理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
【運動器疾患の病態理解】運動器画像の評価と運動療法~評価精度の向上、治療方針の明確化~(上肢編) 講師:瀧田勇二先生
※復習動画あり【医師とセラピストでは必要な情報が違います。セラピストに必要な情報を読み解く知識を学んでいただきます】
【なぜ療法士が画像を読む必要があるのか?】
それは医師とセラピストが必要する情報は違うため、カルテ情報だけではセラピストの治療方針を決めるためには不十分だからです。
組織損傷、リスク、機能障害など、セラピストが知りたい情報はセラピスト自身が見つけ出す必要があります。
評価の精度が確実に向上し、やるべきことが明確になれば、自信を持って治療方針を決めることができるようになります。
セラピストは運動機能評価と治療という視点から、組織の癒着、滑走性、関節運動、筋力などに影響を与えるであろう損傷している軟部組織を同定するために画像を読む必要があります。
また、セラピストにとって必要かつ実践的な知恵は、臨床現場で常日頃から意識して画像を見ているセラピストからしか学ぶことはできないと思います。
ぜひ瀧田先生から学び、今まで気づけなかったリスク、見逃していた組織障害を見つけられるようになっていただければと思います。
【講義概要予定】
◇総論
・運動機能評価としての読影”はどの組織を読影するのか?
・T1強調画像とT2強調画像の違い など
◇画像から読み解く、損傷組織と運動機能の喪失
・同じ上腕骨骨幹部骨折だが?2つの画像の違い。
・損傷した筋は?やってはいけない運動は?
・術前に評価すべきポイントは? など
管理No:80893閲覧回数:2718回この情報を印刷する
研修会資料
研修会詳細
お問い合わせ・お申し込み
申し込み方法はHPで詳細をご覧になってください。
HPからの問い合わせや申し込みへの返答が無かった場合は、迷惑フォルダを後確認ください。メールが届いてなかった場合は、なんらかのトラブルが考えられます。その場合には下記へご連絡ください。
sdream8@gmail.com
主催団体
これからの研修会
2022.05.21(オンライン(WEB))
【セラピストの殻を破る】効果を出すため… 【セラピストの殻を破る】効果を出すための予…
2022.05.22(オンライン(WEB))
【運動器疾患の病態理解】下肢骨折・術前… 【運動器疾患の病態理解】下肢骨折・術前術後…
2022.05.28(オンライン(WEB))
【セラピストの殻を破る】適切な評価とア… 【セラピストの殻を破る】適切な評価とアプロ…
2022.05.28(オンライン(WEB))
【脊柱機能の引き出し方】脊柱の評価とア… 【脊柱機能の引き出し方】脊柱の評価とアプロ…
2022.05.28(オンライン(WEB))
【痛みのリハビリテーション】運動器疾患… 【痛みのリハビリテーション】運動器疾患患者…
2022.05.29(オンライン(WEB))
【チームアプローチ・嚥下リハ】脳卒中片… 【チームアプローチ・嚥下リハ】脳卒中片麻痺…
2022.06.04(動画教材)
【運動療法】これからピラティスを運動器… 【運動療法】これからピラティスを運動器リハ…
2022.06.04(オンライン(WEB))
【赤羽根良和先生の考える】膝関節疾患に… 【赤羽根良和先生の考える】膝関節疾患に対す…
2022.06.04(オンライン(WEB))
【エビデンス・運動療法】腹横筋や骨盤底… 【エビデンス・運動療法】腹横筋や骨盤底筋な…
2022.06.05(オンライン(WEB))
【動作のバイオメカニクス】脳卒中片麻痺… 【動作のバイオメカニクス】脳卒中片麻痺患者…
2022.06.11(オンライン(WEB))
【特別セミナー】よくある臨床の疑問を解… 【特別セミナー】よくある臨床の疑問を解決!…
2022.06.11(オンライン(WEB))
【股関節疾患の病態理解】歩行時の下肢の… 【股関節疾患の病態理解】歩行時の下肢の役割…
2022.06.12(オンライン(WEB))
【赤羽根良和先生の考える】股関節拘縮の… 【赤羽根良和先生の考える】股関節拘縮の評価…
2022.06.18(オンライン(WEB))
【赤羽根良和先生の考える】距腿・距骨下… 【赤羽根良和先生の考える】距腿・距骨下関節…
2022.06.18(オンライン(WEB))
【赤羽根良和先生の考える】足部障害の評… 【赤羽根良和先生の考える】足部障害の評価と…
2022.06.18(オンライン(WEB))
脊柱の評価とアプローチ(腰椎編)~画像… 脊柱の評価とアプローチ(腰椎編)~画像の診…
2022.06.18(オンライン(WEB))
【運動療法】これからピラティスを運動器… 【運動療法】これからピラティスを運動器リハ…
2022.06.19(オンライン(WEB))
【運動器疾患の病態理解】運動器画像の評… 【運動器疾患の病態理解】運動器画像の評価と…
2022.06.19(オンライン(WEB))
【症例動画で学ぶ】脳卒中片麻痺患者の起… 【症例動画で学ぶ】脳卒中片麻痺患者の起居動…
2022.06.25(オンライン(WEB))
【赤羽根良和先生の考える】肩の最終挙上… 【赤羽根良和先生の考える】肩の最終挙上を獲…
2022.06.25(オンライン(WEB))
【チームアプローチ・嚥下リハ】姿勢を意… 【チームアプローチ・嚥下リハ】姿勢を意識し…
2022.06.25(オンライン(WEB))
【運動療法】これからピラティスを運動器… 【運動療法】これからピラティスを運動器リハ…
2022.06.26(オンライン(WEB))
【症例動画で学ぶ】脳卒中片麻痺者の評価… 【症例動画で学ぶ】脳卒中片麻痺者の評価と運…
2022.07.02(オンライン(WEB))
【エビデンス・運動療法】片麻痺の基礎を… 【エビデンス・運動療法】片麻痺の基礎を再考…
2022.07.02(オンライン(WEB))
【病態理解と運動療法】高齢者・脊椎脊髄… 【病態理解と運動療法】高齢者・脊椎脊髄疾患…
2022.07.03(オンライン(WEB))
【動作のバイオメカニクス】脳卒中片麻痺… 【動作のバイオメカニクス】脳卒中片麻痺患者…
2022.07.09(オンライン(WEB))
【症例動画×徒手療法】運動器・中枢神経… 【症例動画×徒手療法】運動器・中枢神経疾患…
2022.07.10(オンライン(WEB))
【赤羽根良和先生の考える】肩甲帯機能不… 【赤羽根良和先生の考える】肩甲帯機能不全と…
2022.07.16(オンライン(WEB))
【赤羽根良和先生の考える】脊椎圧迫骨折… 【赤羽根良和先生の考える】脊椎圧迫骨折の評…
2022.07.16(オンライン(WEB))
【1~3年目セラピスト対象】基礎の基礎… 【1~3年目セラピスト対象】基礎の基礎から…
2022.07.17(オンライン(WEB))
【赤羽根良和先生の考える】肩関節包拘縮… 【赤羽根良和先生の考える】肩関節包拘縮の評…
2022.07.21(オンライン(WEB))
【1~3年目セラピスト対象】基礎の基礎… 【1~3年目セラピスト対象】基礎の基礎から…
2022.07.23(オンライン(WEB))
【赤羽根良和先生の考える】仙腸関節機能… 【赤羽根良和先生の考える】仙腸関節機能障害…
2022.07.23(オンライン(WEB))
【脊柱機能の引き出し方】脊柱の評価とア… 【脊柱機能の引き出し方】脊柱の評価とアプロ…
2022.07.24(オンライン(WEB))
【運動器疾患の病態理解】上肢骨折・術前… 【運動器疾患の病態理解】上肢骨折・術前術後…
2022.07.30(オンライン(WEB))
【赤羽根良和先生の考える】腰部機能障害… 【赤羽根良和先生の考える】腰部機能障害の評…
2022.07.30(オンライン(WEB))
【股関節術後のリハビリ】周術期(THA… 【股関節術後のリハビリ】周術期(THA術後…
2022.07.30(オンライン(WEB))
【1~3年目セラピスト対象】基礎の基礎… 【1~3年目セラピスト対象】基礎の基礎から…
2022.07.31(オンライン(WEB))
【症例動画で学ぶ】脳卒中片麻痺患者の立… 【症例動画で学ぶ】脳卒中片麻痺患者の立ち座…
2022.08.04(オンライン(WEB))
【1~3年目セラピスト対象】基礎の基礎… 【1~3年目セラピスト対象】基礎の基礎から…
2022.08.06(オンライン(WEB))
【赤羽根良和先生の考える】難渋する肩の… 【赤羽根良和先生の考える】難渋する肩の上方…
2022.08.06(オンライン(WEB))
【姿勢評価と運動療法】腰部-骨盤-股関… 【姿勢評価と運動療法】腰部-骨盤-股関節複…
2022.08.06(オンライン(WEB))
【症例動画で学ぶ】脳卒中片麻痺者の評価… 【症例動画で学ぶ】脳卒中片麻痺者の評価と運…
2022.08.13(オンライン(WEB))
【赤羽根良和先生の考える】頚椎・胸椎・… 【赤羽根良和先生の考える】頚椎・胸椎・胸郭…
2022.08.13(オンライン(WEB))
【エビデンス・運動療法】片麻痺の運動機… 【エビデンス・運動療法】片麻痺の運動機能改…
2022.08.13(オンライン(WEB))
【1~3年目セラピスト対象】基礎の基礎… 【1~3年目セラピスト対象】基礎の基礎から…
2022.08.18(オンライン(WEB))
【1~3年目セラピスト対象】基礎の基礎… 【1~3年目セラピスト対象】基礎の基礎から…
2022.08.21(オンライン(WEB))
【運動器疾患の病態理解】頸椎疾患の評価… 【運動器疾患の病態理解】頸椎疾患の評価とリ…
2022.08.21(オンライン(WEB))
【症例動画で学ぶ】脳卒中片麻痺患者の応… 【症例動画で学ぶ】脳卒中片麻痺患者の応用歩…
2022.08.27(オンライン(WEB))
【症例動画×徒手療法】運動器・中枢神経… 【症例動画×徒手療法】運動器・中枢神経疾患…
2022.08.27(オンライン(WEB))
【1~3年目セラピスト対象】基礎の基礎… 【1~3年目セラピスト対象】基礎の基礎から…
2022.09.01(オンライン(WEB))
【1~3年目セラピスト対象】基礎の基礎… 【1~3年目セラピスト対象】基礎の基礎から…
2022.09.10(オンライン(WEB))
【症例動画×徒手療法】運動器・中枢神経… 【症例動画×徒手療法】運動器・中枢神経疾患…
過去の研修会
【運動器疾患の病態理解】運動器画像の評価と運動療法~評価精度の向上、治療方針の明確化~(上肢編) 講師:瀧田勇二先生
検討中リストに登録しました。
近日開催オンラインセミナー
2022.05.20開催
【大見頼一先生】膝関節術後の再受傷の予防~ACL再建術、半月板損傷を中心に~(リピート配信)
【大見頼一先生】膝関節術後の再受傷の予防~ACL…
2022.05.20開催
第10回 姿勢・活動ケア研究会交流会
第10回 姿勢・活動ケア研究会交流会
2022.05.20開催
宝塚リハビリテーション病院 療法部オンライン研修会 リハビリテーションの質を高める(けれどもとても大変な)EBPの臨床実装
宝塚リハビリテーション病院 療法部オンライン研修…
2022.05.20開催
理学療法士・作業療法士向け脳卒中片麻痺の異常歩行に繋げる評価とリハビリ
理学療法士・作業療法士向け脳卒中片麻痺の異常歩行…
2022.05.20開催
FCオーナーとしての働き方\実例紹介/ ~セラピストの新しいキャリアの選択肢の提案~
FCオーナーとしての働き方\実例紹介/ ~セラピ…
2022.05.20開催
大塚佳代子先生 教科書ではわからない臨床の知恵「呼吸・発声訓練」
大塚佳代子先生 教科書ではわからない臨床の知恵「…
2022.05.20開催
摂食嚥下領域の初期評価における不安を取り除く!各期の観察ポイントと初期評価におけるポイントを把握してアプロ-チに繋げるためのオンライン講座
摂食嚥下領域の初期評価における不安を取り除く!各…
2022.05.20開催
足底部疾患(偏平足・外反母趾・足底腱膜炎・有痛性踵パッドなど)に対する評価と治療
足底部疾患(偏平足・外反母趾・足底腱膜炎・有痛性…
2022.05.21開催
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンラインにて実施。BRSⅢ・基底核編。姿勢制御・コアコントロールシステム。バランス・筋緊張への解釈・治療方法。
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズが…
2022.05.21開催
【セラピストの殻を破る】効果を出すための予防運動療法の考え方~アライメント評価から原因を見つけ出す~ 講師:中村尚人先生
【セラピストの殻を破る】効果を出すための予防運動…
2022.05.20開催
【大見頼一先生】膝関節術後の再受傷の予防~ACL再建術、半月板損傷を中心に~(リピート配信)
【大見頼一先生】膝関節術後の再受傷の予防~ACL…
2022.05.20開催
第10回 姿勢・活動ケア研究会交流会
第10回 姿勢・活動ケア研究会交流会
2022.05.20開催
宝塚リハビリテーション病院 療法部オンライン研修会 リハビリテーションの質を高める(けれどもとても大変な)EBPの臨床実装
宝塚リハビリテーション病院 療法部オンライン研修…
2022.05.20開催
理学療法士・作業療法士向け脳卒中片麻痺の異常歩行に繋げる評価とリハビリ
理学療法士・作業療法士向け脳卒中片麻痺の異常歩行…
2022.05.20開催
FCオーナーとしての働き方\実例紹介/ ~セラピストの新しいキャリアの選択肢の提案~
FCオーナーとしての働き方\実例紹介/ ~セラピ…
2022.05.20開催
大塚佳代子先生 教科書ではわからない臨床の知恵「呼吸・発声訓練」
大塚佳代子先生 教科書ではわからない臨床の知恵「…
2022.05.20開催
摂食嚥下領域の初期評価における不安を取り除く!各期の観察ポイントと初期評価におけるポイントを把握してアプロ-チに繋げるためのオンライン講座
摂食嚥下領域の初期評価における不安を取り除く!各…
2022.05.20開催
足底部疾患(偏平足・外反母趾・足底腱膜炎・有痛性踵パッドなど)に対する評価と治療
足底部疾患(偏平足・外反母趾・足底腱膜炎・有痛性…
2022.05.21開催
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンラインにて実施。BRSⅢ・基底核編。姿勢制御・コアコントロールシステム。バランス・筋緊張への解釈・治療方法。
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズが…
2022.05.21開催
【セラピストの殻を破る】効果を出すための予防運動療法の考え方~アライメント評価から原因を見つけ出す~ 講師:中村尚人先生
【セラピストの殻を破る】効果を出すための予防運動…
協賛団体全団体はこちら
オンライン(WEB)
一般社団法人 国際統合リハビリテーション協会 一般社団法人 国際統合リハビリテー…
メンバーもリーダーも動き出すチームの作り方 メンバーもリーダーも動き出すチームの作り方
オンライン(WEB)
Professional Therapy Seminars Professional Ther…
人工股関節置換術(THA)術後脱臼予防のための臨床理学療法 人工股関節置換術(THA)術後脱臼予防のための臨床理学療法
オンライン(WEB)
株式会社Work Shift 株式会社Work Shift
肩関節の関節可動域制限の評価と治療(14日間の見逃し配信付き) 肩関節の関節可動域制限の評価と治療(14日間の見逃し配信付…
オンライン(WEB)
EPoch EPoch
理学療法士・作業療法士が学ぶべき心疾患のリハビリ|心不全患者のチェックポイントと運動療法 理学療法士・作業療法士が学ぶべき心疾患のリハビリ|心不全患…
オンライン(WEB)
T’s classroom T’s classroom
スポーツと痛み:アスリートの痛みのマネジメント(Pain Management Webinar) スポーツと痛み:アスリートの痛みのマネジメント(Pain …
オンライン(WEB)
一般社団法人セラピストフォーライフ 一般社団法人セラピストフォーライフ
【赤羽根良和先生の考える】頚椎・胸椎・胸郭機能不全に伴う肩関節障害の評価と運動療法~姿勢アライメント評価と滑走障害治療・関節操作を中心に~ 【赤羽根良和先生の考える】頚椎・胸椎・胸郭機能不全に伴う肩…