理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
【初学者向け】腰部脊柱疾患に対する評価とアプローチ法
腰部を含めた脊柱の評価と介入方法を習得する
こんなことで悩んでいませんか?
・腰痛、脊柱圧迫骨折、ヘルニア、脊柱管狭窄症、すべり症などの患者様に何をしていいのかわからない
・腰痛、脊柱圧迫骨折、ヘルニア、脊柱管狭窄症、すべり症など何を評価していいのかわからない
・腰痛、脊柱圧迫骨折、ヘルニア、脊柱管狭窄症、すべり症などアプローチ方法がわからない
・レントゲン上の部位と痛みが一致しない
・疼痛がいつになっても改善しない
・リハビリで何をしていいのかわからない
・リスク管理がわからない
もし一つでも当てはまる場合参加をご検討ください。
脊柱疾患の方に介入を行うには以下のポイントを明確にする必要があります。
病態の把握と術式・リスク管理
患者様のリハビリの目的と適切評価からの問題点の抽出
抽出された問題点に対する適切な介入
この3つのポイントを明確にし介入することで結果が大きく変わってきます。
このセミナーで学べること
リハビリの目的について
脊柱疾患の病態
脊柱の評価
脊柱の介入方法
講習会詳細
日時 2023年1月22日(日)9:30〜16:30
会場
【土日開催】
ウィリング横浜 オフィスタワー
〒233-0002 神奈川県横浜市港南区上大岡西1丁目6−1
定員 土日:24名
参加費 8,690円(税込)(会場、オンラインともに同額となります)
参加資格 医師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、養成校学生(学生は受講料が半額となります。)
持ち物 筆記用具
ヨガマット(推奨、バスタオルで代用可)
普段使用している整形外科の教科書
バスタオル1枚
動きやすい服装
講習会内容
1.リハビリの目的について
2.脊柱疾患の病態について
腰痛
変形性脊椎症
腰部脊柱管狭窄症
脊椎分離・すべり症
腰椎椎間板ヘルニア
脊柱圧迫骨折
3.評価
椎間関節性
筋・筋膜性
椎間板性
仙腸関節性
屈曲時痛
伸展時痛
神経症状
4.アプローチ法
脊柱のモビライゼーション
多裂筋のリリース
大腰筋のリリース
運動療法
管理No:86228閲覧回数:258回この情報を印刷する
研修会詳細
お問い合わせ・お申し込み
申し込みはコチラ>>>https://business.form-mailer.jp/fms/98a9b97f65705
主催団体
これからの研修会
2023.07.01(神奈川)
【第27期】6日で学ぶ評価・アプローチ… 【第27期】6日で学ぶ評価・アプローチのた…
2023.07.15(神奈川)
動作分析の基本的なみかたと問題点の抽出… 動作分析の基本的なみかたと問題点の抽出・ア…
2023.08.19(神奈川)
【触診が苦手な方限定】ROMexを効率… 【触診が苦手な方限定】ROMexを効率的に…
2023.10.04(神奈川)
【第28期平日開催】6日で学ぶ評価・ア… 【第28期平日開催】6日で学ぶ評価・アプロ…
2023.10.07(神奈川)
【第28期】6日で学ぶ評価・アプローチ… 【第28期】6日で学ぶ評価・アプローチのた…
2023.10.21(神奈川)
【OT限定】ADL訓練を効率的に行うた… 【OT限定】ADL訓練を効率的に行うための…
2023.10.22(神奈川)
【初学者向け】腰部脊柱疾患に対する評価… 【初学者向け】腰部脊柱疾患に対する評価とア…
過去の研修会
近日開催オンラインセミナー
2023.06.02開催
【西守 隆 先生】歩行・立ち上がり動作再建に向けての動作分析と治療選択 -変形性膝関節症・股関節症における逸脱動作の理解-(リピート配信)
【西守 隆 先生】歩行・立ち上がり動作再建に向け…
2023.06.02開催
【学生・新卒は1000円】膝蓋靭帯・内側側副靱帯の評価と治療(園部俊晴の臨床/膝関節シリーズ)
【学生・新卒は1000円】膝蓋靭帯・内側側副靱帯…
2023.06.02開催
脳卒中患者の歩行動作の獲得に必要な肩甲帯・上肢・手への評価とリハビリ
脳卒中患者の歩行動作の獲得に必要な肩甲帯・上肢・…
2023.06.03開催
【一般社団法人 脳科学リハビリテーション協会】整形外科疾患に対する治療web限定セミナー ~ 解剖学・運動学に加えニューロリハビリテーションの適応 ~ 上肢・体幹・下肢骨折
【一般社団法人 脳科学リハビリテーション協会】整…
2023.06.03開催
基礎から学ぶ 分類に基づく神経障害性疼痛(腰部・下肢)に対する評価と治療戦略
基礎から学ぶ 分類に基づく神経障害性疼痛(腰部・…
2023.06.03開催
基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション Part.2 〜評価(打診・聴診等)・治療(呼吸介助手技)の実技練習と運動器への応用を含む〜 講師:加藤太郎先生
基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション Part.2…
2023.06.03開催
臨床をグッと引き上げる STに必要な呼吸リハビリテーション 【シリーズ2】
臨床をグッと引き上げる STに必要な呼吸リハビリ…
2023.06.03開催
【鈴木俊明先生】立ち上がり動作・着座動作の動作分析(14日間の見逃し配信付き)
【鈴木俊明先生】立ち上がり動作・着座動作の動作分…
2023.06.03開催
「片麻痺の方の歩行について~立脚後期への介入~」
「片麻痺の方の歩行について~立脚後期への介入~」
2023.06.03開催
【ここがポイント】整形外科疾患のリハビリに必要な知識と技術シリーズ|腱・靭帯・関節包
【ここがポイント】整形外科疾患のリハビリに必要な…
2023.06.02開催
【西守 隆 先生】歩行・立ち上がり動作再建に向けての動作分析と治療選択 -変形性膝関節症・股関節症における逸脱動作の理解-(リピート配信)
【西守 隆 先生】歩行・立ち上がり動作再建に向け…
2023.06.02開催
【学生・新卒は1000円】膝蓋靭帯・内側側副靱帯の評価と治療(園部俊晴の臨床/膝関節シリーズ)
【学生・新卒は1000円】膝蓋靭帯・内側側副靱帯…
2023.06.02開催
脳卒中患者の歩行動作の獲得に必要な肩甲帯・上肢・手への評価とリハビリ
脳卒中患者の歩行動作の獲得に必要な肩甲帯・上肢・…
2023.06.03開催
【一般社団法人 脳科学リハビリテーション協会】整形外科疾患に対する治療web限定セミナー ~ 解剖学・運動学に加えニューロリハビリテーションの適応 ~ 上肢・体幹・下肢骨折
【一般社団法人 脳科学リハビリテーション協会】整…
2023.06.03開催
基礎から学ぶ 分類に基づく神経障害性疼痛(腰部・下肢)に対する評価と治療戦略
基礎から学ぶ 分類に基づく神経障害性疼痛(腰部・…
2023.06.03開催
基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション Part.2 〜評価(打診・聴診等)・治療(呼吸介助手技)の実技練習と運動器への応用を含む〜 講師:加藤太郎先生
基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション Part.2…
2023.06.03開催
臨床をグッと引き上げる STに必要な呼吸リハビリテーション 【シリーズ2】
臨床をグッと引き上げる STに必要な呼吸リハビリ…
2023.06.03開催
【鈴木俊明先生】立ち上がり動作・着座動作の動作分析(14日間の見逃し配信付き)
【鈴木俊明先生】立ち上がり動作・着座動作の動作分…
2023.06.03開催
「片麻痺の方の歩行について~立脚後期への介入~」
「片麻痺の方の歩行について~立脚後期への介入~」
2023.06.03開催
【ここがポイント】整形外科疾患のリハビリに必要な知識と技術シリーズ|腱・靭帯・関節包
【ここがポイント】整形外科疾患のリハビリに必要な…
オフライン(対面)神奈川県
「進」リハの集い 「進」リハの集い
明日から臨床で結果の出せる上肢セミナー 明日から臨床で結果の出せる上肢セミナー
オフライン(対面)神奈川県
療法士活性化委員会 療法士活性化委員会
【OT限定】ADL訓練を効率的に行うための触診セミナー 【OT限定】ADL訓練を効率的に行うための触診セミナー
オフライン(対面)神奈川県
Knowledge Link(ナレッジリンク) Knowledge Link(ナレ…
PT・OT・STのための循環器疾患に特化したリハビリテーションセミナー(横浜) PT・OT・STのための循環器疾患に特化したリハビリテーシ…
オフライン(対面)神奈川県
進リハの集い 進リハの集い
【対面実技セミナー】脳卒中患者の基本動作セミナー 【対面実技セミナー】脳卒中患者の基本動作セミナー
オフライン(対面)神奈川県
療法士活性化委員会 療法士活性化委員会
【第28期】6日で学ぶ評価・アプローチのための触診セミナーBASICコース 【第28期】6日で学ぶ評価・アプローチのための触診セミナー…
オフライン(対面)神奈川県
療法士活性化委員会 療法士活性化委員会
動作分析の基本的なみかたと問題点の抽出・アプローチ法 動作分析の基本的なみかたと問題点の抽出・アプローチ法