理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
高齢者における呼吸リハビリのポイント〜病態・評価・介入を考える〜(14日間の見逃し配信付き)
呼吸リハビリは在宅分野においても一般的なものになってきました。
高齢者の方は呼吸器疾患のみならず、心不全、神経疾患、フレイルなどの状態の方においても呼吸器系の機能低下によりQOLの低下が認められます。
そのため、慢性期や在宅において高齢者に対する呼吸リハビリは重要なものとなってきています。
呼吸機能の低下は、易疲労性、筋量の低下、嚥下障害などのリスクを高め、患者の活動性低下や誤嚥性肺炎の可能性を高めます。
慢性期や在宅の高齢者の呼吸機能の低下は緩徐に進行するため、呼吸機能の状態やリスクの増加を把握しにくいと言う側面があります。
本セミナーでは、慢性期や在宅における高齢者の呼吸リハビリにおけるポイントについてご解説をいたします。
呼吸器機能低下の病態像
呼吸器機能低下と筋量低下、嚥下機能、ADLの関係
呼吸器リハビリの実際
などについて学べるセミナーとなっています。
【14日間の見逃し配信について】
※当日、受講できない方および受講された方の復習動画として後日視聴できる見逃し配信を行います。
※セミナー開催の翌日にお申込みをいただいたメールアドレスに見逃し配信のURLとパスワードを送付いたします。
※セミナー開催の翌日から14日間視聴可能となっています。
株式会社Work Shift 代表取締役/在宅リハビリテーション&ケアスクール 講師
高木綾一先生
理学療法士
認定理学療法士(管理・運営)
呼吸療法認定士
修士(学術/MA)(経営管理学/MBA)
関西医療大学 保健医療学部 客員准教授
国家資格コンサルタント(CDA)
リハビリテーション部門コンサルタント
医療・介護コンサルタント
たでいけ至福の園
リハビリテーション部門コンサルタントとして、医療機関、介護施設にコンサルタント業務を行っている。
クライアント先の理学療法士、作業療法士、言語聴覚士に対して臨床におけるアドバイスや指導を行い、リハビリテーションの質の向上を支援している。
また、現在、在宅リハビリテーションにも携わり、重症患者や終末期医療に対するリハビリテーションも提供している。
全国各地で、リハビリテーション技術や運営に関するセミナーも開催している。
管理No:81557閲覧回数:161回この情報を印刷する
研修会詳細
お問い合わせ・お申し込み
近日開催オンラインセミナー
2022.05.20開催
【大見頼一先生】膝関節術後の再受傷の予防~ACL再建術、半月板損傷を中心に~(リピート配信)
【大見頼一先生】膝関節術後の再受傷の予防~ACL…
2022.05.20開催
第10回 姿勢・活動ケア研究会交流会
第10回 姿勢・活動ケア研究会交流会
2022.05.20開催
宝塚リハビリテーション病院 療法部オンライン研修会 リハビリテーションの質を高める(けれどもとても大変な)EBPの臨床実装
宝塚リハビリテーション病院 療法部オンライン研修…
2022.05.20開催
理学療法士・作業療法士向け脳卒中片麻痺の異常歩行に繋げる評価とリハビリ
理学療法士・作業療法士向け脳卒中片麻痺の異常歩行…
2022.05.20開催
FCオーナーとしての働き方\実例紹介/ ~セラピストの新しいキャリアの選択肢の提案~
FCオーナーとしての働き方\実例紹介/ ~セラピ…
2022.05.20開催
大塚佳代子先生 教科書ではわからない臨床の知恵「呼吸・発声訓練」
大塚佳代子先生 教科書ではわからない臨床の知恵「…
2022.05.20開催
摂食嚥下領域の初期評価における不安を取り除く!各期の観察ポイントと初期評価におけるポイントを把握してアプロ-チに繋げるためのオンライン講座
摂食嚥下領域の初期評価における不安を取り除く!各…
2022.05.20開催
足底部疾患(偏平足・外反母趾・足底腱膜炎・有痛性踵パッドなど)に対する評価と治療
足底部疾患(偏平足・外反母趾・足底腱膜炎・有痛性…
2022.05.21開催
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンラインにて実施。BRSⅢ・基底核編。姿勢制御・コアコントロールシステム。バランス・筋緊張への解釈・治療方法。
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズが…
2022.05.21開催
【セラピストの殻を破る】効果を出すための予防運動療法の考え方~アライメント評価から原因を見つけ出す~ 講師:中村尚人先生
【セラピストの殻を破る】効果を出すための予防運動…
2022.05.20開催
【大見頼一先生】膝関節術後の再受傷の予防~ACL再建術、半月板損傷を中心に~(リピート配信)
【大見頼一先生】膝関節術後の再受傷の予防~ACL…
2022.05.20開催
第10回 姿勢・活動ケア研究会交流会
第10回 姿勢・活動ケア研究会交流会
2022.05.20開催
宝塚リハビリテーション病院 療法部オンライン研修会 リハビリテーションの質を高める(けれどもとても大変な)EBPの臨床実装
宝塚リハビリテーション病院 療法部オンライン研修…
2022.05.20開催
理学療法士・作業療法士向け脳卒中片麻痺の異常歩行に繋げる評価とリハビリ
理学療法士・作業療法士向け脳卒中片麻痺の異常歩行…
2022.05.20開催
FCオーナーとしての働き方\実例紹介/ ~セラピストの新しいキャリアの選択肢の提案~
FCオーナーとしての働き方\実例紹介/ ~セラピ…
2022.05.20開催
大塚佳代子先生 教科書ではわからない臨床の知恵「呼吸・発声訓練」
大塚佳代子先生 教科書ではわからない臨床の知恵「…
2022.05.20開催
摂食嚥下領域の初期評価における不安を取り除く!各期の観察ポイントと初期評価におけるポイントを把握してアプロ-チに繋げるためのオンライン講座
摂食嚥下領域の初期評価における不安を取り除く!各…
2022.05.20開催
足底部疾患(偏平足・外反母趾・足底腱膜炎・有痛性踵パッドなど)に対する評価と治療
足底部疾患(偏平足・外反母趾・足底腱膜炎・有痛性…
2022.05.21開催
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンラインにて実施。BRSⅢ・基底核編。姿勢制御・コアコントロールシステム。バランス・筋緊張への解釈・治療方法。
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズが…
2022.05.21開催
【セラピストの殻を破る】効果を出すための予防運動療法の考え方~アライメント評価から原因を見つけ出す~ 講師:中村尚人先生
【セラピストの殻を破る】効果を出すための予防運動…
協賛団体全団体はこちら
オンライン(WEB)
Northinspire Northinspire
基礎から学ぶ 分類に基づく神経障害性疼痛(腰部・下肢)に対する評価と治療戦略 基礎から学ぶ 分類に基づく神経障害性疼痛(腰部・下肢)に対…
オンライン(WEB)
EPoch EPoch
理学療法士・作業療法士向け歩行動作の評価技術とリハビリセミナー|階段昇降 理学療法士・作業療法士向け歩行動作の評価技術とリハビリセミ…
オンライン(WEB)
一般社団法人セラピストフォーライフ 一般社団法人セラピストフォーライフ
【1~3年目セラピスト対象】基礎の基礎から体系的に学ぶ運動器疾患の評価とアプローチ〜足関節④:足関節疾患の評価と治療の実際(アーチ機能の理解とクリニカルリーズニング)~ 【1~3年目セラピスト対象】基礎の基礎から体系的に学ぶ運動…
オンライン(WEB)
日本離床学会 日本離床学会
リハビリの要素を取り入れた機能的口腔ケアと嚥下アプローチの実際 全2回 リハビリの要素を取り入れた機能的口腔ケアと嚥下アプローチの…
オンライン(WEB)
Rolf-Concept.lab Rolf-Concept.lab
2022/06/12(日)S.I Practitioner が伝える筋膜リリースウェビナー 〜腰痛へのアプリーチ〜 2022/06/12(日)S.I Practitioner…
オンライン(WEB)
株式会社Work Shift 株式会社Work Shift
OT限定 在宅における重度者/終末期利用者に対する作業療法(14日間の見逃し配信付き) OT限定 在宅における重度者/終末期利用者に対する作業療法…