理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
【千葉慎一先生・園部俊晴先生】肩関節のスポーツ障害と膝関節のスポーツ障害 ~肩巨人VS膝巨人~
【 肩関節のスポーツ障害~投球障害肩・肘について~】
・千葉慎一先生(10:00~12:15)
投球動作は良好だと言われるフォームであっても肩関節や肘関節に大きなストレスを加える動作です。
そのため、もし、投球フォームに不備が存在すると、フォーム自体が投球障害肩・肘を引き起こす原因となります。
したがって、我々、理学療法士が投球障害肩・肘を改善するためには、投球フォームの不備を改善し、投球時に肩関節や肘関節に加わる力を可能な限り小さく抑えることが重要になります。
投球障害肩・肘の患者の多くは医療機関を訪れた時点で身体機能に問題を抱えている場合がほとんどであり、それが原因で投球フォームに不備が生じています。
したがって、投球障害肩・肘の改善を行うためには、身体機能的な問題点にアプローチし、投球フォームの不備を改善しなければなりません。
今回の講習会では、フォーム指導による投球障害肩・肘の治療ではなく、より理学療法士らしく、身体機能的な側面からみた投球障害肩・肘に対する理学慮法の進め方についてお話しさせて頂きます。
【 膝関節のスポーツ障害 】
・園部俊晴先生(13:15~15:30)
スポーツで膝関節障害(外傷を除く)が生じる力学的原因は主に2つだと考えられます。
1つ目は「回旋負荷」です。これは大腿と下腿の相対関係によって生じる負荷です。
2つ目は「弯曲負荷」です。これは荷重がズレて乗ることによって生じます。
このことを踏まえ、スポーツでの膝関節障害で多く見受ける「半月板損傷」「膝蓋靱帯炎」「膝蓋下脂肪体炎」「鵞足炎」「腸脛靭帯炎」などの疾患の組織学的な評価と力学的な評価の方法を説明し、その上で私が実際に行っている治療を紹介します。
スポーツ疾患に関わる医療者には、必ず受講してほしいセミナーでもあります。是非、ご参加下さい。
【到達目標】
1.スポーツでの膝関節障害がなぜ生じるのかを理解する。
2.膝関節に多いスポーツ障害の評価と治療をどんな風に行うのかを理解する。
3.明日からすぐに結果が出る方法を必ず持ち帰る。
管理No:75974閲覧回数:145回この情報を印刷する
研修会詳細
お問い合わせ・お申し込み
主催団体
これからの研修会
2021.02.21(オンライン(WEB))
【福井勉先生・園部俊晴先生】臨床に即し… 【福井勉先生・園部俊晴先生】臨床に即した運…
2021.02.23(オンライン(WEB))
【園部俊晴先生/無料LIVEセミナー】… 【園部俊晴先生/無料LIVEセミナー】膝蓋…
2021.03.05(オンライン(WEB))
【赤羽根良和先生】大腿骨頚部・転子部骨… 【赤羽根良和先生】大腿骨頚部・転子部骨折の…
2021.03.26(オンライン(WEB))
【土屋元明先生】ねじれひざ~下腿外旋に… 【土屋元明先生】ねじれひざ~下腿外旋による…
2021.04.04(オンライン(WEB))
【工藤慎太郎先生】『なぜ?』がわかる!… 【工藤慎太郎先生】『なぜ?』がわかる!!臨…
2021.04.08(オンライン(WEB))
【赤羽根良和先生】赤羽根良和が臨床の疑… 【赤羽根良和先生】赤羽根良和が臨床の疑問に…
2021.04.11(オンライン(WEB))
【千葉慎一先生・園部俊晴先生】肩関節の… 【千葉慎一先生・園部俊晴先生】肩関節のスポ…
2021.04.18(オンライン(WEB))
【板場英行先生】徒手運動療法のための筋… 【板場英行先生】徒手運動療法のための筋筋膜…
2021.05.16(オンライン(WEB))
【大川孝浩先生・園部俊晴先生】下肢回旋… 【大川孝浩先生・園部俊晴先生】下肢回旋障害…
過去の研修会
【千葉慎一先生・園部俊晴先生】肩関節のスポーツ障害と膝関節のスポーツ障害 ~肩巨人VS膝巨人~
検討中リストに登録しました。
近日開催オンラインセミナー
2021.01.19開催
【オンラインセミナー】姿勢・動作からみた下肢運動器障害へのアプローチ ~変形性膝関節症の評価・治療~
【オンラインセミナー】姿勢・動作からみた下肢運動…
2021.01.19開催
【基礎から学ぶ2days】リハビリテーションに必要な循環器の基礎知識~心不全 前編~
【基礎から学ぶ2days】リハビリテーションに必…
2021.01.19開催
トップダウンで考える臨床動作分析-運動と現象から臨床を紐解く-全8回LIVE配信
トップダウンで考える臨床動作分析-運動と現象から…
2021.01.19開催
<zoomで開催オンラインセミナー:復習動画あり>支持性に必要な歩行に関わる脳内機構
<zoomで開催オンラインセミナー:復習動画あり…
2021.01.20開催
大人気セミナー 肩関節特化セミナー
大人気セミナー 肩関節特化セミナー
2021.01.20開催
[オンライン]Webで学べる臨床評価とアプローチ『トイレ動作の評価と介入 〜立位保持・下衣操作に必要な機能と運動学習〜』
[オンライン]Webで学べる臨床評価とアプローチ…
2021.01.20開催
【オンラインセミナー】アナトミートレインと東洋医学で考えるアトピー
【オンラインセミナー】アナトミートレインと東洋医…
2021.01.20開催
大人気セミナー 肩関節特化セミナー
大人気セミナー 肩関節特化セミナー
2021.01.20開催
【オンラインセミナー】PT・OT・STのための呼吸リハシリーズ~呼吸器の解剖・生理~
【オンラインセミナー】PT・OT・STのための呼…
2021.01.20開催
『食べることは生きること』オンラインセミナー
『食べることは生きること』オンラインセミナー
2021.01.19開催
【オンラインセミナー】姿勢・動作からみた下肢運動器障害へのアプローチ ~変形性膝関節症の評価・治療~
【オンラインセミナー】姿勢・動作からみた下肢運動…
2021.01.19開催
【基礎から学ぶ2days】リハビリテーションに必要な循環器の基礎知識~心不全 前編~
【基礎から学ぶ2days】リハビリテーションに必…
2021.01.19開催
トップダウンで考える臨床動作分析-運動と現象から臨床を紐解く-全8回LIVE配信
トップダウンで考える臨床動作分析-運動と現象から…
2021.01.19開催
<zoomで開催オンラインセミナー:復習動画あり>支持性に必要な歩行に関わる脳内機構
<zoomで開催オンラインセミナー:復習動画あり…
2021.01.20開催
大人気セミナー 肩関節特化セミナー
大人気セミナー 肩関節特化セミナー
2021.01.20開催
[オンライン]Webで学べる臨床評価とアプローチ『トイレ動作の評価と介入 〜立位保持・下衣操作に必要な機能と運動学習〜』
[オンライン]Webで学べる臨床評価とアプローチ…
2021.01.20開催
【オンラインセミナー】アナトミートレインと東洋医学で考えるアトピー
【オンラインセミナー】アナトミートレインと東洋医…
2021.01.20開催
大人気セミナー 肩関節特化セミナー
大人気セミナー 肩関節特化セミナー
2021.01.20開催
【オンラインセミナー】PT・OT・STのための呼吸リハシリーズ~呼吸器の解剖・生理~
【オンラインセミナー】PT・OT・STのための呼…
2021.01.20開催
『食べることは生きること』オンラインセミナー
『食べることは生きること』オンラインセミナー
オンライン(WEB)
EPoch EPoch
【オンラインセミナー】嚥下機能に対するリハビリテーション~姿勢と嚥下の関係について~ 【オンラインセミナー】嚥下機能に対するリハビリテーション~…
オンライン(WEB)
JARTA international JARTA internation…
JARTA BASICセミナー|オンライン JARTA BASICセミナー|オンライン
オンライン(WEB)
EPoch EPoch
【オンラインセミナー】脳卒中片麻痺後遺症者の姿勢と運動の分析 【オンラインセミナー】脳卒中片麻痺後遺症者の姿勢と運動の分…
オンライン(WEB)
うっぷす!!〜少人数制セミナー〜 前日申し込み可能 うっぷす!!〜少人数制セミナー〜 …
繰り返し見れる期間限定動画講習 たった数秒で肩は変わる 7つのアプローチ 繰り返し見れる期間限定動画講習 たった数秒で肩は変わる 7…
オンライン(WEB)
荒砥会 荒砥会
【WEB】整形クリニック勤務者向けの新人教育セミナー① 「社会人としての基本スキルと組織貢献」 【WEB】整形クリニック勤務者向けの新人教育セミナー① 「…
オンライン(WEB)
EPoch EPoch
【オンラインセミナー】体幹の評価と治療技術②|縦隔の理解と治療理論 【オンラインセミナー】体幹の評価と治療技術②|縦隔の理解と…