理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
【HiPa研究会Basicコース】 余計な痛みを与えることなく本来持っている能力を引き出し患者様のADLを変える ”全身の筋膜リリーステクニック” ~膝関節編~ in 福岡
HiPaは、少人数でテクニックをお伝えし、患者様に還元できるまで徹底的にサポートしています。/
『思い当たることはありませんか?』
■ 歩けないのに、無理矢理歩かせていませんか?
■ 痛いのに、痛いのを我慢させて関節を動かしたり、筋肉を伸ばしたりしていませんか?
■ その筋肉の緊張が高いのは、本当に脳損傷による痙性だけが原因ですか?
■ リハビリした時だけ良くなって、帰ったら元通りなんて経験ありませんか?
■ 患者さんは痛いのにセルフエクササイズなんてしませんよ!あなたなら痛くてもがんばれますか??
こんな悩みを解決できるのが、HiPa研究会です。
先生方の臨床で実際に使えるかどうかを確かめに来て下さい。
HiPa研究会では、余計な痛みが出ないように、皮膚運動学・筋膜連鎖・骨連鎖・運動連鎖を応用した骨格調整テクニックや、髄節レベルやデルマトーム、膜のつながりも考慮に入れた全身調整テクニックを体系化したものをベーシックコースではお伝えしています。
特徴として、
①治療テクニックがすべてソフトテクニックなので治療中に余計な痛みが出ない
②痛みの増悪や事故がほとんどない
③余計な力を使わないため施術者本人の負担が最小限(高齢になっても施術ができる)
④痛みがほとんどないので、患者様の体への負担がほとんどない
昨今の診療報酬、介護報酬は下がる一方の医療・介護業界ですが、HiPa協会では研究会の名前の通り視点の高い治療や考え方を皆様にお伝えし、今後ますます厳しくなる現状を打破する1つの武器にしてほしいと思います。
実際のHiPaテクニックを使った症例動画は、こちらからご覧いただけます。
⇒http://www.hipa2013.net/video.html
[ 講師 ]
相野 正樹 : 理学療法士、HiPa研究会 代表
[ 講義内容 ](一部紹介)
①大腿四頭筋連結線維調整テクニック
大腿四頭筋連結線維をアプローチすることにより、四頭筋の筋出力を向上させ膝関節の関節可動域・筋出力を向上させることができます。
②四頭筋テクニック
四頭筋には筋硬結が出現しやすい。そのため筋硬結を取り除く事により起居動作の向上・歩行動作の向上がみられる。
セミナーではオスグッドの原因を説明し、どのようにアプローチすると良いかをご説明いたします。
③膝関節筋調整テクニック
膝関節筋??膝窩筋ではないですよ!! 膝関節筋とは膝関節を伸展する際に膝の関節包を引き上げ、膝蓋骨の下に巻き込まれないようにする働きをもった筋肉です。
この筋肉が正常に動かなければ、膝関節を伸展した際に関節包を巻き込み膝に痛みが生じてしまいます。
膝の痛みには重要な筋肉です。
④膝関節後方筋膜調整テクニック
膝関節の側方より付着している。また膝関節側方には様々な組織が絡みあう。
そのため腓腹筋膜の絡みを弛めることで膝関節の屈伸、足関節の底背屈の関節可動域向上・筋出力向上 膝関節周囲の疼痛軽減が図れます。
⑤膝関節内側筋群筋膜テクニック
膝関節内側筋群にアプローチすることで膝関節可動性の向上・筋出力向上・疼痛軽減が図れます。
⑥膝関節外側筋群筋膜テクニック
膝関節外側筋群にアプローチすることで膝関節可動性の向上・筋出力向上・疼痛軽減が図れます。
⑦膝関節内側周囲膜テクニック
膝関節内側の内側広筋・大内転勤・半腱様筋、半膜様筋にアプローチすることで膝関節可動性の向上、筋出力向上・疼痛軽減が図れます。
⑧膝関節皮質下脂肪帯調性テクニック
皮質下脂肪帯が膝蓋骨下に入り込む事で疼痛が生じる。そのため皮質下脂肪帯を正常な位置に戻すことで疼痛の緩和を図ります。
膝の下に水が溜まってるという方にも効果有!
※この他にも効果の高い様々なテクニックを用意し、確実に身に付けていただけるよう、セミナーでは実技を徹底的に行います。
HiPa研究会では、メルマガを送らせていただいております。
内容は、新しい治療動画やマニアックな解剖学など会長の独り言を送らせていただいております。学校の授業やセミナーでは話さない内容もありますので、是非登録してみて下さい。
登録はこちらから
http://www.hipa2013.net/mailmaga.html
管理No:86098閲覧回数:630回この情報を印刷する
研修会資料
研修会詳細
お問い合わせ・お申し込み
申し込み方法
①ホームページ【 http://www.hipa2013.net/knee.html 】から申し込み
②メールで申し込み
件名に「福岡 膝関節セミナー」
本文に「氏名、所属、職種、経験年数、当日連絡の取れる携帯番号」以上5項目を記載の上、【 2013hipa@gmail.com 】までご連絡下さい。
【HiPa研究会Basicコース】 余計な痛みを与えることなく本来持っている能力を引き出し患者様のADLを変える ”全身の筋膜リリーステクニック” ~膝関節編~ in 福岡
検討中リストに登録しました。
近日開催オンラインセミナー
2023.06.02開催
【西守 隆 先生】歩行・立ち上がり動作再建に向けての動作分析と治療選択 -変形性膝関節症・股関節症における逸脱動作の理解-(リピート配信)
【西守 隆 先生】歩行・立ち上がり動作再建に向け…
2023.06.02開催
【学生・新卒は1000円】膝蓋靭帯・内側側副靱帯の評価と治療(園部俊晴の臨床/膝関節シリーズ)
【学生・新卒は1000円】膝蓋靭帯・内側側副靱帯…
2023.06.02開催
脳卒中患者の歩行動作の獲得に必要な肩甲帯・上肢・手への評価とリハビリ
脳卒中患者の歩行動作の獲得に必要な肩甲帯・上肢・…
2023.06.03開催
【一般社団法人 脳科学リハビリテーション協会】整形外科疾患に対する治療web限定セミナー ~ 解剖学・運動学に加えニューロリハビリテーションの適応 ~ 上肢・体幹・下肢骨折
【一般社団法人 脳科学リハビリテーション協会】整…
2023.06.03開催
基礎から学ぶ 分類に基づく神経障害性疼痛(腰部・下肢)に対する評価と治療戦略
基礎から学ぶ 分類に基づく神経障害性疼痛(腰部・…
2023.06.03開催
基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション Part.2 〜評価(打診・聴診等)・治療(呼吸介助手技)の実技練習と運動器への応用を含む〜 講師:加藤太郎先生
基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション Part.2…
2023.06.03開催
臨床をグッと引き上げる STに必要な呼吸リハビリテーション 【シリーズ2】
臨床をグッと引き上げる STに必要な呼吸リハビリ…
2023.06.03開催
【鈴木俊明先生】立ち上がり動作・着座動作の動作分析(14日間の見逃し配信付き)
【鈴木俊明先生】立ち上がり動作・着座動作の動作分…
2023.06.03開催
「片麻痺の方の歩行について~立脚後期への介入~」
「片麻痺の方の歩行について~立脚後期への介入~」
2023.06.03開催
【ここがポイント】整形外科疾患のリハビリに必要な知識と技術シリーズ|腱・靭帯・関節包
【ここがポイント】整形外科疾患のリハビリに必要な…
2023.06.02開催
【西守 隆 先生】歩行・立ち上がり動作再建に向けての動作分析と治療選択 -変形性膝関節症・股関節症における逸脱動作の理解-(リピート配信)
【西守 隆 先生】歩行・立ち上がり動作再建に向け…
2023.06.02開催
【学生・新卒は1000円】膝蓋靭帯・内側側副靱帯の評価と治療(園部俊晴の臨床/膝関節シリーズ)
【学生・新卒は1000円】膝蓋靭帯・内側側副靱帯…
2023.06.02開催
脳卒中患者の歩行動作の獲得に必要な肩甲帯・上肢・手への評価とリハビリ
脳卒中患者の歩行動作の獲得に必要な肩甲帯・上肢・…
2023.06.03開催
【一般社団法人 脳科学リハビリテーション協会】整形外科疾患に対する治療web限定セミナー ~ 解剖学・運動学に加えニューロリハビリテーションの適応 ~ 上肢・体幹・下肢骨折
【一般社団法人 脳科学リハビリテーション協会】整…
2023.06.03開催
基礎から学ぶ 分類に基づく神経障害性疼痛(腰部・下肢)に対する評価と治療戦略
基礎から学ぶ 分類に基づく神経障害性疼痛(腰部・…
2023.06.03開催
基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション Part.2 〜評価(打診・聴診等)・治療(呼吸介助手技)の実技練習と運動器への応用を含む〜 講師:加藤太郎先生
基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション Part.2…
2023.06.03開催
臨床をグッと引き上げる STに必要な呼吸リハビリテーション 【シリーズ2】
臨床をグッと引き上げる STに必要な呼吸リハビリ…
2023.06.03開催
【鈴木俊明先生】立ち上がり動作・着座動作の動作分析(14日間の見逃し配信付き)
【鈴木俊明先生】立ち上がり動作・着座動作の動作分…
2023.06.03開催
「片麻痺の方の歩行について~立脚後期への介入~」
「片麻痺の方の歩行について~立脚後期への介入~」
2023.06.03開催
【ここがポイント】整形外科疾患のリハビリに必要な知識と技術シリーズ|腱・靭帯・関節包
【ここがポイント】整形外科疾患のリハビリに必要な…
オンライン(WEB)
うっぷす!!〜少人数制セミナー〜 開催期間内ならいつでも申し込み可能 うっぷす!!〜少人数制セミナー〜 …
繰り返し見れる期間限定動画講習 橈骨遠位端術から考えたリハビリの介入戦略 繰り返し見れる期間限定動画講習 橈骨遠位端術から考えたリハ…
オンライン(WEB)
うっぷす!!〜少人数制セミナー〜 うっぷす!!〜少人数制セミナー〜
当日・途中参加も可能 いつでも何度も見れる 新上肢徹底マスターコース「肩から手指の臨床に絶対の自信をつける。 わかりやすく楽しく上肢の解剖運動学をまなぶ」 当日・途中参加も可能 いつでも何度も見れる 新上肢徹底マス…
オンライン(WEB)
うっぷす!!〜少人数制セミナー〜 うっぷす!!〜少人数制セミナー〜
繰り返し見れる動画講習 疾患別アプローチ評価と治療 「苦手な肩関節周囲炎を克服する臨床的アプローチ方法の選択」 繰り返し見れる動画講習 疾患別アプローチ評価と治療 「苦手…
オフライン(対面)福岡県
一般社団法人 日本全身筋膜神経疼痛アプローチ協会 HiPa(ハイパ)研究会 一般社団法人 日本全身筋膜神経疼痛…
【HiPa研究会Basicコース】 余計な痛みを与えることなく本来持っている能力を引き出し患者様のADLを変える全身の筋膜リリーステクニック ~股関節編~ in 福岡 【HiPa研究会Basicコース】 余計な痛みを与えること…
オンライン(WEB)
うっぷす!!〜少人数制セミナー〜 うっぷす!!〜少人数制セミナー〜
追加募集 大好評 上肢臨床力あげるためのサロン 追加募集 大好評 上肢臨床力あげるためのサロン
オフライン(対面)福岡県
伊藤超短波株式会社 伊藤超短波株式会社
ITO PHYSICAL AGENTS ACADEMY ITO PHYSICAL AGENTS ACADEMY