理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
【本音で語る!】『対話的腰痛アプローチ(ILPT)』入門編
~ 家族のウェルビーイングで明るい未来へ ~
===================
日々の臨床において、慢性的に腰痛を訴える方の対応に悩まれることはありませんか?
===================
これだけ医療が進歩しても「腰痛」を訴える患者数は減少しておりません。
実は
「現在の腰痛管理システムはけっして理想的なものではなく、【腰痛を悪化させる可能性】すらあることを示す豊富なエビデンスがある」という指摘もされています。
そんな問題を少しでも解決し、本当は感じなくてもよい、長引く不必要な“からだとこころの痛み”を鎮めるために、当研究所では、2012年より全国各地で当セミナーを開催し、合計1500名以上の方に参加していただきました。
=============
セミナーの感想として、
=============
・「今回の内容は目から鱗で、感動ばかりでした」(PT4年目)
・「私の【関わり方】で腰痛をつくりあげていたかもしれないと気づきました」 (PT5年目)
・「自分の言葉、態度が“腰痛を生み出している”と痛感しました」(PT8年目)
・「腰痛の診かたについてあまり知識がなかったので、刺激と勉強になりました!」(PT2年目)
・「腰を触らずして軽減できる方法がたくさんあるので、必ず明日の治療から役に立つと思います」(OT6年目)
・「心理的要素や人間関係などの社会的要因が大きく影響することを知り、もっと視野を広げて関わることが必要だと感じました」(OT5年目)
・「子育てに悩んでいたことが、腰痛のセミナーで解決の希望が見えることにびっくりでした!」(OT7年目)
などの嬉しい報告が寄せられました。
これらの感想からもお分かりいただけますように、腰痛治療や人間関係の改善において【コミュニケーションスキル】が必須であり、治療結果も左右します。
これらの内容は、オンラインを通しても十分お伝えできる内容であり、理学療法士のみならず、作業療法士などより多くの先生方に、患者様の為に結果を出す実感を持っていただけたらと考えております。
何より、腰痛治療と温かな人間関係の構築に必須のコミュニケーションスキルの習得を通じて、皆様の臨床・私生活の支援が出来ればと思っています。是非ご参加くださいますようお願い申し上げます。
【 内 容 】
1.腰痛総論と押さえるべき医学的知見
2.腰痛治療に必要な生物・心理・社会的要因の基礎
3.運動療法・認知行動療法の効果的な組み合わせ方
4.治療効果を3倍に高めるコミュニケーションスキル
5.腰痛の慢性化・難治化の要因
6.運動療法・認知行動療法の基礎
7.手術を回避できた症例紹介
など
===================
*セミナー終了後、ご希望がございましたら質疑応答の時間を設けます。個別相談も可能です。
===================
【 講 師 】
赤羽 秀徳 (あかは ひでのり)
・一般社団法人 赤羽総合腰痛研究所 代表理事
・東京都立大学 非常勤講師
・理学療法士
・博士(工学)
・選択理論心理士
・国際マッケンジー協会認定療法士
【テレビ出演】
「腰痛に負けない!」 NHK教育 『きょうの健康』 2009年11月12日放送出演
管理No:86471閲覧回数:214回この情報を印刷する
研修会詳細
お問い合わせ・お申し込み
主催団体
これからの研修会
過去の研修会
近日開催オンラインセミナー
2023.06.02開催
【西守 隆 先生】歩行・立ち上がり動作再建に向けての動作分析と治療選択 -変形性膝関節症・股関節症における逸脱動作の理解-(リピート配信)
【西守 隆 先生】歩行・立ち上がり動作再建に向け…
2023.06.02開催
【学生・新卒は1000円】膝蓋靭帯・内側側副靱帯の評価と治療(園部俊晴の臨床/膝関節シリーズ)
【学生・新卒は1000円】膝蓋靭帯・内側側副靱帯…
2023.06.02開催
脳卒中患者の歩行動作の獲得に必要な肩甲帯・上肢・手への評価とリハビリ
脳卒中患者の歩行動作の獲得に必要な肩甲帯・上肢・…
2023.06.03開催
【一般社団法人 脳科学リハビリテーション協会】整形外科疾患に対する治療web限定セミナー ~ 解剖学・運動学に加えニューロリハビリテーションの適応 ~ 上肢・体幹・下肢骨折
【一般社団法人 脳科学リハビリテーション協会】整…
2023.06.03開催
基礎から学ぶ 分類に基づく神経障害性疼痛(腰部・下肢)に対する評価と治療戦略
基礎から学ぶ 分類に基づく神経障害性疼痛(腰部・…
2023.06.03開催
基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション Part.2 〜評価(打診・聴診等)・治療(呼吸介助手技)の実技練習と運動器への応用を含む〜 講師:加藤太郎先生
基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション Part.2…
2023.06.03開催
臨床をグッと引き上げる STに必要な呼吸リハビリテーション 【シリーズ2】
臨床をグッと引き上げる STに必要な呼吸リハビリ…
2023.06.03開催
【鈴木俊明先生】立ち上がり動作・着座動作の動作分析(14日間の見逃し配信付き)
【鈴木俊明先生】立ち上がり動作・着座動作の動作分…
2023.06.03開催
「片麻痺の方の歩行について~立脚後期への介入~」
「片麻痺の方の歩行について~立脚後期への介入~」
2023.06.03開催
【ここがポイント】整形外科疾患のリハビリに必要な知識と技術シリーズ|腱・靭帯・関節包
【ここがポイント】整形外科疾患のリハビリに必要な…
2023.06.02開催
【西守 隆 先生】歩行・立ち上がり動作再建に向けての動作分析と治療選択 -変形性膝関節症・股関節症における逸脱動作の理解-(リピート配信)
【西守 隆 先生】歩行・立ち上がり動作再建に向け…
2023.06.02開催
【学生・新卒は1000円】膝蓋靭帯・内側側副靱帯の評価と治療(園部俊晴の臨床/膝関節シリーズ)
【学生・新卒は1000円】膝蓋靭帯・内側側副靱帯…
2023.06.02開催
脳卒中患者の歩行動作の獲得に必要な肩甲帯・上肢・手への評価とリハビリ
脳卒中患者の歩行動作の獲得に必要な肩甲帯・上肢・…
2023.06.03開催
【一般社団法人 脳科学リハビリテーション協会】整形外科疾患に対する治療web限定セミナー ~ 解剖学・運動学に加えニューロリハビリテーションの適応 ~ 上肢・体幹・下肢骨折
【一般社団法人 脳科学リハビリテーション協会】整…
2023.06.03開催
基礎から学ぶ 分類に基づく神経障害性疼痛(腰部・下肢)に対する評価と治療戦略
基礎から学ぶ 分類に基づく神経障害性疼痛(腰部・…
2023.06.03開催
基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション Part.2 〜評価(打診・聴診等)・治療(呼吸介助手技)の実技練習と運動器への応用を含む〜 講師:加藤太郎先生
基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション Part.2…
2023.06.03開催
臨床をグッと引き上げる STに必要な呼吸リハビリテーション 【シリーズ2】
臨床をグッと引き上げる STに必要な呼吸リハビリ…
2023.06.03開催
【鈴木俊明先生】立ち上がり動作・着座動作の動作分析(14日間の見逃し配信付き)
【鈴木俊明先生】立ち上がり動作・着座動作の動作分…
2023.06.03開催
「片麻痺の方の歩行について~立脚後期への介入~」
「片麻痺の方の歩行について~立脚後期への介入~」
2023.06.03開催
【ここがポイント】整形外科疾患のリハビリに必要な知識と技術シリーズ|腱・靭帯・関節包
【ここがポイント】整形外科疾患のリハビリに必要な…
オンライン(WEB)
EPoch EPoch
医療従事者のためのリハ栄養セミナー|病棟やNSTで療法士にできること 医療従事者のためのリハ栄養セミナー|病棟やNSTで療法士に…
オンライン(WEB)
Northinspire Northinspire
基礎から学ぶ 伸展型腰痛の評価と治療戦略 基礎から学ぶ 伸展型腰痛の評価と治療戦略
オンライン(WEB)
一般社団法人セラピストフォーライフ 一般社団法人セラピストフォーライフ
【オステオパシックマニュアルセラピー】第12回:内臓テクニック2(腎臓、胃、腸、胸郭 etc.) 【オステオパシックマニュアルセラピー】第12回:内臓テクニ…
オンライン(WEB)
EPoch EPoch
脳卒中片麻痺のADLリハの進め方|食事動作を細分化したアプローチ法 脳卒中片麻痺のADLリハの進め方|食事動作を細分化したアプ…
オンライン(WEB)
T’s classroom T’s classroom
腰痛のマネジメント(Pain Management Webinar) 腰痛のマネジメント(Pain Management Web…
オンライン(WEB)
日本全身筋膜神経疼痛アプローチ協会 / HiPa(ハイパ)研究会 日本全身筋膜神経疼痛アプローチ協会…
エビデンスに基づく筋膜アプローチ® ~基礎座学~ アメリカ国立医学図書館の文献などより エビデンスに基づく筋膜アプローチ® ~基礎座学~ アメリカ…