理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
【土屋元明先生】肩と首はもまずにつまんで、ゆらす!滑走不全に対するアプローチとセルフケアの実際(LIVEセミナー/ZOOM)
辛い肩や首の症状に対するケアを、一般の方向けに執筆した本「肩と首はもまずにつまんで、ゆらしなさい」を基に、
滑走不全に対するアプローチやケアの実際を、症例も踏まえながら解説します。
ちょっとした視点やコツが分かれば、明日から活用でき、さらに「様々な部位での応用も可能」になります。
患者様への助言にお困りの方にも受講していただきたい内容になっております。
是非、ご参加ください!
臨床経験1~10年目くらいのセラピストには、特に沢山のヒントが得られると思います。
《詳細》
1.臨床経験を社会貢献に活かすコツ
2.痛みに対するアプローチの考え方
3.以外に多い肩と首の症状と考え方、「滑走不全」について
4.「滑走不全」に対するアプローチの具体例
5.「滑走不全」に対するセルフケアの具体例
6.実際の症例映像と解説
7.最後に
臨床で多く遭遇する慢性的な肩や首の痛みに対して、
私が普段行っているアプローチの内容を、解剖学、生理学、運動学を用いて分かりやすく解説します。
今回の内容を通して
まずは、現場で実践していただきながら痛みの改善を図り、
そして、自分の方法にブラッシュアップし、アプローチの引き出しを増やしてほしいと思います。
ワクワクする仕事を一緒にしていきましょう!
《本セミナーのゴール》
明日からの臨床で実践して、痛みの改善を図る。アプローチの引き出しを増やす。
管理No:81723閲覧回数:448回この情報を印刷する
研修会詳細
お問い合わせ・お申し込み
動きと痛みLabお問い合わせ:https://ugoitalab.com/
主催団体
これからの研修会
2022.07.08(オンライン(WEB))
【赤羽根良和先生】臨床に多い腰痛に対す… 【赤羽根良和先生】臨床に多い腰痛に対する評…
2022.07.10(神奈川)
【齊藤正佳先生】仙腸関節障害の痛みの捉… 【齊藤正佳先生】仙腸関節障害の痛みの捉え方…
2022.07.15(オンライン(WEB))
【西守 隆 先生】健常と異常の歩行分析… 【西守 隆 先生】健常と異常の歩行分析 ~…
2022.07.22(オンライン(WEB))
【吉尾雅春先生】神経学的視点から考える… 【吉尾雅春先生】神経学的視点から考える股関…
2022.07.24(オンライン(WEB))
【赤羽根良和先生】赤羽根良和先生は肘・… 【赤羽根良和先生】赤羽根良和先生は肘・前腕…
2022.07.31(オンライン(WEB))
【弓岡光徳先生】歩行獲得に向けた理学療… 【弓岡光徳先生】歩行獲得に向けた理学療法学…
2022.08.05(オンライン(WEB))
【阿部浩明先生/歩行再建シリーズ/前編… 【阿部浩明先生/歩行再建シリーズ/前編】脳…
2022.08.05(オンライン(WEB))
【阿部浩明先生/歩行再建シリーズ/前編… 【阿部浩明先生/歩行再建シリーズ/前編】脳…
2022.08.06(オンライン(WEB))
【赤羽根良和先生】赤羽根良和先生は股関… 【赤羽根良和先生】赤羽根良和先生は股関節の…
2022.08.07(オンライン(WEB))
【大川孝浩先生】バイオメカニクスから考… 【大川孝浩先生】バイオメカニクスから考える…
2022.08.11(オンライン(WEB))
林 典雄先生講演「運動器理学療法の中で… 林 典雄先生講演「運動器理学療法の中での超…
2022.08.12(オンライン(WEB))
【松本正知先生】肩関節拘縮のための運動… 【松本正知先生】肩関節拘縮のための運動療法…
2022.08.14(オンライン(WEB))
【鈴木俊明先生】体幹と骨盤の評価と運動… 【鈴木俊明先生】体幹と骨盤の評価と運動療法…
2022.08.19(オンライン(WEB))
【赤羽根良和先生】変形性膝関節症~回旋… 【赤羽根良和先生】変形性膝関節症~回旋障害…
2022.08.21(オンライン(WEB))
【熊井司先生】セラピストへ伝えたい運動… 【熊井司先生】セラピストへ伝えたい運動器リ…
2022.08.26(オンライン(WEB))
【熊谷 匡晃 先生】股関節疾患の歩行に… 【熊谷 匡晃 先生】股関節疾患の歩行に対す…
2022.09.02(オンライン(WEB))
【坂田 淳 先生】投球障害の危険因子と… 【坂田 淳 先生】投球障害の危険因子とその…
2022.09.03(神奈川)
【松本正知先生】実技と体験!! 骨折の… 【松本正知先生】実技と体験!! 骨折の機能…
2022.09.04(オンライン(WEB))
【小野志操先生】臨床現場で多い肩関節痛… 【小野志操先生】臨床現場で多い肩関節痛を改…
2022.09.09(オンライン(WEB))
【中山昇平先生】わかりやすい運動器エコ… 【中山昇平先生】わかりやすい運動器エコー …
2022.09.11(オンライン(WEB))
【中村尚人先生】予防の観点から考える運… 【中村尚人先生】予防の観点から考える運動療…
2022.09.18(オンライン(WEB))
【土屋元明先生】肩と首はもまずにつまん… 【土屋元明先生】肩と首はもまずにつまんで、…
2022.09.23(オンライン(WEB))
【小泉圭介先生】体幹モーターコントロー… 【小泉圭介先生】体幹モーターコントロール機…
2022.09.25(オンライン(WEB))
【中宿伸哉先生】仙腸関節の機能解剖と理… 【中宿伸哉先生】仙腸関節の機能解剖と理学療…
2022.09.30(オンライン(WEB))
【吉尾雅春先生】 脳神経学的観点から考… 【吉尾雅春先生】 脳神経学的観点から考える…
2022.10.01(オンライン(WEB))
【赤羽根良和先生】赤羽根良和先生は結髪… 【赤羽根良和先生】赤羽根良和先生は結髪動作…
2022.10.07(オンライン(WEB))
【工藤慎太郎先生】足関節・足部の「なぜ… 【工藤慎太郎先生】足関節・足部の「なぜ?」…
2022.10.14(オンライン(WEB))
【大見頼一先生】膝関節術後の再受傷の予… 【大見頼一先生】膝関節術後の再受傷の予防~…
2022.10.21(オンライン(WEB))
【阿部浩明先生】脳卒中患者にみられる … 【阿部浩明先生】脳卒中患者にみられる “傾…
2022.10.23(オンライン(WEB))
【財前知典先生 園部俊晴先生】運動連鎖… 【財前知典先生 園部俊晴先生】運動連鎖から…
2022.10.28(オンライン(WEB))
【廣戸 聡一 先生】骨理学における全身… 【廣戸 聡一 先生】骨理学における全身連動…
過去の研修会
【土屋元明先生】肩と首はもまずにつまんで、ゆらす!滑走不全に対するアプローチとセルフケアの実際(LIVEセミナー/ZOOM)
検討中リストに登録しました。
近日開催オンラインセミナー
2022.07.06開催
【オンライン】歩行動作分析と介入戦略〜高齢者の歩行特性と脳卒中者の歩行特性を学ぶ〜
【オンライン】歩行動作分析と介入戦略〜高齢者の歩…
2022.07.06開催
リハビリ職種ためのイチから学ぶ人工呼吸器の基礎知識(14日間の見逃し配信付き)
リハビリ職種ためのイチから学ぶ人工呼吸器の基礎知…
2022.07.07開催
【 ナイトセミナーシリーズ 】P・O・Sに必要な片麻痺歩行に特化した評価・治療アプローチ〜 歩行とは、立位保持から片脚支持が必要となる動作である。〜
【 ナイトセミナーシリーズ 】P・O・Sに必要な…
2022.07.07開催
第15回ベルテール教育セミナー「発達障害や運動に不器用さがある子どもの特性理解と支援方法、実践プログラム」
第15回ベルテール教育セミナー「発達障害や運動に…
2022.07.07開催
理学療法士・作業療法士養成校向け ICTを活用した円滑な臨床実習を実現する『臨床実習支援システム』Webセミナー
理学療法士・作業療法士養成校向け ICTを活用し…
2022.07.07開催
ROMexの効果的な実践方法と触診の基礎 上肢編
ROMexの効果的な実践方法と触診の基礎 上肢編
2022.07.07開催
高次脳機能障害者に対するリハビリテーション -生活・就労支援編-【甲斐祥吾先生】
高次脳機能障害者に対するリハビリテーション -生…
2022.07.08開催
【赤羽根良和先生】臨床に多い腰痛に対する評価と運動療法(リピート配信)
【赤羽根良和先生】臨床に多い腰痛に対する評価と運…
2022.07.08開催
理学療法士・作業療法士のための12誘導心電図の読み方|エポック心リハスクール初級編
理学療法士・作業療法士のための12誘導心電図の読…
2022.07.08開催
オンラインおもちゃゼミナール 第3回 高齢者の楽しいアクティビティ・ケア入門
オンラインおもちゃゼミナール 第3回 高齢者の楽…
2022.07.06開催
【オンライン】歩行動作分析と介入戦略〜高齢者の歩行特性と脳卒中者の歩行特性を学ぶ〜
【オンライン】歩行動作分析と介入戦略〜高齢者の歩…
2022.07.06開催
リハビリ職種ためのイチから学ぶ人工呼吸器の基礎知識(14日間の見逃し配信付き)
リハビリ職種ためのイチから学ぶ人工呼吸器の基礎知…
2022.07.07開催
【 ナイトセミナーシリーズ 】P・O・Sに必要な片麻痺歩行に特化した評価・治療アプローチ〜 歩行とは、立位保持から片脚支持が必要となる動作である。〜
【 ナイトセミナーシリーズ 】P・O・Sに必要な…
2022.07.07開催
第15回ベルテール教育セミナー「発達障害や運動に不器用さがある子どもの特性理解と支援方法、実践プログラム」
第15回ベルテール教育セミナー「発達障害や運動に…
2022.07.07開催
理学療法士・作業療法士養成校向け ICTを活用した円滑な臨床実習を実現する『臨床実習支援システム』Webセミナー
理学療法士・作業療法士養成校向け ICTを活用し…
2022.07.07開催
ROMexの効果的な実践方法と触診の基礎 上肢編
ROMexの効果的な実践方法と触診の基礎 上肢編
2022.07.07開催
高次脳機能障害者に対するリハビリテーション -生活・就労支援編-【甲斐祥吾先生】
高次脳機能障害者に対するリハビリテーション -生…
2022.07.08開催
【赤羽根良和先生】臨床に多い腰痛に対する評価と運動療法(リピート配信)
【赤羽根良和先生】臨床に多い腰痛に対する評価と運…
2022.07.08開催
理学療法士・作業療法士のための12誘導心電図の読み方|エポック心リハスクール初級編
理学療法士・作業療法士のための12誘導心電図の読…
2022.07.08開催
オンラインおもちゃゼミナール 第3回 高齢者の楽しいアクティビティ・ケア入門
オンラインおもちゃゼミナール 第3回 高齢者の楽…
協賛団体全団体はこちら
オンライン(WEB)
(有)スポーツパフォーマンス (有)スポーツパフォーマンス
スポーツ関連脳振盪のマネジメント スポーツ関連脳振盪のマネジメント
オンライン(WEB)
一般社団法人 国際統合リハビリテーション協会 一般社団法人 国際統合リハビリテー…
「パーキンソン病のリハビリテーションの基礎」 「パーキンソン病のリハビリテーションの基礎」
オンライン(WEB)
株式会社Work Shift 株式会社Work Shift
リハビリ職種が知っておきたい生活期リハビリにおけるリスク管理の基礎知識(14日間の見逃し配信付き) リハビリ職種が知っておきたい生活期リハビリにおけるリスク管…
オンライン(WEB)
EPoch EPoch
理学療法士・作業療法士が学ぶべき心疾患のリハビリ|心不全のリハビリテーション 理学療法士・作業療法士が学ぶべき心疾患のリハビリ|心不全の…
オンライン(WEB)
一般社団法人セラピストフォーライフ 一般社団法人セラピストフォーライフ
【エビデンス・運動療法】片麻痺の運動機能改善のために適切な運動課題の選択と適切な課題難易度の設定 講師:山本泰三先生 【エビデンス・運動療法】片麻痺の運動機能改善のために適切な…
オンライン(WEB)
動きと痛みLab 動きと痛みLab
林 典雄先生講演「運動器理学療法の中での超音波の有用性〜運動器障害を見る!観る!診る!〜(エコー編)」 林 典雄先生講演「運動器理学療法の中での超音波の有用性〜運…