理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
北出貴則プロデュース『ポジショニング・シーティング・トランスファー』スクール オンライン全6回コース!!Day4
“食事に関わるトータルな姿勢・活動へのリハビリ・ケア”~ベッド上の姿勢・移乗・車いす座位、歩行まで~
【セミナーの主旨】
現在、食べることへの支援は、食事介助や姿勢調整、口腔ケア、食事形態調整など、様々な取り組みがなされるようになって来ました。
食支援を行う際に、対象者全員が、食べられるようになるとは限りません
全身状態や疾患、重度の障害により、食べられない方も当然います。
しかし、食べる事難しい場合でも、対象者への尊厳やQOLを忘れてはなりません。
今回、食支援のためのトータルな姿勢・活動へのリハビリ・ケアと題して、セミナーを企画しました。
食事ケアは、食事介助や口腔ケアといった場面で捉えるのではなく、ベッドの寝姿勢から起きて移乗し、車いすに乗って食事するといった、トータル的に生活全体を見据え、対象者及び介助者(家族等)の状態を考慮した上で、より良い食事支援が提供できると考えます。
是非とも、この機会にセミナーに参加して頂き、食支援に関わる姿勢・動作の繋がりやトータルな視点、負担や疲労の視点、リハビリ・ケア技術が身につくことに繋がれば幸いです。
【セミナーのポイント】
◇食べることは、単に口から食べるだけでなく、全身を使う
◇食事に関わるトータルな姿勢・活動の繋がりが分かる
◇食事環境が、対象者の姿勢・活動、心理に及ぼす影響が理解できる
◇食事環境が、介助者に及ぼす影響を理解できる
◇食事に関わるポジショニング、トランスファー、シーティング、食事介助、歩行支援についての知識と技術を習得
【プログラム内容】
★Day4:【テーマ】:椅子・車いすの姿勢・活動を支援するシーティング
開催日時:2023年2月9日(木):19:30―21:00(90分)
講師:高本晃司(作業療法士)
●「目指すべき食べるための姿勢」とは?
●「食べやすい姿勢のポイント」とは?
●「何故そのポイントが大切なのか?」を体感しよう。
※質疑応答およびディスカッション
★Day5:【テーマ】:その人に合わせた食べることを楽しむための食事介助
開催日時:2023年3月9日(木):19:30―21:00(90分)
講師:藤澤美江(摂食嚥下障害看護認定看護師)
●「何かおかしい」は負担・負荷のサイン!しっかり観察して介助方法を考える
●栄養摂取か楽しみか、対象者ごとの食事をすることの目的と目標を考えて介入する
●一日の生活の中での食事を考えてチームで介入する必要がある
※質疑応答およびディスカッション
【講義詳細(予定)】
●自分が普段どのように食事をしているかは当たり前であまり考えないが、対象者が食べにくそう、上手に食べられていないと「何かおかしい」と感じる場合、その対象者は食事に対して何らかの負担・負荷がかかっている可能性があるサイン。
麻痺や姿勢の問題や、全身状態や環境の影響など様々なポイントの観察が必要になる。
●経管栄養は悪者というイメージがあるのか、家族は経管栄養の選択に消極的。寝たきりの方の延命目的であれば悪者になる可能性もあるが、必要な人には適切に選択されるべきもの。大切なことは、その人が食事を摂ることの目的とゴール。リハビリを強化しているのであれば栄養は必須であり、終末期の方であれば楽しみとしての食べることをサポートすべき。
●食事は食事場面だけでなく、一日の生活の中にも負担・負荷が存在する。リハビリや排泄動作などの活動や睡眠などの休息。それら全てが食べることに影響することを、チーム全員が共通認識として観察し介入していくことが大切。
★Day6:【テーマ】:食事場所へ移動するための支援(歩行等)とスクールまとめ
開催日時:2023年4月13日(木):19:30―21:30(120分)
※各講師交えてのディスカッションのセッションがあります
講師:北出貴則(理学療法士)
●食事するには移動が必要
●移動手段の状態・状況
●歩行等の移動の安定性と安全性
●移動補助用具(杖、歩行器等)の活用と誤用症候群
●食事することを考えた移動の支援(快適性と負担を考える)
※質疑応答およびディスカッション
◆セミナーは90分(講義:70~75分で、質疑応答とディスカッションを15~20分)
【講師のご紹介】
●笠原 聖吾(かさはら しょうご)先生/理学療法士、衛生管理者、介護支援専門員
グリーンライフ東日本株式会社、リハビリテーションマネジャー。
東京都立保健科学大学(現首都大学東京)保健科学部理学療法学科卒
都内急性期病院、老人保健施設を経て、平成22年より社会福祉法人紀成福祉会にて、理学療法士・リハビリテーション課長兼施設課長・施設長代理として平成26年まで勤務。
その後、有料老人ホームを経営するグリーンライフ東日本株式会社にて機能訓練業務に従事し、現職に至る。
リハケア学会・HCR・バリアフリー展などで、施設への移乗機器導入と効果検証について発表。
[定員]
30名
[対象]
病院・施設・在宅
医療・介護・福祉職など
管理No:84708閲覧回数:394回この情報を印刷する
研修会詳細
お問い合わせ・お申し込み
主催団体
これからの研修会
2023.02.09(オンライン(WEB))
北出貴則プロデュース『ポジショニング・… 北出貴則プロデュース『ポジショニング・シー…
2023.02.10(オンライン(WEB))
PTママとSEマニアックの『これだけは… PTママとSEマニアックの『これだけは言い…
2023.02.15(オンライン(WEB))
「医院・施設」で取り組む『健康に働くこ… 「医院・施設」で取り組む『健康に働くことへ…
2023.02.22(オンライン(WEB))
「カメルカ高田の「摂食嚥下評価と支援」… 「カメルカ高田の「摂食嚥下評価と支援」~カ…
2023.02.23(オンライン(WEB))
※WinWin LINE会員限定 特別… ※WinWin LINE会員限定 特別無料…
2023.02.28(オンライン(WEB))
耳鼻科ドクター西山の「嚥下と肺炎をフカ… 耳鼻科ドクター西山の「嚥下と肺炎をフカボル…
2023.03.04(オンライン(WEB))
オンライン学習会「食育を共に考えよう!… オンライン学習会「食育を共に考えよう!」
2023.03.25(オンライン(WEB))
大渕倶楽部2022 Day.10 大渕倶楽部2022 Day.10
過去の研修会
北出貴則プロデュース『ポジショニング・シーティング・トランスファー』スクール オンライン全6回コース!!Day4
検討中リストに登録しました。
近日開催オンラインセミナー
2023.02.06開催
リハビリ職種が知っておきたい ADL改善に必要な運動学習の基礎知識と実践(14日間の見逃し配信付き)
リハビリ職種が知っておきたい ADL改善に必要な…
2023.02.06開催
オーダーメイドリハビリMano無料特別対談企画 ADLへの挑戦「知覚運動から紐解く、更衣動作」〜下衣操作について〜
オーダーメイドリハビリMano無料特別対談企画 …
2023.02.07開催
超音波を用いた理学療法評価と治療 講師:寺野 誠先生 【アワセラ ~Awa Therapist Skill up School~】
超音波を用いた理学療法評価と治療 講師:寺野 …
2023.02.07開催
【オステオパシックマニュアルセラピー】第1回:姿勢分析・全体評価(ジンクパターン)、筋膜・隔膜リリース、靭帯性ストレイン(ボウストリング)
【オステオパシックマニュアルセラピー】第1回:姿…
2023.02.07開催
【2月7日他開催】ウィメンズヘルス分野のリハビリテーション
【2月7日他開催】ウィメンズヘルス分野のリハビリ…
2023.02.08開催
MA講習会2023年02月オンラインセミナー
MA講習会2023年02月オンラインセミナー
2023.02.08開催
MA講習会2023年03月オンラインセミナー
MA講習会2023年03月オンラインセミナー
2023.02.08開催
MA講習会2023年02月オンラインセミナー
MA講習会2023年02月オンラインセミナー
2023.02.08開催
【オンライン】中枢神経疾患に対する移乗動作の構成要素-座位、起立、転回、着座-の動作分析と介入の考察
【オンライン】中枢神経疾患に対する移乗動作の構成…
2023.02.08開催
エポック呼吸リハビリスクール疾患編 一括申込
エポック呼吸リハビリスクール疾患編 一括申込
2023.02.06開催
リハビリ職種が知っておきたい ADL改善に必要な運動学習の基礎知識と実践(14日間の見逃し配信付き)
リハビリ職種が知っておきたい ADL改善に必要な…
2023.02.06開催
オーダーメイドリハビリMano無料特別対談企画 ADLへの挑戦「知覚運動から紐解く、更衣動作」〜下衣操作について〜
オーダーメイドリハビリMano無料特別対談企画 …
2023.02.07開催
超音波を用いた理学療法評価と治療 講師:寺野 誠先生 【アワセラ ~Awa Therapist Skill up School~】
超音波を用いた理学療法評価と治療 講師:寺野 …
2023.02.07開催
【オステオパシックマニュアルセラピー】第1回:姿勢分析・全体評価(ジンクパターン)、筋膜・隔膜リリース、靭帯性ストレイン(ボウストリング)
【オステオパシックマニュアルセラピー】第1回:姿…
2023.02.07開催
【2月7日他開催】ウィメンズヘルス分野のリハビリテーション
【2月7日他開催】ウィメンズヘルス分野のリハビリ…
2023.02.08開催
MA講習会2023年02月オンラインセミナー
MA講習会2023年02月オンラインセミナー
2023.02.08開催
MA講習会2023年03月オンラインセミナー
MA講習会2023年03月オンラインセミナー
2023.02.08開催
MA講習会2023年02月オンラインセミナー
MA講習会2023年02月オンラインセミナー
2023.02.08開催
【オンライン】中枢神経疾患に対する移乗動作の構成要素-座位、起立、転回、着座-の動作分析と介入の考察
【オンライン】中枢神経疾患に対する移乗動作の構成…
2023.02.08開催
エポック呼吸リハビリスクール疾患編 一括申込
エポック呼吸リハビリスクール疾患編 一括申込
オンライン(WEB)
EPoch EPoch
呼吸リハビリに必要な基礎知識とベッドサイドのアプローチ|呼吸評価(胸部X-ray、血液ガス分析、聴診、呼吸機能評価) 呼吸リハビリに必要な基礎知識とベッドサイドのアプローチ|呼…
オンライン(WEB)
一般社団法人チャイルドライフ 一般社団法人チャイルドライフ
第199回国治研セミナー「線で支えるライフスキルサポート~この子が大人になったら…をイメージして支援すること~」 第199回国治研セミナー「線で支えるライフスキルサポート~…
オンライン(WEB)
アワセラ ~Awa Therapist Skill up School~ 共催:一般社団法人セラピストフォーライフ アワセラ ~Awa Therapi…
人工股関節全置換術後の評価と運動療法について学ぶ 講師:友成 健先生【アワセラ ~Awa Therapist Skill up School~】 人工股関節全置換術後の評価と運動療法について学ぶ 講師:友…
オンライン(WEB)
EPoch EPoch
片麻痺者の学習意欲を高めるリハビリ技術|情動・報酬系の賦活法 ~情動・報酬系の賦活方法についての実際~ 片麻痺者の学習意欲を高めるリハビリ技術|情動・報酬系の賦活…
オンライン(WEB)
一般社団法人脳科学リハビリテーション協会 一般社団法人脳科学リハビリテーショ…
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンラインにて実施。BRSⅢ・基底核編。姿勢制御・コアコントロールシステム。バランス・筋緊張への解釈・治療方法。 【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンライン…
オンライン(WEB)
EPoch EPoch
呼吸器疾患の運動療法とADLトレーニングについて| エポック呼吸リハスクール疾患編 呼吸器疾患の運動療法とADLトレーニングについて| エポッ…