理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
Jリーグサガン鳥栖で実践している『フィジカルトレーニング大全』~ オンラインプログラム2023(Zoom開催) ~
最新のコンディショニングに関する知見を網羅した内容で、 年間4回のセミナー、各90分のオンラインプログラム
今回は、サッカーJ1サガン鳥栖で実践している『フィジカルトレーニング大全』と題して、
年間のオンラインプログラム2023(Zoom開催)を開講します。
2021~2022年に開講した「加減速トレーニングセミナー4回」を含め、
最新のコンディショニングに関する知見を網羅した内容で、
年間4回のセミナー、各90分のオンラインプログラムを用意しました。
作年、Jリーグでの総走行距離やスプリント回数が1位であるサガン鳥栖の
実際のデータも交えてのオンラインプログラムとなっています。
↓
*2022年J1チームの各データ
https://www.jleague.jp/stats/
< 年間4回の概要と開講日時 >
今回の概要について、講師の野田コーチより、
メッセージです(約7分)
https://youtu.be/NUbYLO--28s
●2/26(日)21:00~22:30 *開催後からでもアーカイブ視聴の申込可
加減速トレーニング第5章
『再加速における足の運び方』
↑
足の速さ・遅さ以上に重要な初速を高める足の運び方と技術
●6/11(日)21:00~22:30
加減速トレーニング第6章
『リハビリテーションにおける加減速トレーニング』
↑
競技復帰のために必要な認知⇔判断を含めたリハビリテーショントレーニング
●8/20(日)21:00~22:30
現役Jリーグフィジカルコーチが実践している
選手のコンディションを把握している7つのこと
●12月で日程調整中
2023年シーズンを踏まえての2024年に実施すべきフィジカルトレーニング
*受講特典に関して
参加者限定のFacebookグループに招待致します!
↑
『 フィジカルイノベーションの語り場 』
~ 世界基準を本気で超えていく ~
< 講師紹介 >
サッカーJ1サガン鳥栖トップフィジカルコーチ
野田 直司 - Noda Tadashi -
CAREER
・2005 高知ファインティングドッグストレーナー
・2006~2010 アビスパ福岡アカデミーコンディショニングコーチ
・2011~2014 大宮アルディージャトップトレーナー
・2015~2016 アビスパ福岡アカデミーコンディショニングコーチ
・2017~現 在 サガン鳥栖トップフィジカルコーチ
保有資格/修了
・鍼灸師、JATI-ATI、NSCA-CPT、NASM-PES
・FMS Level2 & SFMA Level1
・日本サッカー協会C級コーチ
・ワールドフットボールアカデミー公認エキスパート
・BARCA INNOVATION HUB
(Certificate A Best Practice Approach to Workload Monitoring)
・ウエルスダイナミクス プラクティショナー
・スタンフォード大学 Food&Health入門編オンラインコース修了
・7つの習慣 ライフコーチング修了
現在、サッカーJ1サガン鳥栖でトップフィジカルコーチとして活動中のかたわら、
(株)SCLab代表取締役としてSCL鍼灸整骨院を福岡市内で経営しており、
スタッフの教育活動やプロアスリートの指導を主に行なっている。
「明るく楽しく前向きに」がモットーである!!
▼ 今後のセミナー開催スケジュール「ライプロアカデミー」
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/
▼ 過去のオンラインセミナーで録画データ購入が可能なセミナーのご案内(計57セミナー)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat265/
▼ 『 現場指導×講師業×オンライン事業 』ハイブリットな仕事づくりを応援する無料メルマガ
無料メルマガ登録 https://mail.os7.biz/add/rjhl
最後までご覧頂き、誠にありがとうございます。
一人でも多くの方々の参加をお待ちしております。
一緒に、健康、運動、治療、医療、スポーツ業界の明るい未来を切り拓いていきましょう!
管理No:85229閲覧回数:2621回この情報を印刷する
研修会詳細
お問い合わせ・お申し込み
< 申込はコチラ >
『 フィジカルトレーニング大全 』オンラインプログラム2023
https://ssl.form-mailer.jp/fms/188f638e722902
↑
*過去開催のセミナーも併せて申込可
< 同時開講される年間プログラム >
Jリーグサガン鳥栖で実践している『成長しながらチームで結果を出す』
~ メンタープログラム2023(Zoom開催) ~
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/j-2023zoom-1/
< 過去開催分のセミナー詳細一覧について >
●第1章(合計90分:2021年12月26日開催済)
・Jリーグサガン鳥栖で実践しているコンディショニング管理の実際
・プロスポーツ現場で働くために準備しておきたい5つのこと
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-j-5/
●第2章(60分:2022年4月30日開催済)
「加減速トレーニング」*開催当時は第1弾と表記
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/jzoom/
●第3章(60分:2022年8月27日開催済)
「加減速トレーニング」*開催当時は第2弾と表記
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/jzoom-1/
●第4章(120分:2022年12月23日開催済)
「加減速トレーニング」*開催当時は第3弾と表記
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/-zoom-2/
< 振込口座 >
お申し込み後、ご案内致します
Jリーグサガン鳥栖で実践している『フィジカルトレーニング大全』~ オンラインプログラム2023(Zoom開催) ~
検討中リストに登録しました。
近日開催オンラインセミナー
2023.10.01開催
当日・途中参加も可能 動画いつでも何度も見れる 新上肢徹底マスターコース「肩から手指の臨床に絶対の自信をつける。 わかりやすく楽しく上肢の解剖運動学をまなぶ」
当日・途中参加も可能 動画いつでも何度も見れる …
2023.10.02開催
医療従事者のための臨床研究入門|一括申込
医療従事者のための臨床研究入門|一括申込
2023.10.02開催
医療従事者のための臨床研究入門|論文の読み方、探し方、まとめ方
医療従事者のための臨床研究入門|論文の読み方、探…
2023.10.03開催
脳血管障害(CVA)患者に対する訓練の考え方 〜訓練に役立つ運動学習 〜 講師:村上 仁之先生
脳血管障害(CVA)患者に対する訓練の考え方 〜…
2023.10.03開催
【オステオパシックマニュアルセラピー】第9回:頭蓋テクニック1(仙骨、後頭骨、CV4、蝶形骨)
【オステオパシックマニュアルセラピー】第9回:頭…
2023.10.03開催
脳血管障害(CVA)患者に対する訓練の考え方 〜訓練に役立つ運動学習 〜 講師:村上 仁之先生 ※復習動画あり【アワセラ ~Awa Therapist Skill up School~】
脳血管障害(CVA)患者に対する訓練の考え方 〜…
2023.10.04開催
リクライニング位と嚥下
リクライニング位と嚥下
2023.10.04開催
離床学会メソッドで学ぶ!呼吸アセスメントと離床マスターコース全6回
離床学会メソッドで学ぶ!呼吸アセスメントと離床マ…
2023.10.04開催
整形外来における介入テクニック -膝関節編-
整形外来における介入テクニック -膝関節編-
2023.10.05開催
【 ナイトセミナーシリーズ 】P・O・Sに必要な片麻痺歩行に特化した評価・治療アプローチ〜 歩行とは、立位保持から片脚支持が必要となる動作である。〜
【 ナイトセミナーシリーズ 】P・O・Sに必要な…
2023.10.01開催
当日・途中参加も可能 動画いつでも何度も見れる 新上肢徹底マスターコース「肩から手指の臨床に絶対の自信をつける。 わかりやすく楽しく上肢の解剖運動学をまなぶ」
当日・途中参加も可能 動画いつでも何度も見れる …
2023.10.02開催
医療従事者のための臨床研究入門|一括申込
医療従事者のための臨床研究入門|一括申込
2023.10.02開催
医療従事者のための臨床研究入門|論文の読み方、探し方、まとめ方
医療従事者のための臨床研究入門|論文の読み方、探…
2023.10.03開催
脳血管障害(CVA)患者に対する訓練の考え方 〜訓練に役立つ運動学習 〜 講師:村上 仁之先生
脳血管障害(CVA)患者に対する訓練の考え方 〜…
2023.10.03開催
【オステオパシックマニュアルセラピー】第9回:頭蓋テクニック1(仙骨、後頭骨、CV4、蝶形骨)
【オステオパシックマニュアルセラピー】第9回:頭…
2023.10.03開催
脳血管障害(CVA)患者に対する訓練の考え方 〜訓練に役立つ運動学習 〜 講師:村上 仁之先生 ※復習動画あり【アワセラ ~Awa Therapist Skill up School~】
脳血管障害(CVA)患者に対する訓練の考え方 〜…
2023.10.04開催
リクライニング位と嚥下
リクライニング位と嚥下
2023.10.04開催
離床学会メソッドで学ぶ!呼吸アセスメントと離床マスターコース全6回
離床学会メソッドで学ぶ!呼吸アセスメントと離床マ…
2023.10.04開催
整形外来における介入テクニック -膝関節編-
整形外来における介入テクニック -膝関節編-
2023.10.05開催
【 ナイトセミナーシリーズ 】P・O・Sに必要な片麻痺歩行に特化した評価・治療アプローチ〜 歩行とは、立位保持から片脚支持が必要となる動作である。〜
【 ナイトセミナーシリーズ 】P・O・Sに必要な…
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。
オンライン(WEB)
株式会社Work Shift 株式会社Work Shift
リハビリ職種が知っておきたい精神疾患のある人との関わり方と生活の支え方(14日間の見逃し配信付き) リハビリ職種が知っておきたい精神疾患のある人との関わり方と…
オンライン(WEB)
株式会社Work Shift 株式会社Work Shift
重度者・終末期患者に対するバイタルサインとフィジカルアセスメントの評価と実践(14日間見逃配信付き) 重度者・終末期患者に対するバイタルサインとフィジカルアセス…
オンライン(WEB)
EPoch EPoch
若手理学療法士・作業療法士のための腰部障害に対する機能評価と運動療法 若手理学療法士・作業療法士のための腰部障害に対する機能評価…
オンライン(WEB)
認定NPO法人ふまねっと 認定NPO法人ふまねっと
【オンライン】ふまねっとインストラクター3級養成講習 【オンライン】ふまねっとインストラクター3級養成講習
オンライン(WEB)
一般社団法人セラピストフォーライフ 一般社団法人セラピストフォーライフ
脊柱機能の評価と運動療法・頸部編3~フォワードヘッドポスチャーを理解し、機能を診る〜 講師:礒脇雄一先生 脊柱機能の評価と運動療法・頸部編3~フォワードヘッドポスチ…
オンライン(WEB)
日本離床学会 日本離床学会
バイオメカニクスを活かした理学療法の神髄~動作分析を最大限に用いたリハビリテーションの具体策~全4回 バイオメカニクスを活かした理学療法の神髄~動作分析を最大限…