理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
体幹基本ハンドリング勉強会【全6回コース】
体幹に関わる筋や関節の触診や操作方法、臨床で応用できるハンドリングを学びます。1~5年目までの若手療法士にオススメです。
体幹ハンドリング勉強会
【このセミナーはこんな方にオススメ】
・体幹に関する知識をアップデートしたい
・触診やタッチが苦手
・体幹についてより深く学びたい
・体幹の姿勢制御やバランス機能について知りたい
・いつも同じような手技、リハビリを選択してしまいがち
・ハンドリングを学んでみたい
・筋トレではなく、神経筋促通やハンドリングとして治療アプローチを学んでみたい
【概要】
本セミナーは全6回で構成された実技セミナーになります。
体幹とは身体の根幹となる部分であり、ヒトが四肢を動かし、生活していくために、その「土台」となります。
そのため体幹機能は、歩行や座位姿勢などにも大きく関係し、また、四肢の動作との関連も強い事から様々な治療場面でキーポイントとなります。
臨床上、体幹の評価・治療を適切に行う事は重要となります。
中枢神経疾患や高齢者に対する介入においても、体幹機能が低下している方も多く散見されることは皆様も臨床でご経験があることではないでしょうか。
四肢の随意的な運動を構築していく上で、体幹機能との結びつきを理解する必要があります。
そこには関節可動域、筋力、筋伸長性、体性感覚、随意運動、協調性など様々な身体機能が複雑に混じり一つの動作となります。
いずれも重要であり、そしてそれらを理解し臨床場面に結びつけるためには、部位の構成要素と触診、操作方法をまずは知っておかなければより良いアプローチとなりません。
そこで今回は、体幹にスポットを当て、皆様のすべての臨床現場へ役立つべく評価および治療アプローチを学ぶコースを実施する運びとなりました。
昨今はオンラインにて視覚的あるいは聴覚による学習機会も非常に盛んになってきました。
書籍や論文による研鑽なども含め、学習意欲の高いセラピストが知識を蓄えるツールの多い時代です。
情報を得る術は多く存在していても、知り得た知識をどう臨床に活かすのかは、実際に体感することで学べることもまた多い事かと思います。
オンラインオフライン共にメリットのある勉強会です。
オフラインでは直接臨床につながる知識の習得や介入の考え方を学んで欲しいと感じています。
このコースは一つ一つを時間をかけより深い内容を学べるよう全部で6回のコースとなります。
実技を中心に行いますが、内容は分かりやすく噛み砕いて説明いたします。
じっくりと臨床に活かせるような内容を学べます。
少人数性にて行うため、どの実技内容でも必ずスタッフが直接指導に伺いますのでご安心下さい。
明日からの臨床に活かせるよう現場視点で伝えることをモットーにお送りいたしますので、興味がある方はぜひご参加下さい。
【詳細】
7/19 第一回 脊柱の触診・基本操作
8/16 第二回 胸郭・肩甲骨の触診・基本操作
9/20 第三回 骨盤帯の触診・基本操作
10/18 第四回 体幹筋に対する臨床ハンドリングアプローチ
11/15 第五回 上肢の運動に伴う体幹の支持性に対する介入
12/20 第六回 下肢の運動に伴う体幹の支持性に対する介入
【開催要項】
日時:7月から12月までの第3水曜日 19:30-21:30
場所:自費リハビリ施設 カラダの先生(名古屋駅より徒歩5分)
受講費:19,800円(税込)※単発受講の場合一回につき3,960円
定員:14名
講師:森佑大(カラダの先生代表、TMPリハビリテーション研究会代表)
申込方法:HP内の申込フォームよりお申し込みいただけます。
【復習用動画あり】
これまでは撮影等は全てNGとしておりましたが復習用に見かえしたいという声が多数ありましたので、今回は弊社で撮影した動画の配信という形で復習用の動画視聴を行います。
「参加したはいいけど、どうやってやるんだっけ?」「どういう順番でやる?どこを触る?」など、後から振り返る作業も学習には必要です。
ご参加いただいた方のみの限定配信になりますので、ぜひご視聴下さい。
当日撮影後、動画の編集作業がございますので、配信は開催日の1-2週間後となりますことご了承下さい。
配信期間は配信開始日から一ヶ月間となります。
【注意事項】
可能な限り、新型コロナウイルス感染対策に務めて開催いたします。
また、ご参加される際、下記項目に関して何卒ご理解ご協力賜りますようお願い申し上げます。
・当日の体温チェック(37,5度以上の場合参加をご遠慮願います)
・開催中のマスクの常時着用
・講義中の受講者のソーシャルディスタンスの確保
・手洗い及びアルコール消毒の徹底
管理No:85558閲覧回数:181回この情報を印刷する
研修会詳細
お問い合わせ・お申し込み
主催団体
これからの研修会
過去の研修会
近日開催オンラインセミナー
2023.03.22開催
シリーズ 離床時の「困った」を即解決!「痛み」と「筋緊張異常」を実技で撃退する講座
シリーズ 離床時の「困った」を即解決!「痛み」と…
2023.03.22開催
こんなことが出来る生活支援!
こんなことが出来る生活支援!
2023.03.22開催
脳卒中片麻痺の歩行姿勢や下肢関節の動きの大切なルール|CVA歩行トレーニングシリーズ
脳卒中片麻痺の歩行姿勢や下肢関節の動きの大切なル…
2023.03.22開催
術後遷延性疼痛に対するリハビリテーション - Up to date -
術後遷延性疼痛に対するリハビリテーション - U…
2023.03.22開催
中枢神経疾患の予測的姿勢制御のメカニズムとリハビリテーション
中枢神経疾患の予測的姿勢制御のメカニズムとリハビ…
2023.03.23開催
在宅訪問入門編!
在宅訪問入門編!
2023.03.23開催
こころを通わせる 魔法の手!『優しく触れて伝わる・極上の口腔ケア』施設・在宅での実践 オンラインセミナー
こころを通わせる 魔法の手!『優しく触れて伝わる…
2023.03.23開催
PT・OT向け脳卒中片麻痺の上肢・手に対する評価とリハビリ|更衣動作の獲得(上衣操作)x
PT・OT向け脳卒中片麻痺の上肢・手に対する評価…
2023.03.23開催
PT・OT向け脳卒中片麻痺の上肢・手に対する評価とリハビリ|ADLに上肢を参加させる 一括申込
PT・OT向け脳卒中片麻痺の上肢・手に対する評価…
2023.03.23開催
失語症患者を支援する 失語症を地域で支える 〜コミュニケーション支援の実際〜【内山量史先生】
失語症患者を支援する 失語症を地域で支える 〜コ…
2023.03.22開催
シリーズ 離床時の「困った」を即解決!「痛み」と「筋緊張異常」を実技で撃退する講座
シリーズ 離床時の「困った」を即解決!「痛み」と…
2023.03.22開催
こんなことが出来る生活支援!
こんなことが出来る生活支援!
2023.03.22開催
脳卒中片麻痺の歩行姿勢や下肢関節の動きの大切なルール|CVA歩行トレーニングシリーズ
脳卒中片麻痺の歩行姿勢や下肢関節の動きの大切なル…
2023.03.22開催
術後遷延性疼痛に対するリハビリテーション - Up to date -
術後遷延性疼痛に対するリハビリテーション - U…
2023.03.22開催
中枢神経疾患の予測的姿勢制御のメカニズムとリハビリテーション
中枢神経疾患の予測的姿勢制御のメカニズムとリハビ…
2023.03.23開催
在宅訪問入門編!
在宅訪問入門編!
2023.03.23開催
こころを通わせる 魔法の手!『優しく触れて伝わる・極上の口腔ケア』施設・在宅での実践 オンラインセミナー
こころを通わせる 魔法の手!『優しく触れて伝わる…
2023.03.23開催
PT・OT向け脳卒中片麻痺の上肢・手に対する評価とリハビリ|更衣動作の獲得(上衣操作)x
PT・OT向け脳卒中片麻痺の上肢・手に対する評価…
2023.03.23開催
PT・OT向け脳卒中片麻痺の上肢・手に対する評価とリハビリ|ADLに上肢を参加させる 一括申込
PT・OT向け脳卒中片麻痺の上肢・手に対する評価…
2023.03.23開催
失語症患者を支援する 失語症を地域で支える 〜コミュニケーション支援の実際〜【内山量史先生】
失語症患者を支援する 失語症を地域で支える 〜コ…
オフライン(対面)愛知県
(株)ライフプロデュースジャパン (株)ライフプロデュースジャパン
乳幼児期の発育発達から紐解くジュニア期の育成プラン ~ ジュニア期のメンタルコーチング編 ~(*NSCA継続単位:0.6付与) 乳幼児期の発育発達から紐解くジュニア期の育成プラン ~ ジ…
オフライン(対面)愛知県
(株)ライフプロデュースジャパン (株)ライフプロデュースジャパン
クライアントが求める成果を引き出す多面的アプローチ ~ 腰椎・骨盤帯・股関節からみるコンディショニング ~(NSCA継続単位:0.6付与) クライアントが求める成果を引き出す多面的アプローチ ~ 腰…
オフライン(対面)愛知県
一般財団法人スポーツアライアンス 一般財団法人スポーツアライアンス
ストレングストレーニングスタンダードセミナー ストレングストレーニングスタンダードセミナー
オフライン(対面)愛知県
(株)ライフプロデュースジャパン (株)ライフプロデュースジャパン
『 ゴルフ指導のための心・技・体・道具 』 ~ 理学療法士・治療家・ピラティスイントラ・トレーナー等が修得すべきゴルフをするクライアントのサポート術 ~(対面開催) 『 ゴルフ指導のための心・技・体・道具 』 ~ 理学療法士…
オフライン(対面)愛知県
BRIDGE BRIDGE
4/9(日・名古屋)「立位・歩行機能の再獲得のためのハンドリング・運動療法」 4/9(日・名古屋)「立位・歩行機能の再獲得のためのハンド…
オフライン(対面)愛知県
(株)ライフプロデュースジャパン (株)ライフプロデュースジャパン
パフォーマンスアップのためのファンクショナルトレーニング ~体幹強化の呼吸法とムーブメントトレーニング~(NSCA継続単位:0.6付与) パフォーマンスアップのためのファンクショナルトレーニング …