理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
【症例動画×徒手療法】運動器・中枢神経疾患のADL改善のために行う下部体幹の運動制御〜徒手療法とPNFを用いて〜 講師:江口泰弘先生
※復習動画あり【臨床において必要な安定性と可動性をいかに獲得するのか。PNFは筋促通、筋リラクゼーションなど役立つ考え方、テクニックが満載です】
どうしてもっと良くできないんだ!・・・セラピストにとっていつもつきまとう悩みですよね。
同じセラピストとして、よく分かります。
しかし、いくら熱心に勉強したとしても運動の本質である可動性と安定性を評価し、改善できるようにならないといつまで経っても臨床で望む結果を出せるようにはなりません。
なぜなら身体のすべての運動が、可動と固定という要素で構成されているからです。
つまり運動制御(可動性・安定性・協調性など)について理解し、そこにアプローチしていくことに、どうすれば良くなるんだ、という悩みを解決するヒントが隠されています。
安定させるべきところを安定させ、可動すべきところを可動させることにおいてPNFは優れています。
実際に松井秀喜さん、野茂英雄さん、草刈民代さん、伊達公子さんなどの著名人が、身体のメンテナンス、パフォーマンス向上に取り入れてます。
このセミナーでPNFコンセプトをもとにした評価とアプローチ法を学び、臨床にどのように生かせば良いのか、ヒントをたくさんつかんで帰っていただきたいと思います。
<前回の講義内容>※今回は内容が最新のものに更新される可能性があります
総論)
・コアコントロールとは?
・体幹の安定性とは?
・可動性を作るための手順 など多数
実技)
・脊柱起立筋のモビライゼーション
・腰部筋群のモビライゼーション
・腰方形筋のストレッチ など多数
管理No:81118閲覧回数:4474回この情報を印刷する
研修会資料
研修会詳細
お問い合わせ・お申し込み
申し込み方法はHPで詳細をご覧になってください。
HPからの問い合わせや申し込みへの返答が無かった場合は、迷惑フォルダを後確認ください。メールが届いてなかった場合は、なんらかのトラブルが考えられます。その場合には下記へご連絡ください。
sdream8@gmail.com
主催団体
これからの研修会
2022.07.09(オンライン(WEB))
【赤羽根良和先生の考える】骨モデルから… 【赤羽根良和先生の考える】骨モデルからみた…
2022.07.09(オンライン(WEB))
【症例動画×徒手療法】運動器・中枢神経… 【症例動画×徒手療法】運動器・中枢神経疾患…
2022.07.10(オンライン(WEB))
【赤羽根良和先生の考える】肩甲帯機能不… 【赤羽根良和先生の考える】肩甲帯機能不全と…
2022.07.13(オンライン(WEB))
【病態理解とリスク管理】明日から始める… 【病態理解とリスク管理】明日から始める早期…
2022.07.16(オンライン(WEB))
【赤羽根良和先生の考える】脊椎圧迫骨折… 【赤羽根良和先生の考える】脊椎圧迫骨折の評…
2022.07.16(オンライン(WEB))
基礎の基礎から体系的に学ぶ運動器疾患の… 基礎の基礎から体系的に学ぶ運動器疾患の評価…
2022.07.17(オンライン(WEB))
【赤羽根良和先生の考える】肩関節包拘縮… 【赤羽根良和先生の考える】肩関節包拘縮の評…
2022.07.21(オンライン(WEB))
基礎の基礎から体系的に学ぶ運動器疾患の… 基礎の基礎から体系的に学ぶ運動器疾患の評価…
2022.07.23(オンライン(WEB))
【赤羽根良和先生の考える】仙腸関節機能… 【赤羽根良和先生の考える】仙腸関節機能障害…
2022.07.23(オンライン(WEB))
【脊柱機能の引き出し方】脊柱の評価とア… 【脊柱機能の引き出し方】脊柱の評価とアプロ…
2022.07.24(オンライン(WEB))
【運動器疾患の病態理解】上肢骨折・術前… 【運動器疾患の病態理解】上肢骨折・術前術後…
2022.07.24(オンライン(WEB))
【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第1…
2022.07.30(オンライン(WEB))
【赤羽根良和先生の考える】腰部機能障害… 【赤羽根良和先生の考える】腰部機能障害の評…
2022.07.30(オンライン(WEB))
【股関節術後のリハビリ】周術期(THA… 【股関節術後のリハビリ】周術期(THA術後…
2022.07.30(オンライン(WEB))
基礎の基礎から体系的に学ぶ運動器疾患の… 基礎の基礎から体系的に学ぶ運動器疾患の評価…
2022.07.31(オンライン(WEB))
【症例動画で学ぶ】脳卒中片麻痺患者の立… 【症例動画で学ぶ】脳卒中片麻痺患者の立ち座…
2022.08.02(オンライン(WEB))
【病態理解とアプローチ】脊椎疾患に対す… 【病態理解とアプローチ】脊椎疾患に対するリ…
2022.08.02(オンライン(WEB))
【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第2…
2022.08.04(オンライン(WEB))
基礎の基礎から体系的に学ぶ運動器疾患の… 基礎の基礎から体系的に学ぶ運動器疾患の評価…
2022.08.06(オンライン(WEB))
【赤羽根良和先生の考える】難渋する肩の… 【赤羽根良和先生の考える】難渋する肩の上方…
2022.08.06(オンライン(WEB))
【姿勢評価と運動療法】腰部-骨盤-股関… 【姿勢評価と運動療法】腰部-骨盤-股関節複…
2022.08.06(オンライン(WEB))
【症例動画で学ぶ】脳卒中片麻痺者の評価… 【症例動画で学ぶ】脳卒中片麻痺者の評価と運…
2022.08.06(大阪府)
【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第1…
2022.08.07(オンライン(WEB))
巧緻性動作のその先へ~箸の操作から手の… 巧緻性動作のその先へ~箸の操作から手の動作…
2022.08.11(オンライン(WEB))
【頭頚部と頸椎の関連性】顎関節・頭頸部… 【頭頚部と頸椎の関連性】顎関節・頭頸部・肩…
2022.08.13(オンライン(WEB))
【赤羽根良和先生の考える】頚椎・胸椎・… 【赤羽根良和先生の考える】頚椎・胸椎・胸郭…
2022.08.13(オンライン(WEB))
【エビデンス・運動療法】片麻痺の運動機… 【エビデンス・運動療法】片麻痺の運動機能改…
2022.08.13(オンライン(WEB))
基礎の基礎から体系的に学ぶ運動器疾患の… 基礎の基礎から体系的に学ぶ運動器疾患の評価…
2022.08.14(オンライン(WEB))
運動のつながりから見極める肩関節疾患の… 運動のつながりから見極める肩関節疾患の評価…
2022.08.18(オンライン(WEB))
基礎の基礎から体系的に学ぶ運動器疾患の… 基礎の基礎から体系的に学ぶ運動器疾患の評価…
2022.08.20(オンライン(WEB))
運動のつながりから見極める肩関節疾患の… 運動のつながりから見極める肩関節疾患の評価…
2022.08.21(オンライン(WEB))
【運動器疾患の病態理解】頸椎疾患の評価… 【運動器疾患の病態理解】頸椎疾患の評価とリ…
2022.08.21(オンライン(WEB))
【症例動画で学ぶ】脳卒中片麻痺患者の応… 【症例動画で学ぶ】脳卒中片麻痺患者の応用歩…
2022.08.24(オンライン(WEB))
基礎の基礎から体系的に学ぶ脳卒中片麻痺… 基礎の基礎から体系的に学ぶ脳卒中片麻痺の評…
2022.08.27(オンライン(WEB))
頸椎疾患に対する理学療法 ~機能解剖・… 頸椎疾患に対する理学療法 ~機能解剖・病態…
2022.08.27(オンライン(WEB))
【症例動画×徒手療法】運動器・中枢神経… 【症例動画×徒手療法】運動器・中枢神経疾患…
2022.08.27(オンライン(WEB))
基礎の基礎から体系的に学ぶ運動器疾患の… 基礎の基礎から体系的に学ぶ運動器疾患の評価…
2022.08.28(オンライン(WEB))
感覚・知覚から手の動作障害を診てみよう… 感覚・知覚から手の動作障害を診てみようー評…
2022.09.01(オンライン(WEB))
基礎の基礎から体系的に学ぶ運動器疾患の… 基礎の基礎から体系的に学ぶ運動器疾患の評価…
2022.09.03(オンライン(WEB))
中枢神経疾患者の評価と治療~低緊張・高… 中枢神経疾患者の評価と治療~低緊張・高緊張…
2022.09.03(大阪府)
【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第2…
2022.09.04(オンライン(WEB))
【赤羽根良和先生の考える】膝疾患に多い… 【赤羽根良和先生の考える】膝疾患に多い下腿…
2022.09.06(オンライン(WEB))
【病態理解と治療】頭部・頸椎機能障害の… 【病態理解と治療】頭部・頸椎機能障害の評価…
2022.09.06(オンライン(WEB))
【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第3…
2022.09.10(オンライン(WEB))
下肢の神経の滑走障害の評価と治療~骨・… 下肢の神経の滑走障害の評価と治療~骨・筋・…
2022.09.10(オンライン(WEB))
【症例動画×徒手療法】運動器・中枢神経… 【症例動画×徒手療法】運動器・中枢神経疾患…
2022.09.11(オンライン(WEB))
臨床に多い肩関節拘縮と疼痛の評価と運動… 臨床に多い肩関節拘縮と疼痛の評価と運動療法…
2022.09.17(オンライン(WEB))
【エビデンス・運動療法】改善が実感でき… 【エビデンス・運動療法】改善が実感できる股…
2022.09.17(オンライン(WEB))
基礎から応用まで学びたい人のための、胸… 基礎から応用まで学びたい人のための、胸郭出…
2022.09.18(オンライン(WEB))
機能解剖学的視点から紐解く膝関節可動域… 機能解剖学的視点から紐解く膝関節可動域制限…
2022.09.18(オンライン(WEB))
【症例動画で学ぶ】脳卒中片麻痺の上肢機… 【症例動画で学ぶ】脳卒中片麻痺の上肢機能評…
2022.09.21(オンライン(WEB))
基礎の基礎から体系的に学ぶ脳卒中片麻痺… 基礎の基礎から体系的に学ぶ脳卒中片麻痺の評…
2022.09.24(オンライン(WEB))
【動作のバイオメカニクス】脳卒中片麻痺… 【動作のバイオメカニクス】脳卒中片麻痺患者…
2022.09.24(オンライン(WEB))
基礎から学ぶ、下肢疾患の評価とアプロー… 基礎から学ぶ、下肢疾患の評価とアプローチ1…
2022.09.25(オンライン(WEB))
慢性疼痛のリハビリテーション~評価、運… 慢性疼痛のリハビリテーション~評価、運動療…
2022.09.25(オンライン(WEB))
機能解剖学的視点から紐解く膝関節可動域… 機能解剖学的視点から紐解く膝関節可動域制限…
2022.10.01(大阪府)
【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第3…
2022.10.04(オンライン(WEB))
【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第4…
2022.10.16(オンライン(WEB))
臨床に多い肩関節拘縮と疼痛の評価と運動… 臨床に多い肩関節拘縮と疼痛の評価と運動療法…
2022.10.22(オンライン(WEB))
基礎から応用まで学びたい人のための、胸… 基礎から応用まで学びたい人のための、胸郭出…
2022.10.30(オンライン(WEB))
基礎から学ぶ、下肢疾患の評価とアプロー… 基礎から学ぶ、下肢疾患の評価とアプローチ2…
2022.11.05(大阪府)
【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第4…
2022.11.08(オンライン(WEB))
【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第5…
2022.12.03(大阪府)
【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第5…
2022.12.06(オンライン(WEB))
【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第6…
2023.01.07(大阪府)
【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第6…
2023.01.10(オンライン(WEB))
【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第7…
2023.02.04(大阪府)
【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第7…
2023.02.07(オンライン(WEB))
【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第8…
2023.03.04(大阪府)
【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第8…
2023.03.07(オンライン(WEB))
【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第9…
2023.04.01(大阪府)
【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第9…
2023.04.04(オンライン(WEB))
【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第1…
2023.05.02(オンライン(WEB))
【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第1…
2023.05.06(大阪府)
【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第1…
2023.06.03(大阪府)
【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第1…
2023.06.06(オンライン(WEB))
【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第1…
2023.07.01(大阪府)
【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第1…
過去の研修会
【症例動画×徒手療法】運動器・中枢神経疾患のADL改善のために行う下部体幹の運動制御〜徒手療法とPNFを用いて〜 講師:江口泰弘先生
検討中リストに登録しました。
近日開催オンラインセミナー
2022.07.06開催
【オンライン】歩行動作分析と介入戦略〜高齢者の歩行特性と脳卒中者の歩行特性を学ぶ〜
【オンライン】歩行動作分析と介入戦略〜高齢者の歩…
2022.07.06開催
リハビリ職種ためのイチから学ぶ人工呼吸器の基礎知識(14日間の見逃し配信付き)
リハビリ職種ためのイチから学ぶ人工呼吸器の基礎知…
2022.07.07開催
【 ナイトセミナーシリーズ 】P・O・Sに必要な片麻痺歩行に特化した評価・治療アプローチ〜 歩行とは、立位保持から片脚支持が必要となる動作である。〜
【 ナイトセミナーシリーズ 】P・O・Sに必要な…
2022.07.07開催
第15回ベルテール教育セミナー「発達障害や運動に不器用さがある子どもの特性理解と支援方法、実践プログラム」
第15回ベルテール教育セミナー「発達障害や運動に…
2022.07.07開催
理学療法士・作業療法士養成校向け ICTを活用した円滑な臨床実習を実現する『臨床実習支援システム』Webセミナー
理学療法士・作業療法士養成校向け ICTを活用し…
2022.07.07開催
ROMexの効果的な実践方法と触診の基礎 上肢編
ROMexの効果的な実践方法と触診の基礎 上肢編
2022.07.07開催
高次脳機能障害者に対するリハビリテーション -生活・就労支援編-【甲斐祥吾先生】
高次脳機能障害者に対するリハビリテーション -生…
2022.07.08開催
【赤羽根良和先生】臨床に多い腰痛に対する評価と運動療法(リピート配信)
【赤羽根良和先生】臨床に多い腰痛に対する評価と運…
2022.07.08開催
理学療法士・作業療法士のための12誘導心電図の読み方|エポック心リハスクール初級編
理学療法士・作業療法士のための12誘導心電図の読…
2022.07.08開催
オンラインおもちゃゼミナール 第3回 高齢者の楽しいアクティビティ・ケア入門
オンラインおもちゃゼミナール 第3回 高齢者の楽…
2022.07.06開催
【オンライン】歩行動作分析と介入戦略〜高齢者の歩行特性と脳卒中者の歩行特性を学ぶ〜
【オンライン】歩行動作分析と介入戦略〜高齢者の歩…
2022.07.06開催
リハビリ職種ためのイチから学ぶ人工呼吸器の基礎知識(14日間の見逃し配信付き)
リハビリ職種ためのイチから学ぶ人工呼吸器の基礎知…
2022.07.07開催
【 ナイトセミナーシリーズ 】P・O・Sに必要な片麻痺歩行に特化した評価・治療アプローチ〜 歩行とは、立位保持から片脚支持が必要となる動作である。〜
【 ナイトセミナーシリーズ 】P・O・Sに必要な…
2022.07.07開催
第15回ベルテール教育セミナー「発達障害や運動に不器用さがある子どもの特性理解と支援方法、実践プログラム」
第15回ベルテール教育セミナー「発達障害や運動に…
2022.07.07開催
理学療法士・作業療法士養成校向け ICTを活用した円滑な臨床実習を実現する『臨床実習支援システム』Webセミナー
理学療法士・作業療法士養成校向け ICTを活用し…
2022.07.07開催
ROMexの効果的な実践方法と触診の基礎 上肢編
ROMexの効果的な実践方法と触診の基礎 上肢編
2022.07.07開催
高次脳機能障害者に対するリハビリテーション -生活・就労支援編-【甲斐祥吾先生】
高次脳機能障害者に対するリハビリテーション -生…
2022.07.08開催
【赤羽根良和先生】臨床に多い腰痛に対する評価と運動療法(リピート配信)
【赤羽根良和先生】臨床に多い腰痛に対する評価と運…
2022.07.08開催
理学療法士・作業療法士のための12誘導心電図の読み方|エポック心リハスクール初級編
理学療法士・作業療法士のための12誘導心電図の読…
2022.07.08開催
オンラインおもちゃゼミナール 第3回 高齢者の楽しいアクティビティ・ケア入門
オンラインおもちゃゼミナール 第3回 高齢者の楽…
協賛団体全団体はこちら
オンライン(WEB)
EPoch EPoch
理学療法士・作業療法士のための12誘導心電図の読み方|エポック心リハスクール初級編 理学療法士・作業療法士のための12誘導心電図の読み方|エポ…
オンライン(WEB)
足とからだサポート 足とからだサポート
感覚・知覚と運動の再考シリーズ ①感覚入力編 ②知覚再教育編 ③臨床応用編 Vimeo配信版 感覚・知覚と運動の再考シリーズ ①感覚入力編 ②知覚再教育…
オンライン(WEB)
一般社団法人セラピストフォーライフ 一般社団法人セラピストフォーライフ
基礎から学ぶ、下肢疾患の評価とアプローチ1~痛みの評価、動作分析を中心に~ 講師:小瀬勝也先生 基礎から学ぶ、下肢疾患の評価とアプローチ1~痛みの評価、動…
オンライン(WEB)
京都大学運動機能研究会 京都大学運動機能研究会
京都大学運動機能セミナー2022「足関節・足部の運動学と機能評価」 京都大学運動機能セミナー2022「足関節・足部の運動学と機…
オンライン(WEB)
運動と医学の出版社/動きと痛みLab 運動と医学の出版社/動きと痛みLa…
【西中直也先生 千葉慎一先生】医師と理学療法士2つの視点で肩関節周囲炎に迫る!(LIVEセミナー/ZOOM) 【西中直也先生 千葉慎一先生】医師と理学療法士2つの視点で…
オンライン(WEB)
株式会社Work Shift 株式会社Work Shift
【鈴木俊明先生】体幹・骨盤の評価と運動療法〜運動学・解剖学視点に基づいて〜(14日間の見逃し配信付き) 【鈴木俊明先生】体幹・骨盤の評価と運動療法〜運動学・解剖学…