理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
【松田現先生・園部俊晴先生】トップアスリートへの臨床応用(LIVEセミナー/ZOOM)
LIVEセミナーをZOOMで開催します!
【PNFを応用する松田現の観点から】
・松田現先生(10:00~12:15)
アスリートに対するケアは「治療的ケア」と「パフォーマンス向上のためのケア」に大別できるかと思われます。PNFは元々は麻痺の治療のために開発された手技ですので、怪我や障害などを克服するためのツールとして用いる事が主となります。そこでは失われた筋力や可動域の回復などが行われますが、特にPNFの強みは筋感覚の向上や筋出力のタイミングを適切にすることになります。
単に筋力強化を図るのではなく、「使える筋」にすることがPNFによって可能となります。そして、そのような取り組みは怪我や障害からの回復というマイナスからゼロに戻すことだけでなく、プラスに転じる、つまりパフォーマンスアップを目的に施術を行うことも可能です。
講演当日は実際のアスリートに行っている施術内容を紹介しつつ、明日から使える技術を少しでも多く伝えられたらと考えております。
【園部俊晴の観点から】
・園部俊晴先生(13:15~15:30)
私は理学療法士になってすぐにスポーツ整形手術件数日本一の病院に就職しました。これまでの臨床経験で、スポーツ整形のある病院に勤務していたことは、大きな財産となりました。その理由はたくさんありますが、アスリートを復帰させるために必要だった知識と技術が自然と身についたからです。
アスリートの治療には、一般によく医療人が使う「年だから・・・」なんていう馬鹿げた言い訳は通用しません。特に、トップアスリートとなると、その身体に生活や人生が関わっているので、医療的観点から「その痛みを改善するには何が必要なのか?」といつも真剣勝負していなければ、選手やトレーナーに頼られることはありません。
またスポーツで培ったリハビリの知識と技術は、そのまま他の分野にも応用することができます。これはスポーツの分野にいるセラピストがみんな感じていることだと思います。つまり、アスリートの復帰させる知識と技術は、脳卒中のリハビリにも、高齢者のリハビリにも広く応用できると断言できます。
さらに、アスリートの身体の特徴を知ることは、ある意味対極している高齢者の身体を理解する上で、非常に役立ちます。人類で一番効果的に身体機能を発しているヒトと、身体機能が衰えていったヒトとの両方を知ることによって、多くの“気付き”が生まれるはずです。
リハビリ業界では、まず存在しないセミナーだと思いますので、興味のある方はぜひご参加ください。
【セミナー内容】
① トップアスリートの特性とは何か?
◆トップアスリートの特性とは?
・意外と自覚している問題点を持っている。
・躍動感がある。それはなにか?
◆硬さの特性とは?
・関節の硬さと筋の硬さは違う!
◆足の特性とは?
・柔軟性の特性
・回内、回外の特性
◆回復の特性とは?
② 我々セラピストのできることは何か?
・上肢も、下肢も、力の伝わりやすさを変えると、メカニカルストレスが変わる。
・ストレスのレベルが違うことを理解する。
・特に、長期間離脱しているアスリートを復帰させるのは難しい。
・その復活劇の立役者となったセラピストは想像以上に多いことを知ってほしい
【到達目標】
1.トップアスリートの特性を知ることは全てのリハビリの分野に役立つことを理解する。
2.仮説検証への応用に活かせることを理解する。
3.トップアスリートへの臨床応用ができれば、セラピストとしての自分の殻を一枚も二枚も破ることができることを理解する。
管理No:75199閲覧回数:4090回この情報を印刷する
研修会詳細
お問い合わせ・お申し込み
近日開催オンラインセミナー
2021.01.28開催
【オンライン】整形外来リハの基礎⑩ 「足関節捻挫後後遺症」
【オンライン】整形外来リハの基礎⑩ 「足関節捻挫…
2021.01.28開催
リハセラピストが知っておきたい脳血管内治療の基本
リハセラピストが知っておきたい脳血管内治療の基本
2021.01.28開催
オンラインセミナー 呼吸・循環のリハビリテーション①
オンラインセミナー 呼吸・循環のリハビリテー…
2021.01.28開催
オンラインセミナー リハビリにおける循環器・呼吸器疾患患者に対するリスク管理のポイント
オンラインセミナー リハビリにおける循環器・呼吸…
2021.01.28開催
アナトミートレインと東洋医学で考える不眠症
アナトミートレインと東洋医学で考える不眠症
2021.01.28開催
エビデンスに基づく地域に根差したリハビリテーションアプローチ -全3回LIVE配信-
エビデンスに基づく地域に根差したリハビリテーショ…
2021.01.28開催
【ウェビナー】米国ロルフィング®︎協会認定ロルファー™️による筋膜リリースセミナー:基礎編
【ウェビナー】米国ロルフィング®︎協会認定ロルフ…
2021.01.28開催
初心者でも分かる脳画像の見かた
初心者でも分かる脳画像の見かた
2021.01.29開催
【荒木茂先生】マッスルインバランスの理学療法(リピート配信)
【荒木茂先生】マッスルインバランスの理学療法(リ…
2021.01.29開催
1月29日(金) 横山 晋平 先生・星野 樹 先生による平日ナイトセミナー(オンライン)
1月29日(金) 横山 晋平 先生・星野 樹 先…
2021.01.28開催
【オンライン】整形外来リハの基礎⑩ 「足関節捻挫後後遺症」
【オンライン】整形外来リハの基礎⑩ 「足関節捻挫…
2021.01.28開催
リハセラピストが知っておきたい脳血管内治療の基本
リハセラピストが知っておきたい脳血管内治療の基本
2021.01.28開催
オンラインセミナー 呼吸・循環のリハビリテーション①
オンラインセミナー 呼吸・循環のリハビリテー…
2021.01.28開催
オンラインセミナー リハビリにおける循環器・呼吸器疾患患者に対するリスク管理のポイント
オンラインセミナー リハビリにおける循環器・呼吸…
2021.01.28開催
アナトミートレインと東洋医学で考える不眠症
アナトミートレインと東洋医学で考える不眠症
2021.01.28開催
エビデンスに基づく地域に根差したリハビリテーションアプローチ -全3回LIVE配信-
エビデンスに基づく地域に根差したリハビリテーショ…
2021.01.28開催
【ウェビナー】米国ロルフィング®︎協会認定ロルファー™️による筋膜リリースセミナー:基礎編
【ウェビナー】米国ロルフィング®︎協会認定ロルフ…
2021.01.28開催
初心者でも分かる脳画像の見かた
初心者でも分かる脳画像の見かた
2021.01.29開催
【荒木茂先生】マッスルインバランスの理学療法(リピート配信)
【荒木茂先生】マッスルインバランスの理学療法(リ…
2021.01.29開催
1月29日(金) 横山 晋平 先生・星野 樹 先生による平日ナイトセミナー(オンライン)
1月29日(金) 横山 晋平 先生・星野 樹 先…
オンライン(WEB)
促通反復療法研究所 川平先端リハラボ 促通反復療法研究所 川平先端リハラ…
片麻痺と歩行障害への先端的な治療と効果ー促通反復療法+電気・振動・磁気刺激・ロボットー 片麻痺と歩行障害への先端的な治療と効果ー促通反復療法+電気…
オンライン(WEB)
「進」リハの集い 「進」リハの集い
初心者でもわかる!!橈骨遠位端骨折術後に対する評価と治療 (オンラインセミナー) 初心者でもわかる!!橈骨遠位端骨折術後に対する評価と治療 …
オンライン(WEB)
ロルフィングRoots ロルフィングRoots
米国RISI認定ロルファーによる筋膜リリースセミナー:基礎編 米国RISI認定ロルファーによる筋膜リリースセミナー:基礎…
オンライン(WEB)
EPoch EPoch
セラピストのためのリハ栄養セミナー|病棟やNSTで療法士にできること セラピストのためのリハ栄養セミナー|病棟やNSTで療法士に…
オンライン(WEB)
EPoch EPoch
肩関節周囲炎・腱板断裂に対する評価と治療実技講習会 肩関節周囲炎・腱板断裂に対する評価と治療実技講習会
オンライン(WEB)
株式会社Work Shift 株式会社Work Shift
オンラインセミナー 肩関節の関節可動域制限の評価と治療 オンラインセミナー 肩関節の関節可動域制限の評価と治療