理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
【大見頼一先生】膝関節術後の再受傷の予防~ACL再建術、半月板損傷を中心に~(リピート配信)
ACL再建術後の再受傷は、手術手技が向上しているにもかかわらず、その発生率は減少しておらず、大きな課題です。
再受傷には、再建靭帯が損傷する再断裂と反対側を損傷する対側損傷があります。
再受傷の発生率は、アスリートに限定すると20%を超えています。
再建術を受け、長いリハビリを経て復帰したにもかかわらず、再び病院に戻ってくる姿をみると本人、担当療法士とも非常につらい気持ちになります。再受傷予防は理学療法士の大きな責務であると思います。
私は、まず健常選手を対象に股関節機能に着目した予防プログラム(HIP program)を開発し、その介入によって非接触性ACL損傷が有意に減少したことを報告しました(AJSM2018)。
次にこのHIP programをACL再建術後のリハビリテーションに導入すれば、再断裂を減少させることが出来るのではないかと考えました。
そこでHIP programを導入したリハビリプロトコルを開発し、介入した結果、再断裂は約半減するという大きな結果を得ました。
本講演では、HIP programを導入したリハビリプロトコルの実際やそのエビデンスについてお話させていただきます。
私は、特に術後の運動療法プログラムの組み立て方とその指導方法、患者教育が重要と考えており、そのポイントをお伝えします。
また、ACL損傷だけでなく、合併することが多い半月板損傷について、特に縫合術後のリハビリテーションの注意点についても併せて講演させていただく予定です。
管理No:82271閲覧回数:970回この情報を印刷する
研修会詳細
お問い合わせ・お申し込み
動きと痛みLabお問い合わせ:https://ugoitalab.com/
主催団体
これからの研修会
2022.08.11(オンライン(WEB))
林 典雄先生講演「運動器理学療法の中で… 林 典雄先生講演「運動器理学療法の中での超…
2022.08.12(オンライン(WEB))
【松本正知先生】肩関節拘縮のための運動… 【松本正知先生】肩関節拘縮のための運動療法…
2022.08.14(オンライン(WEB))
【鈴木俊明先生】体幹と骨盤の評価と運動… 【鈴木俊明先生】体幹と骨盤の評価と運動療法…
2022.08.19(オンライン(WEB))
【赤羽根良和先生】変形性膝関節症~回旋… 【赤羽根良和先生】変形性膝関節症~回旋障害…
2022.08.21(オンライン(WEB))
【熊井司先生】セラピストへ伝えたい運動… 【熊井司先生】セラピストへ伝えたい運動器リ…
2022.08.26(オンライン(WEB))
【熊谷 匡晃 先生】股関節疾患の歩行に… 【熊谷 匡晃 先生】股関節疾患の歩行に対す…
2022.09.02(オンライン(WEB))
【坂田 淳 先生】投球障害の危険因子と… 【坂田 淳 先生】投球障害の危険因子とその…
2022.09.04(オンライン(WEB))
【小野志操先生】臨床現場で多い肩関節痛… 【小野志操先生】臨床現場で多い肩関節痛を改…
2022.09.09(オンライン(WEB))
【中山昇平先生】わかりやすい運動器エコ… 【中山昇平先生】わかりやすい運動器エコー …
2022.09.11(オンライン(WEB))
【中村尚人先生】予防の観点から考える運… 【中村尚人先生】予防の観点から考える運動療…
2022.09.18(オンライン(WEB))
【土屋元明先生】肩と首はもまずにつまん… 【土屋元明先生】肩と首はもまずにつまんで、…
2022.09.23(オンライン(WEB))
【小泉圭介先生】体幹モーターコントロー… 【小泉圭介先生】体幹モーターコントロール機…
2022.09.25(オンライン(WEB))
【中宿伸哉先生】仙腸関節の機能解剖と理… 【中宿伸哉先生】仙腸関節の機能解剖と理学療…
2022.09.30(オンライン(WEB))
【吉尾雅春先生】 脳神経学的観点から考… 【吉尾雅春先生】 脳神経学的観点から考える…
2022.10.01(オンライン(WEB))
【赤羽根良和先生】赤羽根良和先生は結髪… 【赤羽根良和先生】赤羽根良和先生は結髪動作…
2022.10.07(オンライン(WEB))
【工藤慎太郎先生】足関節・足部の「なぜ… 【工藤慎太郎先生】足関節・足部の「なぜ?」…
2022.10.14(オンライン(WEB))
【大見頼一先生】膝関節術後の再受傷の予… 【大見頼一先生】膝関節術後の再受傷の予防~…
2022.10.21(オンライン(WEB))
【阿部浩明先生】脳卒中患者にみられる … 【阿部浩明先生】脳卒中患者にみられる “傾…
2022.10.23(オンライン(WEB))
【財前知典先生 園部俊晴先生】運動連鎖… 【財前知典先生 園部俊晴先生】運動連鎖から…
2022.10.28(オンライン(WEB))
【廣戸 聡一 先生】骨理学における全身… 【廣戸 聡一 先生】骨理学における全身連動…
2022.11.04(オンライン(WEB))
【福井勉先生】皮膚テーピングの臨床応用… 【福井勉先生】皮膚テーピングの臨床応用(リ…
2022.11.06(神奈川)
【今屋健先生】スポーツ膝・評価編/トレ… 【今屋健先生】スポーツ膝・評価編/トレーニ…
2022.11.06(オンライン(WEB))
【浅野昭裕先生】触診が格段にうまくなる… 【浅野昭裕先生】触診が格段にうまくなる!自…
2022.11.11(オンライン(WEB))
【赤羽根良和先生】膝関節伸展制限を深堀… 【赤羽根良和先生】膝関節伸展制限を深堀りす…
2022.11.18(オンライン(WEB))
【村木孝行先生】肩と肩甲帯のモーターコ… 【村木孝行先生】肩と肩甲帯のモーターコント…
2022.11.20(オンライン(WEB))
【成田崇矢先生・園部俊晴先生】高齢者に… 【成田崇矢先生・園部俊晴先生】高齢者におけ…
2022.11.20(オンライン(WEB))
【中山昇平先生】わかりやすい運動器エコ… 【中山昇平先生】わかりやすい運動器エコー …
2022.11.25(オンライン(WEB))
【松本正知先生】徹底解説!! 骨折の機… 【松本正知先生】徹底解説!! 骨折の機能解…
過去の研修会
【大見頼一先生】膝関節術後の再受傷の予防~ACL再建術、半月板損傷を中心に~(リピート配信)
検討中リストに登録しました。
近日開催オンラインセミナー
2022.08.09開催
PT・OTのための運動器画像の診かた|脊椎の画像読影とリハへの応用
PT・OTのための運動器画像の診かた|脊椎の画像…
2022.08.09開催
「慢性閉塞性肺疾患(COPD)のリハビリテーション」
「慢性閉塞性肺疾患(COPD)のリハビリテーショ…
2022.08.09開催
股関節機能障害に対する評価と自主トレーニング(14日間の見逃し配信付き)
股関節機能障害に対する評価と自主トレーニング(1…
2022.08.09開催
今さら聞けない”褥瘡”の基礎について
今さら聞けない”褥瘡”の基礎について
2022.08.10開催
PT・OTのための呼吸リハに必要な生理学・低酸素血症の理解|エポック呼吸リハビリスクール基礎編
PT・OTのための呼吸リハに必要な生理学・低酸素…
2022.08.10開催
片麻痺患者の上肢機能
片麻痺患者の上肢機能
2022.08.11開催
【 ナイトセミナーシリーズ 】患者様に適応すべき脳画像の見方と解釈 臨床ですべき評価と介入を明確 ~ 大脳皮質・体幹コントロール編 ~
【 ナイトセミナーシリーズ 】患者様に適応すべき…
2022.08.11開催
林 典雄先生講演「運動器理学療法の中での超音波の有用性〜運動器障害を見る!観る!診る!〜(エコー編)」
林 典雄先生講演「運動器理学療法の中での超音波の…
2022.08.11開催
【頭頚部と頸椎の関連性】顎関節・頭頸部・肩甲帯の関連性の解説およびリハビリテーションに必要な知識と臨床応用 講師:古泉貴章先生
【頭頚部と頸椎の関連性】顎関節・頭頸部・肩甲帯の…
2022.08.11開催
臨床の「困った」を一挙解決! 外科周術期の離床とリスク管理のコツ
臨床の「困った」を一挙解決! 外科周術期の離床と…
2022.08.09開催
PT・OTのための運動器画像の診かた|脊椎の画像読影とリハへの応用
PT・OTのための運動器画像の診かた|脊椎の画像…
2022.08.09開催
「慢性閉塞性肺疾患(COPD)のリハビリテーション」
「慢性閉塞性肺疾患(COPD)のリハビリテーショ…
2022.08.09開催
股関節機能障害に対する評価と自主トレーニング(14日間の見逃し配信付き)
股関節機能障害に対する評価と自主トレーニング(1…
2022.08.09開催
今さら聞けない”褥瘡”の基礎について
今さら聞けない”褥瘡”の基礎について
2022.08.10開催
PT・OTのための呼吸リハに必要な生理学・低酸素血症の理解|エポック呼吸リハビリスクール基礎編
PT・OTのための呼吸リハに必要な生理学・低酸素…
2022.08.10開催
片麻痺患者の上肢機能
片麻痺患者の上肢機能
2022.08.11開催
【 ナイトセミナーシリーズ 】患者様に適応すべき脳画像の見方と解釈 臨床ですべき評価と介入を明確 ~ 大脳皮質・体幹コントロール編 ~
【 ナイトセミナーシリーズ 】患者様に適応すべき…
2022.08.11開催
林 典雄先生講演「運動器理学療法の中での超音波の有用性〜運動器障害を見る!観る!診る!〜(エコー編)」
林 典雄先生講演「運動器理学療法の中での超音波の…
2022.08.11開催
【頭頚部と頸椎の関連性】顎関節・頭頸部・肩甲帯の関連性の解説およびリハビリテーションに必要な知識と臨床応用 講師:古泉貴章先生
【頭頚部と頸椎の関連性】顎関節・頭頸部・肩甲帯の…
2022.08.11開催
臨床の「困った」を一挙解決! 外科周術期の離床とリスク管理のコツ
臨床の「困った」を一挙解決! 外科周術期の離床と…
協賛団体全団体はこちら
オンライン(WEB)
うっぷす!!〜少人数制セミナー〜 うっぷす!!〜少人数制セミナー〜
当日・途中参加も可能 いつでも何度も見れる 動画講習会上肢徹底マスターコース「肩から手指の臨床に絶対の自信をつける。 わかりやすく楽しく上肢の解剖運動学をまなぶ」 当日・途中参加も可能 いつでも何度も見れる 動画講習会上肢…
オンライン(WEB)
一般社団法人セラピストフォーライフ 一般社団法人セラピストフォーライフ
【症例動画で学ぶ】脳卒中片麻痺患者の応用歩行の評価と運動療法(歩行における下肢機能、跨ぎ動作、階段昇降などを含む) 講師:北山哲也先生 【症例動画で学ぶ】脳卒中片麻痺患者の応用歩行の評価と運動療…
オンライン(WEB)
一般社団法人セラピストフォーライフ 一般社団法人セラピストフォーライフ
肉眼解剖・機能解剖学的視点から紐解く肘関節屈曲・伸展制限の評価と運動療法~拘縮要因の理解を中心に~ 講師:江玉睦明先生 肉眼解剖・機能解剖学的視点から紐解く肘関節屈曲・伸展制限の…
オンライン(WEB)
神戸リハビリ交流会(主催:一般社団法人神戸マリナーズ厚生会 ポートアイランド病院、株式会社ワイズ/脳梗塞リハビリセンター) 神戸リハビリ交流会(主催:一般社団…
【神戸リハビリ交流会】リハビリ難民救済に向けた多職種連携 【神戸リハビリ交流会】リハビリ難民救済に向けた多職種連携
オンライン(WEB)
日本離床学会 日本離床学会
シリーズ「循環」 苦手を克服!循環機能の評価と早期離床〔基礎・評価編〕 シリーズ「循環」 苦手を克服!循環機能の評価と早期離床〔基…
オンライン(WEB)
兵庫医科大学リハビリテーション医学講座 兵庫医科大学リハビリテーション医学…
実践CI療法講習会2022 実践CI療法講習会2022