理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
【セラピストの殻を破る】効果を出すための予防運動療法の考え方~アライメント評価から原因を見つけ出す~ 講師:中村尚人先生
【リピート配信 16日間見放題・募集期間5/21~6/3:2020/9/12開催分】
新卒者割引キャンペーン対象セミナー(詳細はHPから)
ー------------------------
数年前から理学療法士で「予防」分野に携わる方が増えてきました。
今後その流れはますます大きくなっていくと予想されます。
今注目しておくべき「予防」について私達ができることは何でしょうか。
実際にどのように予防運動療法をすれば良いのか、評価について、など学んでいただけます。
このセミナーを通して自分にできることを再発見していただき、またセラピストとしての可能性を感じてもらえれば嬉しく思います。
講義内容)
・治療のゴールは、変化?それとも完治?
・正常とは何か、に答えられますか?
・なぜいま予防に注目すべきなのか?
・再発予防の考え方
・骨格特性を考えよう
・脚長差について
など多数
管理No:81158閲覧回数:2285回この情報を印刷する
研修会資料
研修会詳細
お問い合わせ・お申し込み
申し込み方法はHPで詳細をご覧になってください。
HPからの問い合わせや申し込みへの返答が無かった場合は、迷惑フォルダを後確認ください。メールが届いてなかった場合は、なんらかのトラブルが考えられます。その場合には下記へご連絡ください。
sdream8@gmail.com
主催団体
これからの研修会
2022.05.21(オンライン(WEB))
【セラピストの殻を破る】効果を出すため… 【セラピストの殻を破る】効果を出すための予…
2022.05.22(オンライン(WEB))
【運動器疾患の病態理解】下肢骨折・術前… 【運動器疾患の病態理解】下肢骨折・術前術後…
2022.05.28(オンライン(WEB))
【セラピストの殻を破る】適切な評価とア… 【セラピストの殻を破る】適切な評価とアプロ…
2022.05.28(オンライン(WEB))
【脊柱機能の引き出し方】脊柱の評価とア… 【脊柱機能の引き出し方】脊柱の評価とアプロ…
2022.05.28(オンライン(WEB))
【痛みのリハビリテーション】運動器疾患… 【痛みのリハビリテーション】運動器疾患患者…
2022.05.29(オンライン(WEB))
【チームアプローチ・嚥下リハ】脳卒中片… 【チームアプローチ・嚥下リハ】脳卒中片麻痺…
2022.06.04(動画教材)
【運動療法】これからピラティスを運動器… 【運動療法】これからピラティスを運動器リハ…
2022.06.04(オンライン(WEB))
【赤羽根良和先生の考える】膝関節疾患に… 【赤羽根良和先生の考える】膝関節疾患に対す…
2022.06.04(オンライン(WEB))
【エビデンス・運動療法】腹横筋や骨盤底… 【エビデンス・運動療法】腹横筋や骨盤底筋な…
2022.06.05(オンライン(WEB))
【動作のバイオメカニクス】脳卒中片麻痺… 【動作のバイオメカニクス】脳卒中片麻痺患者…
2022.06.11(オンライン(WEB))
【特別セミナー】よくある臨床の疑問を解… 【特別セミナー】よくある臨床の疑問を解決!…
2022.06.11(オンライン(WEB))
【股関節疾患の病態理解】歩行時の下肢の… 【股関節疾患の病態理解】歩行時の下肢の役割…
2022.06.12(オンライン(WEB))
【赤羽根良和先生の考える】股関節拘縮の… 【赤羽根良和先生の考える】股関節拘縮の評価…
2022.06.18(オンライン(WEB))
【赤羽根良和先生の考える】距腿・距骨下… 【赤羽根良和先生の考える】距腿・距骨下関節…
2022.06.18(オンライン(WEB))
【赤羽根良和先生の考える】足部障害の評… 【赤羽根良和先生の考える】足部障害の評価と…
2022.06.18(オンライン(WEB))
脊柱の評価とアプローチ(腰椎編)~画像… 脊柱の評価とアプローチ(腰椎編)~画像の診…
2022.06.18(オンライン(WEB))
【運動療法】これからピラティスを運動器… 【運動療法】これからピラティスを運動器リハ…
2022.06.19(オンライン(WEB))
【運動器疾患の病態理解】運動器画像の評… 【運動器疾患の病態理解】運動器画像の評価と…
2022.06.19(オンライン(WEB))
【症例動画で学ぶ】脳卒中片麻痺患者の起… 【症例動画で学ぶ】脳卒中片麻痺患者の起居動…
2022.06.25(オンライン(WEB))
【赤羽根良和先生の考える】肩の最終挙上… 【赤羽根良和先生の考える】肩の最終挙上を獲…
2022.06.25(オンライン(WEB))
【チームアプローチ・嚥下リハ】姿勢を意… 【チームアプローチ・嚥下リハ】姿勢を意識し…
2022.06.25(オンライン(WEB))
【運動療法】これからピラティスを運動器… 【運動療法】これからピラティスを運動器リハ…
2022.06.26(オンライン(WEB))
【症例動画で学ぶ】脳卒中片麻痺者の評価… 【症例動画で学ぶ】脳卒中片麻痺者の評価と運…
2022.07.02(オンライン(WEB))
【エビデンス・運動療法】片麻痺の基礎を… 【エビデンス・運動療法】片麻痺の基礎を再考…
2022.07.02(オンライン(WEB))
【病態理解と運動療法】高齢者・脊椎脊髄… 【病態理解と運動療法】高齢者・脊椎脊髄疾患…
2022.07.03(オンライン(WEB))
【動作のバイオメカニクス】脳卒中片麻痺… 【動作のバイオメカニクス】脳卒中片麻痺患者…
2022.07.09(オンライン(WEB))
【症例動画×徒手療法】運動器・中枢神経… 【症例動画×徒手療法】運動器・中枢神経疾患…
2022.07.10(オンライン(WEB))
【赤羽根良和先生の考える】肩甲帯機能不… 【赤羽根良和先生の考える】肩甲帯機能不全と…
2022.07.16(オンライン(WEB))
【赤羽根良和先生の考える】脊椎圧迫骨折… 【赤羽根良和先生の考える】脊椎圧迫骨折の評…
2022.07.16(オンライン(WEB))
【1~3年目セラピスト対象】基礎の基礎… 【1~3年目セラピスト対象】基礎の基礎から…
2022.07.17(オンライン(WEB))
【赤羽根良和先生の考える】肩関節包拘縮… 【赤羽根良和先生の考える】肩関節包拘縮の評…
2022.07.21(オンライン(WEB))
【1~3年目セラピスト対象】基礎の基礎… 【1~3年目セラピスト対象】基礎の基礎から…
2022.07.23(オンライン(WEB))
【赤羽根良和先生の考える】仙腸関節機能… 【赤羽根良和先生の考える】仙腸関節機能障害…
2022.07.23(オンライン(WEB))
【脊柱機能の引き出し方】脊柱の評価とア… 【脊柱機能の引き出し方】脊柱の評価とアプロ…
2022.07.24(オンライン(WEB))
【運動器疾患の病態理解】上肢骨折・術前… 【運動器疾患の病態理解】上肢骨折・術前術後…
2022.07.30(オンライン(WEB))
【赤羽根良和先生の考える】腰部機能障害… 【赤羽根良和先生の考える】腰部機能障害の評…
2022.07.30(オンライン(WEB))
【股関節術後のリハビリ】周術期(THA… 【股関節術後のリハビリ】周術期(THA術後…
2022.07.30(オンライン(WEB))
【1~3年目セラピスト対象】基礎の基礎… 【1~3年目セラピスト対象】基礎の基礎から…
2022.07.31(オンライン(WEB))
【症例動画で学ぶ】脳卒中片麻痺患者の立… 【症例動画で学ぶ】脳卒中片麻痺患者の立ち座…
2022.08.04(オンライン(WEB))
【1~3年目セラピスト対象】基礎の基礎… 【1~3年目セラピスト対象】基礎の基礎から…
2022.08.06(オンライン(WEB))
【赤羽根良和先生の考える】難渋する肩の… 【赤羽根良和先生の考える】難渋する肩の上方…
2022.08.06(オンライン(WEB))
【姿勢評価と運動療法】腰部-骨盤-股関… 【姿勢評価と運動療法】腰部-骨盤-股関節複…
2022.08.06(オンライン(WEB))
【症例動画で学ぶ】脳卒中片麻痺者の評価… 【症例動画で学ぶ】脳卒中片麻痺者の評価と運…
2022.08.13(オンライン(WEB))
【赤羽根良和先生の考える】頚椎・胸椎・… 【赤羽根良和先生の考える】頚椎・胸椎・胸郭…
2022.08.13(オンライン(WEB))
【エビデンス・運動療法】片麻痺の運動機… 【エビデンス・運動療法】片麻痺の運動機能改…
2022.08.13(オンライン(WEB))
【1~3年目セラピスト対象】基礎の基礎… 【1~3年目セラピスト対象】基礎の基礎から…
2022.08.18(オンライン(WEB))
【1~3年目セラピスト対象】基礎の基礎… 【1~3年目セラピスト対象】基礎の基礎から…
2022.08.21(オンライン(WEB))
【運動器疾患の病態理解】頸椎疾患の評価… 【運動器疾患の病態理解】頸椎疾患の評価とリ…
2022.08.21(オンライン(WEB))
【症例動画で学ぶ】脳卒中片麻痺患者の応… 【症例動画で学ぶ】脳卒中片麻痺患者の応用歩…
2022.08.27(オンライン(WEB))
【症例動画×徒手療法】運動器・中枢神経… 【症例動画×徒手療法】運動器・中枢神経疾患…
2022.08.27(オンライン(WEB))
【1~3年目セラピスト対象】基礎の基礎… 【1~3年目セラピスト対象】基礎の基礎から…
2022.09.01(オンライン(WEB))
【1~3年目セラピスト対象】基礎の基礎… 【1~3年目セラピスト対象】基礎の基礎から…
2022.09.10(オンライン(WEB))
【症例動画×徒手療法】運動器・中枢神経… 【症例動画×徒手療法】運動器・中枢神経疾患…
過去の研修会
【セラピストの殻を破る】効果を出すための予防運動療法の考え方~アライメント評価から原因を見つけ出す~ 講師:中村尚人先生
検討中リストに登録しました。
近日開催オンラインセミナー
2022.05.20開催
【大見頼一先生】膝関節術後の再受傷の予防~ACL再建術、半月板損傷を中心に~(リピート配信)
【大見頼一先生】膝関節術後の再受傷の予防~ACL…
2022.05.20開催
第10回 姿勢・活動ケア研究会交流会
第10回 姿勢・活動ケア研究会交流会
2022.05.20開催
宝塚リハビリテーション病院 療法部オンライン研修会 リハビリテーションの質を高める(けれどもとても大変な)EBPの臨床実装
宝塚リハビリテーション病院 療法部オンライン研修…
2022.05.20開催
理学療法士・作業療法士向け脳卒中片麻痺の異常歩行に繋げる評価とリハビリ
理学療法士・作業療法士向け脳卒中片麻痺の異常歩行…
2022.05.20開催
FCオーナーとしての働き方\実例紹介/ ~セラピストの新しいキャリアの選択肢の提案~
FCオーナーとしての働き方\実例紹介/ ~セラピ…
2022.05.20開催
大塚佳代子先生 教科書ではわからない臨床の知恵「呼吸・発声訓練」
大塚佳代子先生 教科書ではわからない臨床の知恵「…
2022.05.20開催
摂食嚥下領域の初期評価における不安を取り除く!各期の観察ポイントと初期評価におけるポイントを把握してアプロ-チに繋げるためのオンライン講座
摂食嚥下領域の初期評価における不安を取り除く!各…
2022.05.20開催
足底部疾患(偏平足・外反母趾・足底腱膜炎・有痛性踵パッドなど)に対する評価と治療
足底部疾患(偏平足・外反母趾・足底腱膜炎・有痛性…
2022.05.21開催
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンラインにて実施。BRSⅢ・基底核編。姿勢制御・コアコントロールシステム。バランス・筋緊張への解釈・治療方法。
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズが…
2022.05.21開催
【セラピストの殻を破る】効果を出すための予防運動療法の考え方~アライメント評価から原因を見つけ出す~ 講師:中村尚人先生
【セラピストの殻を破る】効果を出すための予防運動…
2022.05.20開催
【大見頼一先生】膝関節術後の再受傷の予防~ACL再建術、半月板損傷を中心に~(リピート配信)
【大見頼一先生】膝関節術後の再受傷の予防~ACL…
2022.05.20開催
第10回 姿勢・活動ケア研究会交流会
第10回 姿勢・活動ケア研究会交流会
2022.05.20開催
宝塚リハビリテーション病院 療法部オンライン研修会 リハビリテーションの質を高める(けれどもとても大変な)EBPの臨床実装
宝塚リハビリテーション病院 療法部オンライン研修…
2022.05.20開催
理学療法士・作業療法士向け脳卒中片麻痺の異常歩行に繋げる評価とリハビリ
理学療法士・作業療法士向け脳卒中片麻痺の異常歩行…
2022.05.20開催
FCオーナーとしての働き方\実例紹介/ ~セラピストの新しいキャリアの選択肢の提案~
FCオーナーとしての働き方\実例紹介/ ~セラピ…
2022.05.20開催
大塚佳代子先生 教科書ではわからない臨床の知恵「呼吸・発声訓練」
大塚佳代子先生 教科書ではわからない臨床の知恵「…
2022.05.20開催
摂食嚥下領域の初期評価における不安を取り除く!各期の観察ポイントと初期評価におけるポイントを把握してアプロ-チに繋げるためのオンライン講座
摂食嚥下領域の初期評価における不安を取り除く!各…
2022.05.20開催
足底部疾患(偏平足・外反母趾・足底腱膜炎・有痛性踵パッドなど)に対する評価と治療
足底部疾患(偏平足・外反母趾・足底腱膜炎・有痛性…
2022.05.21開催
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンラインにて実施。BRSⅢ・基底核編。姿勢制御・コアコントロールシステム。バランス・筋緊張への解釈・治療方法。
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズが…
2022.05.21開催
【セラピストの殻を破る】効果を出すための予防運動療法の考え方~アライメント評価から原因を見つけ出す~ 講師:中村尚人先生
【セラピストの殻を破る】効果を出すための予防運動…
協賛団体全団体はこちら
オンライン(WEB)
一般社団法人セラピストフォーライフ 一般社団法人セラピストフォーライフ
【セラピストの殻を破る】適切な評価とアプローチを知る~比較解剖学、進化学から見たヒトの骨格特性・機能特性から考察する~ 講師:中村尚人先生 【セラピストの殻を破る】適切な評価とアプローチを知る~比較…
オンライン(WEB)
運動と医学の出版社/動きと痛みLab 運動と医学の出版社/動きと痛みLa…
【赤羽根良和先生】膝関節伸展制限を深堀りする(リピート配信) 【赤羽根良和先生】膝関節伸展制限を深堀りする(リピート配信…
オンライン(WEB)
リハオンデマンド リハオンデマンド
脳卒中片麻痺患者に対する歩行再建に必要な基礎知識と評価 -バイオメカニクスの観点から筋活動を考える-【中谷知生先生】 脳卒中片麻痺患者に対する歩行再建に必要な基礎知識と評価 -…
オンライン(WEB)
日本離床学会 日本離床学会
呼吸の「わかりません」を マンガとアウ値で解決するセミナー 呼吸の「わかりません」を マンガとアウ値で解決するセミナー
オンライン(WEB)
運動と医学の出版社/動きと痛みLab 運動と医学の出版社/動きと痛みLa…
【阿部浩明先生/歩行再建シリーズ/前編】脳卒中重度片麻痺例の歩行再建 ~後編~(リピート配信) 【阿部浩明先生/歩行再建シリーズ/前編】脳卒中重度片麻痺例…
オンライン(WEB)
Northinspire Northinspire
スポーツ現場・臨床におけるスポーツ傷害予防実践の基礎 スポーツ現場・臨床におけるスポーツ傷害予防実践の基礎