理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
PT・OT・ST・看護師による多職種協働の嚥下リハビリの在り方と実践(14日間の見逃し配信付き)
嚥下リハビリにおける多職種連携は重要であることが叫ばれて久しいですが、多くの現場ではその連携がうまくいっていないのが実情です。
近年の診療報酬改定では摂食嚥下支援加算、介護報酬改定では栄養改善加算、口腔機能向上加算など多職種協働による嚥下リハビリを推進されています。
しかしながら、「嚥下リハビリは言語聴覚士、看護師が実践するものである」との認識が広がっており、多くの職種が嚥下リハビリに関わることすらできていない状況も散見します。
本セミナーでは、
なぜ、嚥下リハビリにおいて多職種連携が必要であるか?
各職種はどのような役割を実践するべきか?
ICFを嚥下リハビリに活用することの重要性等について
学ぶことを目的としています。
講師は理学療法士として嚥下リハビリを多職種協働で実践している西川正一郎先生です。
嚥下リハビリの多職種連携に悩む方
多職種連携に悩んでいる言語聴覚士や看護師の方
嚥下リハビリについて学びたい方
に最適な内容のセミナーとなっています。
内容
1)嚥下障害における連携の課題
2)ICFの視点から考える嚥下リハビリ
3)急性期・回復期・生活期における多職種連携の在り方
【14日間の見逃し配信について】
※当日、受講できない方および受講された方の復習動画として後日視聴できる見逃し配信を行います。
※セミナー開催の翌日にお申込みをいただいたメールアドレスに見逃し配信のURLを送付いたします。
※セミナー開催の翌日から14日間視聴可能となっています。
講師
西川 正一郎
葛城病院リハビリテーション部
理学療法課 課長
略歴
平成12年3月 阪奈中央リハビリテーション専門学校 卒業
平成12年4月 医療法人大植会 葛城病院 入職
平成19年3月 産業能率大学通信教育課程 経営情報学科 卒業
平成22年 生活環境支援系専門理学療法士 取得
平成28年〜 日本予防理学療法学会 運営幹事
令和2年3月 関西医療大学大学院 保健医療学研究科 修了
資 格
専門理学療法士(地域・予防・支援工学)
住環境コーディネーター2級
医療安全推進指導者
活 動
所属
日本医療マネジメント学会
日本予防理学療法学会(理事)
管理No:85561閲覧回数:225回この情報を印刷する
研修会詳細
お問い合わせ・お申し込み
PT・OT・ST・看護師による多職種協働の嚥下リハビリの在り方と実践(14日間の見逃し配信付き)
検討中リストに登録しました。
近日開催オンラインセミナー
2023.03.25開催
臨床におけるバイオメカニクス的評価の視点 ~片麻痺歩行の特徴と治療戦略~ 講師:春名弘一先生
臨床におけるバイオメカニクス的評価の視点 ~片麻…
2023.03.25開催
大渕倶楽部2022 Day.11
大渕倶楽部2022 Day.11
2023.03.25開催
PT・OTのための肘・手関節のリハビリに対するストレッチ技術とリハビリ
PT・OTのための肘・手関節のリハビリに対するス…
2023.03.25開催
復習動画1週間付き zoom講座 千葉先生が考える誰もができる肩関節周囲炎アプローチ
復習動画1週間付き zoom講座 千葉先生が考え…
2023.03.25開催
整形外科領域で必要な腰椎と骨盤の機能解剖とリハビリ|骨盤の検査と評価
整形外科領域で必要な腰椎と骨盤の機能解剖とリハビ…
2023.03.25開催
【足部の基礎と臨床 ~知る・観る・考える~ 】
【足部の基礎と臨床 ~知る・観る・考える~ 】
2023.03.26開催
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンラインにて実施。BRSⅤ・小脳失調治療編。姿勢制御・コアコントロールシステム。バランス・筋緊張への解釈・治療方法。
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズが…
2023.03.26開催
認知症に対するリハビリテーション
認知症に対するリハビリテーション
2023.03.26開催
(全2回)股関節拘縮の評価と運動療法2~後面部痛を深掘りする~ 講師:赤羽根良和先生
(全2回)股関節拘縮の評価と運動療法2~後面部痛…
2023.03.26開催
対話的認知症アプローチ【入門編】
対話的認知症アプローチ【入門編】
2023.03.25開催
臨床におけるバイオメカニクス的評価の視点 ~片麻痺歩行の特徴と治療戦略~ 講師:春名弘一先生
臨床におけるバイオメカニクス的評価の視点 ~片麻…
2023.03.25開催
大渕倶楽部2022 Day.11
大渕倶楽部2022 Day.11
2023.03.25開催
PT・OTのための肘・手関節のリハビリに対するストレッチ技術とリハビリ
PT・OTのための肘・手関節のリハビリに対するス…
2023.03.25開催
復習動画1週間付き zoom講座 千葉先生が考える誰もができる肩関節周囲炎アプローチ
復習動画1週間付き zoom講座 千葉先生が考え…
2023.03.25開催
整形外科領域で必要な腰椎と骨盤の機能解剖とリハビリ|骨盤の検査と評価
整形外科領域で必要な腰椎と骨盤の機能解剖とリハビ…
2023.03.25開催
【足部の基礎と臨床 ~知る・観る・考える~ 】
【足部の基礎と臨床 ~知る・観る・考える~ 】
2023.03.26開催
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンラインにて実施。BRSⅤ・小脳失調治療編。姿勢制御・コアコントロールシステム。バランス・筋緊張への解釈・治療方法。
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズが…
2023.03.26開催
認知症に対するリハビリテーション
認知症に対するリハビリテーション
2023.03.26開催
(全2回)股関節拘縮の評価と運動療法2~後面部痛を深掘りする~ 講師:赤羽根良和先生
(全2回)股関節拘縮の評価と運動療法2~後面部痛…
2023.03.26開催
対話的認知症アプローチ【入門編】
対話的認知症アプローチ【入門編】
オンライン(WEB)
relief by 東海BiNI研究会 relief by 東海BiNI研…
脳卒中後後遺症介入に重要な前庭脊髄路 脳卒中後後遺症介入に重要な前庭脊髄路
オンライン(WEB)
ヒューマンプレス ヒューマンプレス
【無料Webライブセミナー】 脳卒中片麻痺患者の歩行と向き合う〜ライフスタイルを踏まえた装具の選定も添えて 【無料Webライブセミナー】 脳卒中片麻痺患者の歩行と向き…
オンライン(WEB)
フィジカルサイエンス研究会 フィジカルサイエンス研究会
コメディカルが研究を始めようと思った時にゆるく学べる『研究事始塾 Neo-step』 2022年度 基礎コース コメディカルが研究を始めようと思った時にゆるく学べる『研究…
オンライン(WEB)
EPoch EPoch
PT・OT向け脳卒中片麻痺の上肢・手に対する評価とリハビリ|食事動作の獲得(箸動作) PT・OT向け脳卒中片麻痺の上肢・手に対する評価とリハビリ…
オンライン(WEB)
リハオンデマンド リハオンデマンド
心疾患に対する作業療法 -生活期編-【渡部雪絵先生】 心疾患に対する作業療法 -生活期編-【渡部雪絵先生】
オンライン(WEB)
EPoch EPoch
PT・OTが覚えておくべき膝関節屈曲制限の制限因子の推測方法と運動療法 PT・OTが覚えておくべき膝関節屈曲制限の制限因子の推測方…