理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
【大川孝浩先生・園部俊晴先生】下肢回旋障害をどう捉えてどう治すか(LIVEセミナー/Zoom)
【バイオメカニクスの観点から下肢回旋障害を紐解く】
・大川孝浩先生(10:00~12:15)
関節の回旋異常は多くの下肢整形外科疾患において、疼痛をはじめとする症状の進行に直結する重要な病態です。一方で、その動きは矢状面や前額面で生じるものと比較して小さく、またマルアライメントでの障害像や実際に生じている捻じれストレスをイメージしにくいことが臨床推論過程の障害となっていると考えます。
回旋による捻じれストレスを定量化するために、私は現在Free momentというパラメータに着目して研究を行っています。Free momentという概念を通して患者の歩行や動作を診てみると、今までイメージしにくかった関節の回旋や捻じれストレスについてより理解しやすくなるかと思います。本講演ではFree momentについてご紹介し、回旋について皆様のお役に立てるよう、バイオメカニクスの観点からお話させて頂ければと考えています。
【到達目標】
・歩行時の関節回旋運動について理解する。
・Free momentとは何かを理解する。
・歩行時の捻じれストレスについてイメージすることができる。
【 下肢の臨床現場における回旋障害の診かたと治療】
・園部俊晴先生(13:15~15:30)
下肢障害(外傷を除く)が生じる力学的原因は主に2つだと考えられます。1つ目は「回旋負荷」です。これは上下の分節(例えば大腿と下腿の関係)の相対関係によって生じる負荷です。2つ目は「弯曲負荷」です。これは荷重がズレて乗ることによって生じます。特に、1つ目の「回旋負荷」に関しては、なぜ生じるのか?どのように改善するのか?など、現状では不明なことが多いと思われます。
回旋障害は上下の分節の相対関係で決まるため、上から捻れているのか、それとも下から捻れているのかを『動作分析』から見極め、原因となっている分節にアプローチすることが大切であると考えられます。多くの下肢障害には回旋負荷が少なからず関与していますので、回旋障害のメカニズムを理解することは臨床で大いに役立つ知識となるはずです。是非、是非、ご参加ください。
【到達目標】
1.下肢の回旋障害がどのように生じるかを理解する。
2.下肢の回旋障害の評価と治療をどのように行うのかを理解する。
3.明日からすぐに結果が出る方法を必ず持ち帰る。
【参考映像】
膝関節の理学療法→https://www.youtube.com/watch?v=Yjui38NM0sY
園部コンディション・ラボ→https://www.youtube.com/watch?v=bq5wr_LmAyg
動作分析→https://www.youtube.com/watch?v=M87-ydVIKhM
・講師が講師に訊きたいこと(15:30~15:45)
・コラボアンサー(15:45~16:00)
管理No:75975閲覧回数:141回この情報を印刷する
研修会詳細
お問い合わせ・お申し込み
主催団体
これからの研修会
2021.02.21(オンライン(WEB))
【福井勉先生・園部俊晴先生】臨床に即し… 【福井勉先生・園部俊晴先生】臨床に即した運…
2021.02.23(オンライン(WEB))
【園部俊晴先生/無料LIVEセミナー】… 【園部俊晴先生/無料LIVEセミナー】膝蓋…
2021.03.05(オンライン(WEB))
【赤羽根良和先生】大腿骨頚部・転子部骨… 【赤羽根良和先生】大腿骨頚部・転子部骨折の…
2021.03.26(オンライン(WEB))
【土屋元明先生】ねじれひざ~下腿外旋に… 【土屋元明先生】ねじれひざ~下腿外旋による…
2021.04.04(オンライン(WEB))
【工藤慎太郎先生】『なぜ?』がわかる!… 【工藤慎太郎先生】『なぜ?』がわかる!!臨…
2021.04.08(オンライン(WEB))
【赤羽根良和先生】赤羽根良和が臨床の疑… 【赤羽根良和先生】赤羽根良和が臨床の疑問に…
2021.04.11(オンライン(WEB))
【千葉慎一先生・園部俊晴先生】肩関節の… 【千葉慎一先生・園部俊晴先生】肩関節のスポ…
2021.04.18(オンライン(WEB))
【板場英行先生】徒手運動療法のための筋… 【板場英行先生】徒手運動療法のための筋筋膜…
2021.05.16(オンライン(WEB))
【大川孝浩先生・園部俊晴先生】下肢回旋… 【大川孝浩先生・園部俊晴先生】下肢回旋障害…
過去の研修会
【大川孝浩先生・園部俊晴先生】下肢回旋障害をどう捉えてどう治すか(LIVEセミナー/Zoom)
検討中リストに登録しました。
近日開催オンラインセミナー
2021.01.19開催
【オンラインセミナー】姿勢・動作からみた下肢運動器障害へのアプローチ ~変形性膝関節症の評価・治療~
【オンラインセミナー】姿勢・動作からみた下肢運動…
2021.01.19開催
【基礎から学ぶ2days】リハビリテーションに必要な循環器の基礎知識~心不全 前編~
【基礎から学ぶ2days】リハビリテーションに必…
2021.01.19開催
トップダウンで考える臨床動作分析-運動と現象から臨床を紐解く-全8回LIVE配信
トップダウンで考える臨床動作分析-運動と現象から…
2021.01.19開催
<zoomで開催オンラインセミナー:復習動画あり>支持性に必要な歩行に関わる脳内機構
<zoomで開催オンラインセミナー:復習動画あり…
2021.01.20開催
大人気セミナー 肩関節特化セミナー
大人気セミナー 肩関節特化セミナー
2021.01.20開催
[オンライン]Webで学べる臨床評価とアプローチ『トイレ動作の評価と介入 〜立位保持・下衣操作に必要な機能と運動学習〜』
[オンライン]Webで学べる臨床評価とアプローチ…
2021.01.20開催
【オンラインセミナー】アナトミートレインと東洋医学で考えるアトピー
【オンラインセミナー】アナトミートレインと東洋医…
2021.01.20開催
大人気セミナー 肩関節特化セミナー
大人気セミナー 肩関節特化セミナー
2021.01.20開催
【オンラインセミナー】PT・OT・STのための呼吸リハシリーズ~呼吸器の解剖・生理~
【オンラインセミナー】PT・OT・STのための呼…
2021.01.20開催
『食べることは生きること』オンラインセミナー
『食べることは生きること』オンラインセミナー
2021.01.19開催
【オンラインセミナー】姿勢・動作からみた下肢運動器障害へのアプローチ ~変形性膝関節症の評価・治療~
【オンラインセミナー】姿勢・動作からみた下肢運動…
2021.01.19開催
【基礎から学ぶ2days】リハビリテーションに必要な循環器の基礎知識~心不全 前編~
【基礎から学ぶ2days】リハビリテーションに必…
2021.01.19開催
トップダウンで考える臨床動作分析-運動と現象から臨床を紐解く-全8回LIVE配信
トップダウンで考える臨床動作分析-運動と現象から…
2021.01.19開催
<zoomで開催オンラインセミナー:復習動画あり>支持性に必要な歩行に関わる脳内機構
<zoomで開催オンラインセミナー:復習動画あり…
2021.01.20開催
大人気セミナー 肩関節特化セミナー
大人気セミナー 肩関節特化セミナー
2021.01.20開催
[オンライン]Webで学べる臨床評価とアプローチ『トイレ動作の評価と介入 〜立位保持・下衣操作に必要な機能と運動学習〜』
[オンライン]Webで学べる臨床評価とアプローチ…
2021.01.20開催
【オンラインセミナー】アナトミートレインと東洋医学で考えるアトピー
【オンラインセミナー】アナトミートレインと東洋医…
2021.01.20開催
大人気セミナー 肩関節特化セミナー
大人気セミナー 肩関節特化セミナー
2021.01.20開催
【オンラインセミナー】PT・OT・STのための呼吸リハシリーズ~呼吸器の解剖・生理~
【オンラインセミナー】PT・OT・STのための呼…
2021.01.20開催
『食べることは生きること』オンラインセミナー
『食べることは生きること』オンラインセミナー
オンライン(WEB)
リハオンデマンド リハオンデマンド
重度脳卒中患者に対するリハビリテーション①〜⑤ 重度脳卒中患者に対するリハビリテーション①〜⑤
オンライン(WEB)
(株)ワイズ 脳梗塞リハビリセンター (株)ワイズ 脳梗塞リハビリセンタ…
【1-3年目にお勧め】脳卒中リハビリの動作分析の仕方(2/12開催) 【1-3年目にお勧め】脳卒中リハビリの動作分析の仕方(2/…
オンライン(WEB)
動きと痛みLab 動きと痛みLab
【浅野昭裕先生】運動療法に必要な単純X線像の見方・捉え方 (リピート配信) 【浅野昭裕先生】運動療法に必要な単純X線像の見方・捉え方 …
オンライン(WEB)
脳科学リハビリテーション協会 脳科学リハビリテーション協会
【 ナイトセミナーシリーズ 】患者様に適応すべき脳画像の見方と解釈 臨床ですべき評価と介入を明確 ~ 大脳皮質・体幹コントロール編 ~ 【 ナイトセミナーシリーズ 】患者様に適応すべき脳画像の見…
オンライン(WEB)
動きと痛みLab 動きと痛みLab
【土屋元明先生】ねじれひざ~下腿外旋によるひざの症状からセルフケアまで~ (リピート配信) 【土屋元明先生】ねじれひざ~下腿外旋によるひざの症状からセ…
オンライン(WEB)
愛知JRAT 愛知JRAT
第1回愛知JRAT研修会 第1回愛知JRAT研修会