理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
【当事者による講演会】当事者家族が描く未来
昨年12月5日に行われた「gift」の後継として設立された「walk」
講演会コンセプト:みんなで明るい未来に向かって歩く。「夢」は誰しもが一度は持つものだと思います。
しかし「夢」を叶えるには色々な壁を乗り越えなくていけません。
walkは夢に向かって歩く方の活動を多くの方に届け、1人でも多くの方に情報を繋げる事を目標に活動しています。
今回は子どもの夢やその子供たちのママ・パパを支援する素敵なお二方をお招きしてお話を伺います。
【代表プロフィール】
・松川 力也(まつかわ りきや) | 片麻痺の起業家
一般社団法人tsunagari・合同会社RESTA代表。14歳の時に脳内出血を発症。現在は「障害と生きる方が希望を持てる世界を作る」ことを目標に、自身の障害を強みに変え、Webメディアの運営や講演会事業、職業支援に尽力している。さまざまな場所で活躍中。
経歴:14歳のときに脳動静脈奇形により脳内出血を発症。その後、左半身麻痺の当事者になる。自分がたくさんの人にお世話になった経験から、医療業界に憧れを抱き、言語聴覚士免許を取得。その後、総合病院や就労支援企業で働き、もっと当事者の就労支援を解決したいと考え、現在は起業家として活躍中。
《過去講演会》
gift#1「当事者になったから、気付けた事・得られた可能性」 参加者89名
walk#1「ひとりひとりの経験や考え方が次の方の希望になる」参加者64名
walk#2 「障害は新たな一歩のきっかけ」 参加者16名(YoutubeLIve配信あり)
walk#3 進行性疾患が教えてくれたこと。これから描く私たちの世界 参加者26名
【当日のタイムスケジュール】
10:30~11:20 石井 裕太さん 公演
11:20~11:30 休憩
11:30~12:20 加藤さくらさん 公演
12:20~12:30 質疑応答
【講演者プロフィール】
●石井 裕太さん
「ダウン症ファミリーが もっと幸せに暮らすことを目指して」
4才のダウン症ボーイの父親。SNS/Instagram を中心に情報発信を積極的に行っている。
現在は施設運営と、オンラインでのリハビリ療育相談室の開設準備中。
息子の出生後、児童発達支援施設にお世話になり、ダウン症と向き合う。
その自身の経験から、同じ境遇の家族を救いたい一心で、ダウン症児に特化した児童発達支援施設の開設に至る。
●加藤さくらさん
「障害がある子が生まれても誰も絶望しない世の中にするためにはじめたこと」
福山型先天性筋ジストロフィーの娘を持つママ。
障害がある子が生まれても誰も絶望しない世の中にするために複数のプロジェクトに参加中。
一般社団法人 mogmog engine(スナック担ろ美)、 デジリハ、障がい攻略課など幅広く活躍中。
著書:「えがおの宝物-進行する病気の娘が教えてくれた 『人生で一番大切なこと』-」(光文社)を出版。 出演: ドキュメンタリー映画「えがおのローソク」(蛯原やすゆき監督) へ出演。
管理No:82632閲覧回数:36回この情報を印刷する
研修会詳細
お問い合わせ・お申し込み
近日開催オンラインセミナー
2022.08.09開催
PT・OTのための運動器画像の診かた|脊椎の画像読影とリハへの応用
PT・OTのための運動器画像の診かた|脊椎の画像…
2022.08.09開催
「慢性閉塞性肺疾患(COPD)のリハビリテーション」
「慢性閉塞性肺疾患(COPD)のリハビリテーショ…
2022.08.09開催
股関節機能障害に対する評価と自主トレーニング(14日間の見逃し配信付き)
股関節機能障害に対する評価と自主トレーニング(1…
2022.08.09開催
今さら聞けない”褥瘡”の基礎について
今さら聞けない”褥瘡”の基礎について
2022.08.10開催
PT・OTのための呼吸リハに必要な生理学・低酸素血症の理解|エポック呼吸リハビリスクール基礎編
PT・OTのための呼吸リハに必要な生理学・低酸素…
2022.08.10開催
片麻痺患者の上肢機能
片麻痺患者の上肢機能
2022.08.11開催
【 ナイトセミナーシリーズ 】患者様に適応すべき脳画像の見方と解釈 臨床ですべき評価と介入を明確 ~ 大脳皮質・体幹コントロール編 ~
【 ナイトセミナーシリーズ 】患者様に適応すべき…
2022.08.11開催
林 典雄先生講演「運動器理学療法の中での超音波の有用性〜運動器障害を見る!観る!診る!〜(エコー編)」
林 典雄先生講演「運動器理学療法の中での超音波の…
2022.08.11開催
【頭頚部と頸椎の関連性】顎関節・頭頸部・肩甲帯の関連性の解説およびリハビリテーションに必要な知識と臨床応用 講師:古泉貴章先生
【頭頚部と頸椎の関連性】顎関節・頭頸部・肩甲帯の…
2022.08.11開催
臨床の「困った」を一挙解決! 外科周術期の離床とリスク管理のコツ
臨床の「困った」を一挙解決! 外科周術期の離床と…
2022.08.09開催
PT・OTのための運動器画像の診かた|脊椎の画像読影とリハへの応用
PT・OTのための運動器画像の診かた|脊椎の画像…
2022.08.09開催
「慢性閉塞性肺疾患(COPD)のリハビリテーション」
「慢性閉塞性肺疾患(COPD)のリハビリテーショ…
2022.08.09開催
股関節機能障害に対する評価と自主トレーニング(14日間の見逃し配信付き)
股関節機能障害に対する評価と自主トレーニング(1…
2022.08.09開催
今さら聞けない”褥瘡”の基礎について
今さら聞けない”褥瘡”の基礎について
2022.08.10開催
PT・OTのための呼吸リハに必要な生理学・低酸素血症の理解|エポック呼吸リハビリスクール基礎編
PT・OTのための呼吸リハに必要な生理学・低酸素…
2022.08.10開催
片麻痺患者の上肢機能
片麻痺患者の上肢機能
2022.08.11開催
【 ナイトセミナーシリーズ 】患者様に適応すべき脳画像の見方と解釈 臨床ですべき評価と介入を明確 ~ 大脳皮質・体幹コントロール編 ~
【 ナイトセミナーシリーズ 】患者様に適応すべき…
2022.08.11開催
林 典雄先生講演「運動器理学療法の中での超音波の有用性〜運動器障害を見る!観る!診る!〜(エコー編)」
林 典雄先生講演「運動器理学療法の中での超音波の…
2022.08.11開催
【頭頚部と頸椎の関連性】顎関節・頭頸部・肩甲帯の関連性の解説およびリハビリテーションに必要な知識と臨床応用 講師:古泉貴章先生
【頭頚部と頸椎の関連性】顎関節・頭頸部・肩甲帯の…
2022.08.11開催
臨床の「困った」を一挙解決! 外科周術期の離床とリスク管理のコツ
臨床の「困った」を一挙解決! 外科周術期の離床と…
協賛団体全団体はこちら
オンライン(WEB)
一般社団法人チャイルドライフ 一般社団法人チャイルドライフ
第197回国治研セミナー「神経認知リハビリテーション~子供から高齢者までpart2」 第197回国治研セミナー「神経認知リハビリテーション~子供…
オンライン(WEB)
一般社団法人 日本訪問リハビリテーション協会 一般社団法人 日本訪問リハビリテー…
第24回認定基礎研修会 第24回認定基礎研修会
オンライン(WEB)
千葉県認知神経リハビリテーション研究会 千葉県認知神経リハビリテーション研…
千葉県認知神経リハビリテーション研究会8月定例勉強会(オンラインセミナー) 千葉県認知神経リハビリテーション研究会8月定例勉強会(オン…
オンライン(WEB)
一般社団法人セラピストフォーライフ 一般社団法人セラピストフォーライフ
【エビデンス・運動療法】片麻痺の運動機能改善のために適切な運動課題の選択と適切な課題難易度の設定 講師:山本泰三先生 【エビデンス・運動療法】片麻痺の運動機能改善のために適切な…
オンライン(WEB)
足とからだサポート 足とからだサポート
脳卒中片麻痺患者の課題・運動分析 ~ADLへの汎化シリーズ~ 北山哲也先生 ZOOM / 録画配信 脳卒中片麻痺患者の課題・運動分析 ~ADLへの汎化シリー…
オンライン(WEB)
一般社団法人セラピストフォーライフ 一般社団法人セラピストフォーライフ
(全2回)足部・足関節の評価と運動療法~関節アライメントや組織特性を中心に~1 講師:小林 匠先生 (全2回)足部・足関節の評価と運動療法~関節アライメントや…