理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
【オステオパシックマニュアルセラピー】第12回:内臓テクニック2(腎臓、胃、腸、胸郭 etc.)
※実技セミナーは感染対策ガイドラインに則り開催します。詳細は弊社ホームページよりご確認下さい。
オステオパシーを行う人はオステオパスと呼ばれていますが、アメリカではM.D.(西洋医学医師)と同様に正規の医師です。オステオパシーの特徴として以下のようなものがあります。
1. 身体全体をひとつのユニットとして考える
2. 身体の機能と構造は一体のものであると考える
3. 自然治癒力を高める
オステオパシーの特徴の一つに評価がしっかり確立されていることと述べましたが、もともと診断を得意とする医師が作ったのですから当然と言えます。
【評価ができれば治療は簡単】
オステオパシーの講義では評価力を高めることを最も重要視しています。
関節調整テクニック、筋緊張緩和テクニック、頭蓋仙骨療法、内臓テクニックなど多数の技術と評価の技術を身に付けることで、セラピストとしてのレベルアップは保証されていると言っても過言ではありません。
【受講料が他の団体より低い理由】
受講料は多くの方に触れていただきたいため、一般のオステオパシーのセミナーの価格の1/3程度の値段にしています。
すべて受講された場合数十万円程度安く受講できることになります。(一般的には数百万円をかけて習うことになります)少しでも皆様のお役にたてれば幸いです。
注意していただきたいのは、オステオパシーのセミナーを少ししか学んでいないのに、セミナーをしている人がとても多いということです。理解度の低い人から学ぶことほど恐ろしいものはありません。
その点、各論編の講師の山端先生はオステオパシーのスクール校長として長年の指導をされており、国際的な資格を取得されたオステオパシーの専門家なので、信頼度がまったく違うので、安心して学んでいただけます。
入門編と第1回も山端先生に長年師事し、国際セミナーにも参加した講師から学んでいただけます。
【ベーシックコース講義内容】
オステオパシーの特異的な概念に基づいて関節や軟部組織などの体性機能障害に対する効果の高いオステオパシー独自の評価・治療技術を習得していただけます。
※全講義を受講することによって、はじめて身体を一つのユニットとして捉えることが出来るようになります。オステオパシーは全身を診て、全身から調整していくので、13回の内容を受講していただくことをオススメしています。以下どの講義からでも参加可能です
入門編:オステオパシー哲学、触診、体性機能障害、直接法と間接法、全身評価法、SCS(ストレインカウンターストレイン)、MET(マッスルエナジーテクニック)
第1回:姿勢分析、全体の評価(ジンクのパターン)、オステオパシー的筋膜の触診、間接障壁の触診、筋膜リリース、隔膜リリース
第2回:仙腸関節(評価・治療)カウンターストレイン、MET、HVLA
第3回:仙骨(評価・治療)カウンターストレイン、MET、HVLA
第4回:腰椎(評価・治療)カウンターストレイン、MET、HVLA
第5回:胸椎(評価・治療)カウンターストレイン、MET、HVLA
第6回:頚椎(評価・治療)カウンターストレイン、MET、HVLA
第7回:肩関節、肘関節(評価・治療)スペンサーテクニック、HVLA
第8回:膝関節、足関節(評価・治療)カウンターストレイン、MET、HVLA
第9回:頭蓋テクニック1(仙骨、後頭骨、CV4、蝶形骨)
第10回:頭蓋テクニック2(側頭骨、頭頂骨、前頭骨 etc.)
※頭蓋2は頭蓋1の参加が条件となります
第11回:内臓テクニック1(肝臓、胆嚢、胆管、膵臓、脾臓)
第12回:内臓テクニック2(腎臓、胃、腸、胸郭 etc.)
入門編を含む全13回の講義をすべて受講された方には修了証を発行させていただきます。
管理No:83066閲覧回数:5282回この情報を印刷する
研修会詳細
お問い合わせ・お申し込み
申し込み方法はHPで詳細をご覧になってください。
HPからの問い合わせや申し込みへの返答が無かった場合は、迷惑フォルダを後確認ください。メールが届いてなかった場合は、なんらかのトラブルが考えられます。その場合には下記へご連絡ください。
sdream8@gmail.com
主催団体
これからの研修会
2023.06.03(オンライン(WEB))
基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション P… 基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション Par…
2023.06.03(大阪府)
【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第4…
2023.06.04(オンライン(WEB))
有痛性肘関節・前腕の見方と運動療法~疼… 有痛性肘関節・前腕の見方と運動療法~疼痛の…
2023.06.04(オンライン(WEB))
【片麻痺の動作分析コースⅠ】第1回:歩… 【片麻痺の動作分析コースⅠ】第1回:歩き始…
2023.06.06(オンライン(WEB))
【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第5…
2023.06.10(オンライン(WEB))
【片麻痺の動作分析コースⅠ】第2回:動… 【片麻痺の動作分析コースⅠ】第2回:動作解…
2023.06.10(オンライン(WEB))
セラピストのための運動機能評価としての… セラピストのための運動機能評価としての画像…
2023.06.11(オンライン(WEB))
中枢神経疾患者の評価と治療~重度障害へ… 中枢神経疾患者の評価と治療~重度障害へのア…
2023.06.12(オンライン(WEB))
明日から役立つ!装具のトリセツ 脳卒中… 明日から役立つ!装具のトリセツ 脳卒中片麻…
2023.06.14(オンライン(WEB))
【★無料セミナー★】触診から実践まで学… 【★無料セミナー★】触診から実践まで学ぶ!…
2023.06.15(オンライン(WEB))
【★無料セミナー★】高齢者の腰痛治療で… 【★無料セミナー★】高齢者の腰痛治療で使え…
2023.06.17(オンライン(WEB))
肉眼解剖・機能解剖学的視点から紐解く膝… 肉眼解剖・機能解剖学的視点から紐解く膝関節…
2023.06.17(オンライン(WEB))
脊柱機能の評価と運動療法・腰部編4~筋… 脊柱機能の評価と運動療法・腰部編4~筋の構…
2023.06.18(オンライン(WEB))
実症例で学ぶ、片麻痺の立ち座り・移乗… 実症例で学ぶ、片麻痺の立ち座り・移乗動作…
2023.06.20(オンライン(WEB))
高齢者の腰痛治療で使える触診と機能解剖… 高齢者の腰痛治療で使える触診と機能解剖②~…
2023.06.23(オンライン(WEB))
明日からできる!初学者のための変形性膝… 明日からできる!初学者のための変形性膝関節…
2023.06.23(徳島県)
【対面実技セミナー】 脊椎疾患に対する… 【対面実技セミナー】 脊椎疾患に対するリハ…
2023.06.24(オンライン(WEB))
臨床に多い肩関節拘縮と疼痛の評価と運動… 臨床に多い肩関節拘縮と疼痛の評価と運動療法…
2023.06.24(オンライン(WEB))
サルコペニア嚥下障害に対するリハビリテ… サルコペニア嚥下障害に対するリハビリテーシ…
2023.06.25(オンライン(WEB))
臨床に多い肩関節拘縮と疼痛の評価と運動… 臨床に多い肩関節拘縮と疼痛の評価と運動療法…
2023.06.27(オンライン(WEB))
高齢者の腰痛治療で使える触診と機能解剖… 高齢者の腰痛治療で使える触診と機能解剖③~…
2023.06.28(オンライン(WEB))
明日から役立つ!装具のトリセツ 脳卒中… 明日から役立つ!装具のトリセツ 脳卒中片麻…
2023.07.01(オンライン(WEB))
基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション P… 基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション Par…
2023.07.01(大阪府)
【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第5…
2023.07.02(オンライン(WEB))
女性の骨盤底機能障害の評価と運動療法~… 女性の骨盤底機能障害の評価と運動療法~骨盤…
2023.07.04(オンライン(WEB))
円背・椎体骨折後のリハビリテーション … 円背・椎体骨折後のリハビリテーション 〜円…
2023.07.04(オンライン(WEB))
【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第6…
2023.07.05(オンライン(WEB))
【★無料セミナー★】臨床に役立つ! 脳… 【★無料セミナー★】臨床に役立つ! 脳卒中…
2023.07.08(オンライン(WEB))
【片麻痺の動作分析コースⅠ】第3回:転… 【片麻痺の動作分析コースⅠ】第3回:転倒が…
2023.07.08(オンライン(WEB))
臨床成績が上がる、上肢骨折・術前術後の… 臨床成績が上がる、上肢骨折・術前術後の評価…
2023.07.09(オンライン(WEB))
明日から実践できる変形性股関節症の保存… 明日から実践できる変形性股関節症の保存療法…
2023.07.10(オンライン(WEB))
【★無料セミナー★】初学者のための股関… 【★無料セミナー★】初学者のための股関節機…
2023.07.12(オンライン(WEB))
触診から実践まで学ぶ! 足関節・足部に… 触診から実践まで学ぶ! 足関節・足部に対す…
2023.07.16(オンライン(WEB))
脳卒中・回復期の評価と運動療法 ~運動… 脳卒中・回復期の評価と運動療法 ~運動学習…
2023.07.16(オンライン(WEB))
実症例で学ぶ、片麻痺の応用歩行の評価と… 実症例で学ぶ、片麻痺の応用歩行の評価と運動…
2023.07.19(オンライン(WEB))
脳卒中片麻痺者への装具療法 〜装具の基… 脳卒中片麻痺者への装具療法 〜装具の基礎・…
2023.07.22(オンライン(WEB))
肉眼解剖・機能解剖学的視点から紐解く肘… 肉眼解剖・機能解剖学的視点から紐解く肘関節…
2023.07.22(オンライン(WEB))
【片麻痺の動作分析コースⅠ】第4回:転… 【片麻痺の動作分析コースⅠ】第4回:転倒が…
2023.07.23(オンライン(WEB))
【基礎編】初心者でも分かるインソールの… 【基礎編】初心者でも分かるインソールの始め…
2023.07.23(オンライン(WEB))
脊柱機能の評価と運動療法・頸部編1~上… 脊柱機能の評価と運動療法・頸部編1~上位頚…
2023.07.29(オンライン(WEB))
高齢者に多い腰背部機能障害の評価と運動… 高齢者に多い腰背部機能障害の評価と運動療法…
2023.07.30(オンライン(WEB))
臨床に多い内側部と前面部痛を呈した変形… 臨床に多い内側部と前面部痛を呈した変形性膝…
2023.08.01(オンライン(WEB))
初学者のための股関節機能の評価と運動療… 初学者のための股関節機能の評価と運動療法~…
2023.08.05(大阪府)
【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第6…
2023.08.05(オンライン(WEB))
セラピストのための糖尿病のリスク管理と… セラピストのための糖尿病のリスク管理と運動…
2023.08.06(オンライン(WEB))
【片麻痺の動作分析コースⅡ】第5回:尻… 【片麻痺の動作分析コースⅡ】第5回:尻もち…
2023.08.06(オンライン(WEB))
もう迷わない!TKA・術前術後の評価と… もう迷わない!TKA・術前術後の評価と運動…
2023.08.08(オンライン(WEB))
胸椎・肋骨の評価と治療 〜機能解剖およ… 胸椎・肋骨の評価と治療 〜機能解剖および隣…
2023.08.08(オンライン(WEB))
【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第7…
2023.08.09(オンライン(WEB))
脳卒中片麻痺者への装具療法 〜装具の基… 脳卒中片麻痺者への装具療法 〜装具の基礎・…
2023.08.11(オンライン(WEB))
脳卒中・生活期の評価と運動療法~生活動… 脳卒中・生活期の評価と運動療法~生活動作の…
2023.08.11(オンライン(WEB))
肩関節の機能評価と運動療法~痛みのな… 肩関節の機能評価と運動療法~痛みのないR…
2023.08.13(オンライン(WEB))
呼吸・嚥下・姿勢の機能から嚥下障害を紐… 呼吸・嚥下・姿勢の機能から嚥下障害を紐解く…
2023.08.15(オンライン(WEB))
股関節機能の評価と運動療法~機能解剖、… 股関節機能の評価と運動療法~機能解剖、触診…
2023.08.19(オンライン(WEB))
肉眼解剖・機能解剖学的視点から紐解く足… 肉眼解剖・機能解剖学的視点から紐解く足関節…
2023.08.20(オンライン(WEB))
膝疾患に多い下腿の外旋障害に対する理学… 膝疾患に多い下腿の外旋障害に対する理学療法…
2023.08.20(オンライン(WEB))
実症例から学ぶ、片麻痺の上肢機能評価と… 実症例から学ぶ、片麻痺の上肢機能評価と運動…
2023.08.23(オンライン(WEB))
臨床に役立つ! 脳卒中片麻痺者への歩行… 臨床に役立つ! 脳卒中片麻痺者への歩行獲得…
2023.08.26(オンライン(WEB))
脊柱機能の評価と運動療法・頸部編2~中… 脊柱機能の評価と運動療法・頸部編2~中位、…
2023.08.27(オンライン(WEB))
骨モデルからみた脊椎・骨盤の評価と運動… 骨モデルからみた脊椎・骨盤の評価と運動療法…
2023.09.02(大阪府)
【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第7…
2023.09.02(オンライン(WEB))
脊柱機能の評価と運動療法・頸部編3~フ… 脊柱機能の評価と運動療法・頸部編3~フォワ…
2023.09.05(オンライン(WEB))
【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第8…
2023.09.09(オンライン(WEB))
臨床に多い内側部と前面部痛を呈した変形… 臨床に多い内側部と前面部痛を呈した変形性膝…
2023.09.13(オンライン(WEB))
臨床に役立つ! 脳卒中片麻痺者への歩行… 臨床に役立つ! 脳卒中片麻痺者への歩行獲得…
2023.09.18(オンライン(WEB))
【片麻痺の動作分析コースⅡ】第6回:指… 【片麻痺の動作分析コースⅡ】第6回:指導方…
2023.10.01(オンライン(WEB))
セラピストのための糖尿病のリスク管理と… セラピストのための糖尿病のリスク管理と運動…
2023.10.03(オンライン(WEB))
【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第9…
2023.10.07(大阪府)
【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第8…
2023.10.11(オンライン(WEB))
臨床に役立つ! 脳卒中片麻痺者への歩行… 臨床に役立つ! 脳卒中片麻痺者への歩行獲得…
2023.10.14(オンライン(WEB))
脊柱機能の評価と運動療法・頸部編4~外… 脊柱機能の評価と運動療法・頸部編4~外傷性…
2023.10.29(オンライン(WEB))
セラピストのための糖尿病のリスク管理と… セラピストのための糖尿病のリスク管理と運動…
2023.11.04(大阪府)
【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第9…
2023.11.07(オンライン(WEB))
【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第1…
2023.11.15(オンライン(WEB))
臨床に役立つ! 脳卒中片麻痺者への歩行… 臨床に役立つ! 脳卒中片麻痺者への歩行獲得…
2023.12.02(大阪府)
【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第1…
2023.12.05(オンライン(WEB))
【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第1…
2023.12.13(オンライン(WEB))
脳卒中片麻痺者への歩行獲得のポイント/… 脳卒中片麻痺者への歩行獲得のポイント/第6…
2024.01.06(大阪府)
【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第1…
2024.01.09(オンライン(WEB))
【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第1…
2024.02.03(大阪府)
【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第1…
過去の研修会
【オステオパシックマニュアルセラピー】第12回:内臓テクニック2(腎臓、胃、腸、胸郭 etc.)
検討中リストに登録しました。
近日開催オンラインセミナー
2023.06.02開催
【西守 隆 先生】歩行・立ち上がり動作再建に向けての動作分析と治療選択 -変形性膝関節症・股関節症における逸脱動作の理解-(リピート配信)
【西守 隆 先生】歩行・立ち上がり動作再建に向け…
2023.06.02開催
【学生・新卒は1000円】膝蓋靭帯・内側側副靱帯の評価と治療(園部俊晴の臨床/膝関節シリーズ)
【学生・新卒は1000円】膝蓋靭帯・内側側副靱帯…
2023.06.02開催
脳卒中患者の歩行動作の獲得に必要な肩甲帯・上肢・手への評価とリハビリ
脳卒中患者の歩行動作の獲得に必要な肩甲帯・上肢・…
2023.06.03開催
【一般社団法人 脳科学リハビリテーション協会】整形外科疾患に対する治療web限定セミナー ~ 解剖学・運動学に加えニューロリハビリテーションの適応 ~ 上肢・体幹・下肢骨折
【一般社団法人 脳科学リハビリテーション協会】整…
2023.06.03開催
基礎から学ぶ 分類に基づく神経障害性疼痛(腰部・下肢)に対する評価と治療戦略
基礎から学ぶ 分類に基づく神経障害性疼痛(腰部・…
2023.06.03開催
基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション Part.2 〜評価(打診・聴診等)・治療(呼吸介助手技)の実技練習と運動器への応用を含む〜 講師:加藤太郎先生
基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション Part.2…
2023.06.03開催
臨床をグッと引き上げる STに必要な呼吸リハビリテーション 【シリーズ2】
臨床をグッと引き上げる STに必要な呼吸リハビリ…
2023.06.03開催
【鈴木俊明先生】立ち上がり動作・着座動作の動作分析(14日間の見逃し配信付き)
【鈴木俊明先生】立ち上がり動作・着座動作の動作分…
2023.06.03開催
「片麻痺の方の歩行について~立脚後期への介入~」
「片麻痺の方の歩行について~立脚後期への介入~」
2023.06.03開催
【ここがポイント】整形外科疾患のリハビリに必要な知識と技術シリーズ|腱・靭帯・関節包
【ここがポイント】整形外科疾患のリハビリに必要な…
2023.06.02開催
【西守 隆 先生】歩行・立ち上がり動作再建に向けての動作分析と治療選択 -変形性膝関節症・股関節症における逸脱動作の理解-(リピート配信)
【西守 隆 先生】歩行・立ち上がり動作再建に向け…
2023.06.02開催
【学生・新卒は1000円】膝蓋靭帯・内側側副靱帯の評価と治療(園部俊晴の臨床/膝関節シリーズ)
【学生・新卒は1000円】膝蓋靭帯・内側側副靱帯…
2023.06.02開催
脳卒中患者の歩行動作の獲得に必要な肩甲帯・上肢・手への評価とリハビリ
脳卒中患者の歩行動作の獲得に必要な肩甲帯・上肢・…
2023.06.03開催
【一般社団法人 脳科学リハビリテーション協会】整形外科疾患に対する治療web限定セミナー ~ 解剖学・運動学に加えニューロリハビリテーションの適応 ~ 上肢・体幹・下肢骨折
【一般社団法人 脳科学リハビリテーション協会】整…
2023.06.03開催
基礎から学ぶ 分類に基づく神経障害性疼痛(腰部・下肢)に対する評価と治療戦略
基礎から学ぶ 分類に基づく神経障害性疼痛(腰部・…
2023.06.03開催
基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション Part.2 〜評価(打診・聴診等)・治療(呼吸介助手技)の実技練習と運動器への応用を含む〜 講師:加藤太郎先生
基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション Part.2…
2023.06.03開催
臨床をグッと引き上げる STに必要な呼吸リハビリテーション 【シリーズ2】
臨床をグッと引き上げる STに必要な呼吸リハビリ…
2023.06.03開催
【鈴木俊明先生】立ち上がり動作・着座動作の動作分析(14日間の見逃し配信付き)
【鈴木俊明先生】立ち上がり動作・着座動作の動作分…
2023.06.03開催
「片麻痺の方の歩行について~立脚後期への介入~」
「片麻痺の方の歩行について~立脚後期への介入~」
2023.06.03開催
【ここがポイント】整形外科疾患のリハビリに必要な知識と技術シリーズ|腱・靭帯・関節包
【ここがポイント】整形外科疾患のリハビリに必要な…
オンライン(WEB)
足とからだサポート 足とからだサポート
変形性膝関節症に対する評価と治療 変形性膝関節症に対する評価と治療
オンライン(WEB)
EPoch EPoch
脳卒中片麻痺のリハビリで覚えておきたい歩行動作治療の原則|自立できない症例の歩行分析 脳卒中片麻痺のリハビリで覚えておきたい歩行動作治療の原則|…
オンライン(WEB)
西川整形外科リハビリテーション研究会 西川整形外科リハビリテーション研究…
腱板断裂のリハビリテーション 腱板断裂のリハビリテーション
オンライン(WEB)
EPoch EPoch
若手セラピスト向け肩関節の機能解剖から診る肩関節周囲炎のリハビリ|関節可動域改善の評価と治療 若手セラピスト向け肩関節の機能解剖から診る肩関節周囲炎のリ…
オンライン(WEB)
一般社団法人セラピストフォーライフ 一般社団法人セラピストフォーライフ
【片麻痺の動作分析コースⅡ】第6回:指導方法が明日から変わる!片麻痺の寝返り・起き上がりの新しい治療戦略~動作解析で分かった動作達成に必要な条件とは~ 講師:長田悠路先生 【片麻痺の動作分析コースⅡ】第6回:指導方法が明日から変わ…
オンライン(WEB)
一般社団法人脳科学リハビリテーション協会 一般社団法人脳科学リハビリテーショ…
【一般社団法人 脳科学リハビリテーション協会】整形外科疾患に対する治療web限定セミナー ~ 解剖学・運動学に加えニューロリハビリテーションの適応 ~ 上肢・体幹・下肢骨折 【一般社団法人 脳科学リハビリテーション協会】整形外科疾患…