理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
セラピストのための運動機能評価としての画像の読影(上肢編)~評価精度の向上、治療方針の明確化〜 講師:瀧田勇二先生
※復習動画あり【徹底的なエビデンスをもとに、根拠のある評価と治療ができるようになっていただきます】
【セラピストだからこそ必要になる、運動器画像から読み取るべき情報とは?】
セラピストに必要な画像情報は、医師とは全く違います。
セラピストが必要な画像の読み方は、セラピストから学ぶのが鉄則です。
セラピストは、運動機能を評価し、どのようにアプローチするべきかという観点から、
・組織の癒着
・滑走性
・関節運動
・筋力
といった、画像から読み取れる軟部組織損傷、運動療法や生活で考えられるリスクや機能障害のような、セラピストが知りたい情報はセラピスト自身が見つけ出す必要があります。
この運動器画像のセミナーでは、画像に隠された情報を読み解き、運動療法やアプローチに活かせるようになっていただくことを目標としています。
画像からは思った以上に様々な情報が読み取れ、運動療法に活かすことができます。
医師からの情報だけでは不十分です。
ぜひワンランク上の臨床をするために、画像読影のスキルを向上させてください。
ーーーーーーーーー
◇アンケート
PT4年目・オススメ度10点:運動器画像については、正直あまり自信がまだないのですが、基礎から丁寧に見るポイントを教えてくださったので、とても良く理解できました。
PT8年目・オススメ度10点:そんなことまで画像から分かるんだなという驚きがありました。療法士に必要な画像の見方が、すごく参考になりました。これからは、教えていただいたポイントを意識して、画像を見るようにします。
ーーーーーーーーー
講義内容予定)
◇総論
・運動機能評価としての"読影”はどの組織を読影するのか?
・X線の性質と特徴
・MRIの性質と特徴
・T1強調画像とT2強調画像の違い
・スライス画像の見るポイント
◇画像から読み解く、損傷組織と運動機能の喪失
1.軟部組織損傷を見るポイント
・損傷血管を知るために必要な知識
・損傷した筋は?やってはいけない運動は?
・術前に評価すべきポイントは?
2.骨折
・上腕骨頭の骨折分類
・上腕骨近位端骨折(大結節2part骨折)
・上腕骨近位端骨折(外科頚2part骨折)
・上腕骨近位端骨折(3part骨折)
・上腕骨近位端骨折(4part骨折)
・同じ上腕骨骨幹部骨折、2つの画像の違い
・尺骨鉤状突起骨折
3.神経
・神経の浮腫や腫大をみる
・神経の扁平化をみる
・Monteggia骨折(伸展型)に伴う橈骨神経障害(後骨間神経)
・周囲組織による圧迫をみる、手根管症候群(有鈎骨鉤レベル)
4.炎症
・上腕骨外側上顆炎(骨髄浮腫なし)
・上腕骨内側上顆炎(骨髄浮腫あり)
・上腕二頭筋長頭腱炎
・鳥口(突起)下滑液包炎
・肩甲下滑液包炎
5.脂肪
・肘関節滑膜外脂肪叢とfat pad sign
・supinator fat plane
6.靭帯
・靭帯損傷をレントゲンで読む
・TFCC損傷、読影のポイント
・三角線維軟骨複合体損傷
・肘関節内側側副靭帯損傷(連続性、たわみ、信号変化)
7.アライメント異常
・肩峰下インピンジメントの見るポイント
・靭帯の付着部に生じた牽引性骨棘(肩峰下インピンジメント)
・上腕骨頭の上方変位
8.筋
・肩甲下筋腱の結節間溝への進入
・関節包肥厚
・腱板疎部高信号
・棘上筋ストレイン(1度肉離れ)
・腱板断裂後の脂肪浸潤(棘上筋)
・再断裂のリスクが大きいかどうか
その他、時間の許す限り、多数の画像を提示して解説します
管理No:85499閲覧回数:4120回この情報を印刷する
研修会詳細
お問い合わせ・お申し込み
申し込み方法はHPで詳細をご覧になってください。
HPからの問い合わせや申し込みへの返答が無かった場合は、迷惑フォルダを後確認ください。メールが届いてなかった場合は、なんらかのトラブルが考えられます。その場合には下記へご連絡ください。
sdream8@gmail.com
主催団体
これからの研修会
2023.06.03(オンライン(WEB))
基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション P… 基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション Par…
2023.06.03(大阪府)
【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第4…
2023.06.04(オンライン(WEB))
有痛性肘関節・前腕の見方と運動療法~疼… 有痛性肘関節・前腕の見方と運動療法~疼痛の…
2023.06.04(オンライン(WEB))
【片麻痺の動作分析コースⅠ】第1回:歩… 【片麻痺の動作分析コースⅠ】第1回:歩き始…
2023.06.06(オンライン(WEB))
【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第5…
2023.06.10(オンライン(WEB))
【片麻痺の動作分析コースⅠ】第2回:動… 【片麻痺の動作分析コースⅠ】第2回:動作解…
2023.06.10(オンライン(WEB))
セラピストのための運動機能評価としての… セラピストのための運動機能評価としての画像…
2023.06.11(オンライン(WEB))
中枢神経疾患者の評価と治療~重度障害へ… 中枢神経疾患者の評価と治療~重度障害へのア…
2023.06.12(オンライン(WEB))
明日から役立つ!装具のトリセツ 脳卒中… 明日から役立つ!装具のトリセツ 脳卒中片麻…
2023.06.14(オンライン(WEB))
【★無料セミナー★】触診から実践まで学… 【★無料セミナー★】触診から実践まで学ぶ!…
2023.06.15(オンライン(WEB))
【★無料セミナー★】高齢者の腰痛治療で… 【★無料セミナー★】高齢者の腰痛治療で使え…
2023.06.17(オンライン(WEB))
肉眼解剖・機能解剖学的視点から紐解く膝… 肉眼解剖・機能解剖学的視点から紐解く膝関節…
2023.06.17(オンライン(WEB))
脊柱機能の評価と運動療法・腰部編4~筋… 脊柱機能の評価と運動療法・腰部編4~筋の構…
2023.06.18(オンライン(WEB))
実症例で学ぶ、片麻痺の立ち座り・移乗… 実症例で学ぶ、片麻痺の立ち座り・移乗動作…
2023.06.20(オンライン(WEB))
高齢者の腰痛治療で使える触診と機能解剖… 高齢者の腰痛治療で使える触診と機能解剖②~…
2023.06.23(オンライン(WEB))
明日からできる!初学者のための変形性膝… 明日からできる!初学者のための変形性膝関節…
2023.06.23(徳島県)
【対面実技セミナー】 脊椎疾患に対する… 【対面実技セミナー】 脊椎疾患に対するリハ…
2023.06.24(オンライン(WEB))
臨床に多い肩関節拘縮と疼痛の評価と運動… 臨床に多い肩関節拘縮と疼痛の評価と運動療法…
2023.06.24(オンライン(WEB))
サルコペニア嚥下障害に対するリハビリテ… サルコペニア嚥下障害に対するリハビリテーシ…
2023.06.25(オンライン(WEB))
臨床に多い肩関節拘縮と疼痛の評価と運動… 臨床に多い肩関節拘縮と疼痛の評価と運動療法…
2023.06.27(オンライン(WEB))
高齢者の腰痛治療で使える触診と機能解剖… 高齢者の腰痛治療で使える触診と機能解剖③~…
2023.06.28(オンライン(WEB))
明日から役立つ!装具のトリセツ 脳卒中… 明日から役立つ!装具のトリセツ 脳卒中片麻…
2023.07.01(オンライン(WEB))
基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション P… 基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション Par…
2023.07.01(大阪府)
【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第5…
2023.07.02(オンライン(WEB))
女性の骨盤底機能障害の評価と運動療法~… 女性の骨盤底機能障害の評価と運動療法~骨盤…
2023.07.04(オンライン(WEB))
円背・椎体骨折後のリハビリテーション … 円背・椎体骨折後のリハビリテーション 〜円…
2023.07.04(オンライン(WEB))
【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第6…
2023.07.05(オンライン(WEB))
【★無料セミナー★】臨床に役立つ! 脳… 【★無料セミナー★】臨床に役立つ! 脳卒中…
2023.07.08(オンライン(WEB))
【片麻痺の動作分析コースⅠ】第3回:転… 【片麻痺の動作分析コースⅠ】第3回:転倒が…
2023.07.08(オンライン(WEB))
臨床成績が上がる、上肢骨折・術前術後の… 臨床成績が上がる、上肢骨折・術前術後の評価…
2023.07.09(オンライン(WEB))
明日から実践できる変形性股関節症の保存… 明日から実践できる変形性股関節症の保存療法…
2023.07.10(オンライン(WEB))
【★無料セミナー★】初学者のための股関… 【★無料セミナー★】初学者のための股関節機…
2023.07.12(オンライン(WEB))
触診から実践まで学ぶ! 足関節・足部に… 触診から実践まで学ぶ! 足関節・足部に対す…
2023.07.16(オンライン(WEB))
脳卒中・回復期の評価と運動療法 ~運動… 脳卒中・回復期の評価と運動療法 ~運動学習…
2023.07.16(オンライン(WEB))
実症例で学ぶ、片麻痺の応用歩行の評価と… 実症例で学ぶ、片麻痺の応用歩行の評価と運動…
2023.07.19(オンライン(WEB))
脳卒中片麻痺者への装具療法 〜装具の基… 脳卒中片麻痺者への装具療法 〜装具の基礎・…
2023.07.22(オンライン(WEB))
肉眼解剖・機能解剖学的視点から紐解く肘… 肉眼解剖・機能解剖学的視点から紐解く肘関節…
2023.07.22(オンライン(WEB))
【片麻痺の動作分析コースⅠ】第4回:転… 【片麻痺の動作分析コースⅠ】第4回:転倒が…
2023.07.23(オンライン(WEB))
【基礎編】初心者でも分かるインソールの… 【基礎編】初心者でも分かるインソールの始め…
2023.07.23(オンライン(WEB))
脊柱機能の評価と運動療法・頸部編1~上… 脊柱機能の評価と運動療法・頸部編1~上位頚…
2023.07.29(オンライン(WEB))
高齢者に多い腰背部機能障害の評価と運動… 高齢者に多い腰背部機能障害の評価と運動療法…
2023.07.30(オンライン(WEB))
臨床に多い内側部と前面部痛を呈した変形… 臨床に多い内側部と前面部痛を呈した変形性膝…
2023.08.01(オンライン(WEB))
初学者のための股関節機能の評価と運動療… 初学者のための股関節機能の評価と運動療法~…
2023.08.05(大阪府)
【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第6…
2023.08.05(オンライン(WEB))
セラピストのための糖尿病のリスク管理と… セラピストのための糖尿病のリスク管理と運動…
2023.08.06(オンライン(WEB))
【片麻痺の動作分析コースⅡ】第5回:尻… 【片麻痺の動作分析コースⅡ】第5回:尻もち…
2023.08.06(オンライン(WEB))
もう迷わない!TKA・術前術後の評価と… もう迷わない!TKA・術前術後の評価と運動…
2023.08.08(オンライン(WEB))
胸椎・肋骨の評価と治療 〜機能解剖およ… 胸椎・肋骨の評価と治療 〜機能解剖および隣…
2023.08.08(オンライン(WEB))
【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第7…
2023.08.09(オンライン(WEB))
脳卒中片麻痺者への装具療法 〜装具の基… 脳卒中片麻痺者への装具療法 〜装具の基礎・…
2023.08.11(オンライン(WEB))
脳卒中・生活期の評価と運動療法~生活動… 脳卒中・生活期の評価と運動療法~生活動作の…
2023.08.11(オンライン(WEB))
肩関節の機能評価と運動療法~痛みのな… 肩関節の機能評価と運動療法~痛みのないR…
2023.08.13(オンライン(WEB))
呼吸・嚥下・姿勢の機能から嚥下障害を紐… 呼吸・嚥下・姿勢の機能から嚥下障害を紐解く…
2023.08.15(オンライン(WEB))
股関節機能の評価と運動療法~機能解剖、… 股関節機能の評価と運動療法~機能解剖、触診…
2023.08.19(オンライン(WEB))
肉眼解剖・機能解剖学的視点から紐解く足… 肉眼解剖・機能解剖学的視点から紐解く足関節…
2023.08.20(オンライン(WEB))
膝疾患に多い下腿の外旋障害に対する理学… 膝疾患に多い下腿の外旋障害に対する理学療法…
2023.08.20(オンライン(WEB))
実症例から学ぶ、片麻痺の上肢機能評価と… 実症例から学ぶ、片麻痺の上肢機能評価と運動…
2023.08.23(オンライン(WEB))
臨床に役立つ! 脳卒中片麻痺者への歩行… 臨床に役立つ! 脳卒中片麻痺者への歩行獲得…
2023.08.26(オンライン(WEB))
脊柱機能の評価と運動療法・頸部編2~中… 脊柱機能の評価と運動療法・頸部編2~中位、…
2023.08.27(オンライン(WEB))
骨モデルからみた脊椎・骨盤の評価と運動… 骨モデルからみた脊椎・骨盤の評価と運動療法…
2023.09.02(大阪府)
【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第7…
2023.09.02(オンライン(WEB))
脊柱機能の評価と運動療法・頸部編3~フ… 脊柱機能の評価と運動療法・頸部編3~フォワ…
2023.09.05(オンライン(WEB))
【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第8…
2023.09.09(オンライン(WEB))
臨床に多い内側部と前面部痛を呈した変形… 臨床に多い内側部と前面部痛を呈した変形性膝…
2023.09.13(オンライン(WEB))
臨床に役立つ! 脳卒中片麻痺者への歩行… 臨床に役立つ! 脳卒中片麻痺者への歩行獲得…
2023.09.18(オンライン(WEB))
【片麻痺の動作分析コースⅡ】第6回:指… 【片麻痺の動作分析コースⅡ】第6回:指導方…
2023.10.01(オンライン(WEB))
セラピストのための糖尿病のリスク管理と… セラピストのための糖尿病のリスク管理と運動…
2023.10.03(オンライン(WEB))
【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第9…
2023.10.07(大阪府)
【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第8…
2023.10.11(オンライン(WEB))
臨床に役立つ! 脳卒中片麻痺者への歩行… 臨床に役立つ! 脳卒中片麻痺者への歩行獲得…
2023.10.14(オンライン(WEB))
脊柱機能の評価と運動療法・頸部編4~外… 脊柱機能の評価と運動療法・頸部編4~外傷性…
2023.10.29(オンライン(WEB))
セラピストのための糖尿病のリスク管理と… セラピストのための糖尿病のリスク管理と運動…
2023.11.04(大阪府)
【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第9…
2023.11.07(オンライン(WEB))
【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第1…
2023.11.15(オンライン(WEB))
臨床に役立つ! 脳卒中片麻痺者への歩行… 臨床に役立つ! 脳卒中片麻痺者への歩行獲得…
2023.12.02(大阪府)
【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第1…
2023.12.05(オンライン(WEB))
【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第1…
2023.12.13(オンライン(WEB))
脳卒中片麻痺者への歩行獲得のポイント/… 脳卒中片麻痺者への歩行獲得のポイント/第6…
2024.01.06(大阪府)
【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第1…
2024.01.09(オンライン(WEB))
【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第1…
2024.02.03(大阪府)
【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第1…
過去の研修会
セラピストのための運動機能評価としての画像の読影(上肢編)~評価精度の向上、治療方針の明確化〜 講師:瀧田勇二先生
検討中リストに登録しました。
近日開催オンラインセミナー
2023.06.02開催
【西守 隆 先生】歩行・立ち上がり動作再建に向けての動作分析と治療選択 -変形性膝関節症・股関節症における逸脱動作の理解-(リピート配信)
【西守 隆 先生】歩行・立ち上がり動作再建に向け…
2023.06.02開催
【学生・新卒は1000円】膝蓋靭帯・内側側副靱帯の評価と治療(園部俊晴の臨床/膝関節シリーズ)
【学生・新卒は1000円】膝蓋靭帯・内側側副靱帯…
2023.06.02開催
脳卒中患者の歩行動作の獲得に必要な肩甲帯・上肢・手への評価とリハビリ
脳卒中患者の歩行動作の獲得に必要な肩甲帯・上肢・…
2023.06.03開催
【一般社団法人 脳科学リハビリテーション協会】整形外科疾患に対する治療web限定セミナー ~ 解剖学・運動学に加えニューロリハビリテーションの適応 ~ 上肢・体幹・下肢骨折
【一般社団法人 脳科学リハビリテーション協会】整…
2023.06.03開催
基礎から学ぶ 分類に基づく神経障害性疼痛(腰部・下肢)に対する評価と治療戦略
基礎から学ぶ 分類に基づく神経障害性疼痛(腰部・…
2023.06.03開催
基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション Part.2 〜評価(打診・聴診等)・治療(呼吸介助手技)の実技練習と運動器への応用を含む〜 講師:加藤太郎先生
基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション Part.2…
2023.06.03開催
臨床をグッと引き上げる STに必要な呼吸リハビリテーション 【シリーズ2】
臨床をグッと引き上げる STに必要な呼吸リハビリ…
2023.06.03開催
【鈴木俊明先生】立ち上がり動作・着座動作の動作分析(14日間の見逃し配信付き)
【鈴木俊明先生】立ち上がり動作・着座動作の動作分…
2023.06.03開催
「片麻痺の方の歩行について~立脚後期への介入~」
「片麻痺の方の歩行について~立脚後期への介入~」
2023.06.03開催
【ここがポイント】整形外科疾患のリハビリに必要な知識と技術シリーズ|腱・靭帯・関節包
【ここがポイント】整形外科疾患のリハビリに必要な…
2023.06.02開催
【西守 隆 先生】歩行・立ち上がり動作再建に向けての動作分析と治療選択 -変形性膝関節症・股関節症における逸脱動作の理解-(リピート配信)
【西守 隆 先生】歩行・立ち上がり動作再建に向け…
2023.06.02開催
【学生・新卒は1000円】膝蓋靭帯・内側側副靱帯の評価と治療(園部俊晴の臨床/膝関節シリーズ)
【学生・新卒は1000円】膝蓋靭帯・内側側副靱帯…
2023.06.02開催
脳卒中患者の歩行動作の獲得に必要な肩甲帯・上肢・手への評価とリハビリ
脳卒中患者の歩行動作の獲得に必要な肩甲帯・上肢・…
2023.06.03開催
【一般社団法人 脳科学リハビリテーション協会】整形外科疾患に対する治療web限定セミナー ~ 解剖学・運動学に加えニューロリハビリテーションの適応 ~ 上肢・体幹・下肢骨折
【一般社団法人 脳科学リハビリテーション協会】整…
2023.06.03開催
基礎から学ぶ 分類に基づく神経障害性疼痛(腰部・下肢)に対する評価と治療戦略
基礎から学ぶ 分類に基づく神経障害性疼痛(腰部・…
2023.06.03開催
基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション Part.2 〜評価(打診・聴診等)・治療(呼吸介助手技)の実技練習と運動器への応用を含む〜 講師:加藤太郎先生
基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション Part.2…
2023.06.03開催
臨床をグッと引き上げる STに必要な呼吸リハビリテーション 【シリーズ2】
臨床をグッと引き上げる STに必要な呼吸リハビリ…
2023.06.03開催
【鈴木俊明先生】立ち上がり動作・着座動作の動作分析(14日間の見逃し配信付き)
【鈴木俊明先生】立ち上がり動作・着座動作の動作分…
2023.06.03開催
「片麻痺の方の歩行について~立脚後期への介入~」
「片麻痺の方の歩行について~立脚後期への介入~」
2023.06.03開催
【ここがポイント】整形外科疾患のリハビリに必要な知識と技術シリーズ|腱・靭帯・関節包
【ここがポイント】整形外科疾患のリハビリに必要な…
オンライン(WEB)
EPoch EPoch
PT・OTが学ぶべき心疾患のリハビリの進め方|ここがポイント! 心疾患患者の理学療法・ケーススタディ PT・OTが学ぶべき心疾患のリハビリの進め方|ここがポイン…
オンライン(WEB)
EPoch EPoch
若手セラピスト向け股関節の評価とリハビリテーションの進め方 若手セラピスト向け股関節の評価とリハビリテーションの進め方
オンライン(WEB)
うっぷす!!〜少人数制セミナー〜 うっぷす!!〜少人数制セミナー〜
追加募集 大好評 上肢臨床力あげるためのサロン 追加募集 大好評 上肢臨床力あげるためのサロン
オンライン(WEB)
EPoch EPoch
クラインフォーゲルバッハの運動学を用いた基本動作の評価とアプローチ|一括申込 クラインフォーゲルバッハの運動学を用いた基本動作の評価とア…
オンライン(WEB)
USCAN(アスキャン)~明日からできる!私達にもできる!を実現する~ 共催:一般社団法人セラピストフォーライフ USCAN(アスキャン)~明日から…
臨床に役立つ! 脳卒中片麻痺者への歩行獲得のポイント/第四回:各論2 歩行から見た座位 臨床に役立つ! 脳卒中片麻痺者への歩行獲得のポイント/第四…
オンライン(WEB)
運動と医学の出版社/UGOITA 運動と医学の出版社/UGOITA
【鈴木俊明先生】臨床に活きる!!腰背筋群の解剖学と運動学(LIVEセミナー/ZOOM) 【鈴木俊明先生】臨床に活きる!!腰背筋群の解剖学と運動学(…