合は、お手数ですが、
LINEにて@ifc8173gで検索していただき、LINEよりご登録ください。
主催団体
これからの研修会
過去の研修会
【広島県】
脳科学リハビリテーション協会 脳科学リハビリテーション協会
【 脳科学リハビリテーション協会 】 Advance Course 臨床に生きる脳科学を学び、動作分析・治療提示・実技演習 ~解剖学・運動学・生理学・脳神経学的解釈~【 広島会場 】 【 脳科学リハビリテーション協会 】 Advance Co…
【広島県】
脳科学リハビリテーション協会 脳科学リハビリテーション協会
【 脳科学リハビリテーション協会 】 PT・OT・STに必要な脳画像の見方と解釈 ~臨床ですべき評価と介入~ 立位・歩行編 【 広島会場 】 【 脳科学リハビリテーション協会 】 PT・OT・STに…
【広島県】
脳外臨床研究会 脳外臨床研究会
評価・治療に活かせる脳画像セミナー IN 広島 脳幹編 評価・治療に活かせる脳画像セミナー IN 広島 脳幹編
【広島県】
HiPa(ハイパ)協会 HiPa(ハイパ)協会
【HiPa協会Basicコース】余計な痛みを与えることなく本来持っている能力を引き出し患者様のADLを変える全身の筋膜調整テクニック ~肩関節後面編~ in 広島 【HiPa協会Basicコース】余計な痛みを与えることなく…
【広島県】
株式会社gene 株式会社gene
高齢者の転倒リスクの評価と予防~テーラーメード型運動療法の介入アプローチ~広島会場~ 高齢者の転倒リスクの評価と予防~テーラーメード型運動療法の…
【広島県】
知鑽治笑Project 知鑽治笑Project
筋の触察セミナー 筋の触察セミナー