理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
【対面】自律神経セラピストBasicコース①−4『脊椎・胸郭・骨盤の評価と介入』
本研修では、自律神経の問題に対して、解剖と運動学から視点から、評価・介入のポイントをお伝えする研修会となります。
【講師】
及川 文宏 先生
日本アレルギーリハビリテーション協会
【こんな人にオススメ】
● ご自身やご家族、知人に便秘、冷え、睡眠障害、筋緊張亢進などの自律神経のトラブルをっている人
● ホルモンバランスの乱れや生理痛・生理不順に悩んでいる人
● 患者さんの自律神経のトラブルに悩む機会の多い人
● 自律神経に対する理学療法を知りたい人
● 自律神経において知っておくべき解剖学・生理学を学びたい人
便秘・下痢、冷え・ほてり、睡眠障害などの自律神経の問題をもつ方は年々、増加しています。しかし、理学療法士や作業療法士が、自律神経の問題のある方を目の前にして、身体のどこをどのように評価したら自律神経とつながるのか分からないのではないでしょうか。
【コースセミナー全体を通して】
本研修では、自律神経の問題に対して、クリニカルリーズニング(評価・仮説・介入・再評価・検証)を通して、具体的にどのようにして症状の解消につなげるかを学んでいただきます。
【今回の内容】
・症例紹介(アトピー性皮膚炎)
・胸郭後面・前面の評価と介入
・症状と身体的特徴の繋げ方
・鎖骨の解剖と動き、評価と介入
・胸郭のtotal-movementの誘導
・骨盤後面と前面の評価と介入
・ストレスと交感神経の亢進
・交感神経ストレッチ
・頚椎の評価と介入
・マインドフルネス
・コーピング
【日時】
2023年4月22日〜4月23日(土日)
【到達目標】
自律神経に影響を与える要因を知り、患者さんの抱える自律神経の問題を包括的に評価することができるようにする。
【参考図書】
・特に指定なし(手持ちの生理学・解剖学の本で構わない)
【事前課題】
・自律神経トラブルを持つ方の身体的特徴を評価してみる。
・自律神経トラブルを持つ方が、どのような症状でどのような辛さを感じているのかを問診してくる。
※ 資料は研修会当日に印刷した資料を配布いたします。
※今回の研修会はBASIC①-4となります。
※以下はコースの全体的な説明となります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【自律神経セラピストBasicコース】
「自律神経の問題を解剖学や生理学より捉え、評価・介入する方法についてお伝えする研修会」
このコースは、オンラインの講義で知識を学び、実技研修会で具体的なハンドリングの技術を学ぶコースとなります。
[講義]は全て1時間30分(1コマ)、実技は1.5日となる予定です。
BASIC①-1 [講義]概論 自律神経の解剖・生理学 (オンライン90分)
BASIC①-2 [講義]自律神経を変化させる要因 (オンライン90分)
BASIC①-3 [講義]ストレスと自律神経 (オンライン90分)
BASIC①-4 [実技]脊椎・胸郭・骨盤の評価と介入 (対面10時間)
BASIC②-1 [講義]血管(血流)と自律神経 (オンライン90分)
BASIC②-2 [講義]内臓と自律神経 (オンライン90分)
BASIC②-3 [講義]睡眠と自律神経 (オンライン90分)
BASIC②-4 [実技]血管・内臓の評価と介入 (対面10時間)
BASIC③-1 [講義]神経・筋膜の機能解剖 (オンライン90分)
BASIC③-2 [講義]排便の運動学 〜便秘の種類別対策〜 (オンライン90分)
BASIC③-3 [講義]便秘の原因 〜必要な介入と生活習慣〜 (オンライン90分)
BASIC③-4 [実技]神経・筋・筋膜の評価と介入(便秘の評価と介入を含む)(対面10時間)
※[実技]につきましては、①・②・③におけるそれぞれの1〜3のオンラインを受講した方は、4の実技を受講できるようになります。
※ 全ての講義と実技を修了すると自律神経セラピストbasic認定セラピストに認定されます。
※ 詳しくは、以下の日本アレルギーリハビリテーション協会のHP内の
『自律神経コースの概要』 よりご確認ください。
https://allergy-rehabilitation.jimdofree.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
不明な点は、日本アレルギーリハビリテーション協会のHPよりお問い合わせください。
管理No:85556閲覧回数:149回この情報を印刷する
研修会詳細
お問い合わせ・お申し込み
実技コースの詳細をお知りになりたい方は下のURLよりお問い合わせください。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/5d9d3786752099
主催団体
これからの研修会
過去の研修会
【対面】自律神経セラピストBasicコース①−4『脊椎・胸郭・骨盤の評価と介入』
検討中リストに登録しました。
近日開催オンラインセミナー
2023.03.22開催
シリーズ 離床時の「困った」を即解決!「痛み」と「筋緊張異常」を実技で撃退する講座
シリーズ 離床時の「困った」を即解決!「痛み」と…
2023.03.22開催
こんなことが出来る生活支援!
こんなことが出来る生活支援!
2023.03.22開催
脳卒中片麻痺の歩行姿勢や下肢関節の動きの大切なルール|CVA歩行トレーニングシリーズ
脳卒中片麻痺の歩行姿勢や下肢関節の動きの大切なル…
2023.03.22開催
術後遷延性疼痛に対するリハビリテーション - Up to date -
術後遷延性疼痛に対するリハビリテーション - U…
2023.03.22開催
中枢神経疾患の予測的姿勢制御のメカニズムとリハビリテーション
中枢神経疾患の予測的姿勢制御のメカニズムとリハビ…
2023.03.23開催
在宅訪問入門編!
在宅訪問入門編!
2023.03.23開催
こころを通わせる 魔法の手!『優しく触れて伝わる・極上の口腔ケア』施設・在宅での実践 オンラインセミナー
こころを通わせる 魔法の手!『優しく触れて伝わる…
2023.03.23開催
PT・OT向け脳卒中片麻痺の上肢・手に対する評価とリハビリ|更衣動作の獲得(上衣操作)x
PT・OT向け脳卒中片麻痺の上肢・手に対する評価…
2023.03.23開催
PT・OT向け脳卒中片麻痺の上肢・手に対する評価とリハビリ|ADLに上肢を参加させる 一括申込
PT・OT向け脳卒中片麻痺の上肢・手に対する評価…
2023.03.23開催
失語症患者を支援する 失語症を地域で支える 〜コミュニケーション支援の実際〜【内山量史先生】
失語症患者を支援する 失語症を地域で支える 〜コ…
2023.03.22開催
シリーズ 離床時の「困った」を即解決!「痛み」と「筋緊張異常」を実技で撃退する講座
シリーズ 離床時の「困った」を即解決!「痛み」と…
2023.03.22開催
こんなことが出来る生活支援!
こんなことが出来る生活支援!
2023.03.22開催
脳卒中片麻痺の歩行姿勢や下肢関節の動きの大切なルール|CVA歩行トレーニングシリーズ
脳卒中片麻痺の歩行姿勢や下肢関節の動きの大切なル…
2023.03.22開催
術後遷延性疼痛に対するリハビリテーション - Up to date -
術後遷延性疼痛に対するリハビリテーション - U…
2023.03.22開催
中枢神経疾患の予測的姿勢制御のメカニズムとリハビリテーション
中枢神経疾患の予測的姿勢制御のメカニズムとリハビ…
2023.03.23開催
在宅訪問入門編!
在宅訪問入門編!
2023.03.23開催
こころを通わせる 魔法の手!『優しく触れて伝わる・極上の口腔ケア』施設・在宅での実践 オンラインセミナー
こころを通わせる 魔法の手!『優しく触れて伝わる…
2023.03.23開催
PT・OT向け脳卒中片麻痺の上肢・手に対する評価とリハビリ|更衣動作の獲得(上衣操作)x
PT・OT向け脳卒中片麻痺の上肢・手に対する評価…
2023.03.23開催
PT・OT向け脳卒中片麻痺の上肢・手に対する評価とリハビリ|ADLに上肢を参加させる 一括申込
PT・OT向け脳卒中片麻痺の上肢・手に対する評価…
2023.03.23開催
失語症患者を支援する 失語症を地域で支える 〜コミュニケーション支援の実際〜【内山量史先生】
失語症患者を支援する 失語症を地域で支える 〜コ…
オフライン(対面)東京都
一般社団法人 国際統合リハビリテーション協会 一般社団法人 国際統合リハビリテー…
基礎と臨床を確実に繋げられる リアル触診セミナー 基礎と臨床を確実に繋げられる リアル触診セミナー
オフライン(対面)東京都
主管:DYMOCO講習会事務局 主管:DYMOCO講習会事務局
4月23日(日)開催 DYMOCO®講習会《応用実技コース》1日集中コース 4月23日(日)開催 DYMOCO®講習会《応用実技コース…
オフライン(対面)東京都
㈱ PNF研究所・国際PNF協会(IPNFA®︎) ㈱ PNF研究所・国際PNF協会(…
2023 PNF研究所主催 国際PNF協会®︎認定 ナイトベーシックコース 2023 PNF研究所主催 国際PNF協会®︎認定 ナイト…
オフライン(対面)東京都
Breathing Care Tokyo Breathing Care To…
胸郭運動システムアプローチ講座 東京5日間コース 12期生 柿崎藤泰先生(文京学院大学) 胸郭運動システムアプローチ講座 東京5日間コース 12期生…
オフライン(対面)東京都
Breathing Care Tokyo Breathing Care To…
胸郭運動システムアプローチ講座 東京5日間コース 11期生 柿崎藤泰先生(文京学院大学) 胸郭運動システムアプローチ講座 東京5日間コース 11期生…
オフライン(対面)東京都
国際マッケンジー協会日本支部 国際マッケンジー協会日本支部
MDT(Mechanical Diagnosis and Therapy)講習会(Part A) 腰椎基礎コース MDT(Mechanical Diagnosis and …