理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
PT社労士が解説。最新!助成金の解剖整理学
起業後すぐの方や起業を考えている医療従事者の方たちに助成金の正しい知識を伝えたい!
医療従事者による起業や事業を始める人が増えてきています。
訪問看護ステーション・デイサービス・放課後デイなどから健康経営・産業リハ関連など多岐にわたるご活躍をされる医療従事者・セラピストも多くなりました。
ほんの10年ほど前ではあまり考えられなかったように思いますが、いろんな選択肢が増えることは歓迎すべきことだと考えます。
会社の立ち上げ・スタートアップに関して、一番の頭を悩ませるのは「お金」のことでしょう。
そして、国から支給されるお金はないか気になるものです。
そういった際に調べると行き当たるのが「助成金」になります。
実際、私のところに来る起業相談やお問い合わせをいただいたときに、多く質問されるところでもあります。
それくらい助成金の仕組みは種類が多く複雑であるので、なかなか独学では理解が難しいのではないかと思います。
社会保険労務士は「助成金申請代行を業務独占で行うことができる唯一の国家資格」であり「助成金の専門家」です。
今回のセミナーは、気になるけど難解で理解が難しい助成金を初心者でもわかるように、なるべく簡単に基礎から解剖学と生理学に例えてお伝えします。(細かな助成金の仕組みをお話しするものではありません)
今回のセミナーで助成金の内容に触れて、事業計画や労務に関して少しでもお役に立ちたいと考えております。
INDEX
自己紹介
助成金と補助金の違い
助成金解剖学(総論)
巷で人気?の助成金
助成金を受給するための生理学
おわりに
セミナー終了後30分程度質問時間を設けたいと思います。
できる範囲でお答えしますのでお質問お待ちしています。
特典資料
・今回のセミナー資料(PDF)
・初めての雇用~社長の為のトリセツ~(PDF)
(配布は参加URL送付時に添付いたします)
参加費は無料ですので、お気軽にご参加ください。
※セミナーはZoomで行いますので、視聴できる環境の準備をお願いいたします。
HR-Style社会保険労務士事務所ホームページのお知らせより参加フォームがございますので、そちらからお申込みしていただいた方へ、メールにて参加URLを開始7日前までにはお送りいたします。
迷惑メールフォルダに入らないように設定をお願いします。
もし、6月12日までに招待メールが届かなかった場合には、お手数ですがcontact@hr-style-sr.comまでご連絡ください。
管理No:86479閲覧回数:390回この情報を印刷する
研修会詳細
お問い合わせ・お申し込み
近日開催オンラインセミナー
2023.06.11開催
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンラインにて実施。BRSⅡ・バランス編。姿勢制御・コアコントロールシステム。バランス・筋緊張への解釈・治療方法。
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズが…
2023.06.11開催
中枢神経疾患者の評価と治療~重度障害へのアプローチ~頭部外傷、四肢麻痺、全介助など~ 講師:福富利之先生
中枢神経疾患者の評価と治療~重度障害へのアプロー…
2023.06.11開催
頸部・上肢を中心とした問診とBody chartから考えるクリニカルリーズニング
頸部・上肢を中心とした問診とBody chart…
2023.06.12開催
脳卒中片麻痺者への装具療法 〜装具の基礎・応用、装着方法、歩行評価などのポイント②〜/長下肢装具の基礎編/講師:小野塚雄一先生【コースの途中でも参加可能!!】
脳卒中片麻痺者への装具療法 〜装具の基礎・応用、…
2023.06.12開催
リハビリ部門働き方改革〜キャリアデザイン・ワークライフバランス〜(14日間見逃し配信付き)
リハビリ部門働き方改革〜キャリアデザイン・ワーク…
2023.06.13開催
保育/福祉/教育領域 限定|聞いていた話と違うを防ぐ、求人票の読み方ーお給料・残業・休日編ー
保育/福祉/教育領域 限定|聞いていた話と違うを…
2023.06.14開催
PT・OTが学ぶべき心疾患のリハビリの進め方|ここがポイント! 胸部レントゲンと心エコーの初歩
PT・OTが学ぶべき心疾患のリハビリの進め方|こ…
2023.06.14開催
【無料】足関節・足部に対する評価・運動療法 〜足関節と足部の触診①〜/足関節と足部の触診 /講師:小原 涼弥先生
【無料】足関節・足部に対する評価・運動療法 〜足…
2023.06.14開催
人工呼吸器装着患者の理解とリハビリテーション | エポック呼吸リハスクール疾患編
人工呼吸器装着患者の理解とリハビリテーション |…
2023.06.14開催
手根管症候群、肘部管症候群に対するリハビリテーション
手根管症候群、肘部管症候群に対するリハビリテーシ…
2023.06.11開催
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンラインにて実施。BRSⅡ・バランス編。姿勢制御・コアコントロールシステム。バランス・筋緊張への解釈・治療方法。
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズが…
2023.06.11開催
中枢神経疾患者の評価と治療~重度障害へのアプローチ~頭部外傷、四肢麻痺、全介助など~ 講師:福富利之先生
中枢神経疾患者の評価と治療~重度障害へのアプロー…
2023.06.11開催
頸部・上肢を中心とした問診とBody chartから考えるクリニカルリーズニング
頸部・上肢を中心とした問診とBody chart…
2023.06.12開催
脳卒中片麻痺者への装具療法 〜装具の基礎・応用、装着方法、歩行評価などのポイント②〜/長下肢装具の基礎編/講師:小野塚雄一先生【コースの途中でも参加可能!!】
脳卒中片麻痺者への装具療法 〜装具の基礎・応用、…
2023.06.12開催
リハビリ部門働き方改革〜キャリアデザイン・ワークライフバランス〜(14日間見逃し配信付き)
リハビリ部門働き方改革〜キャリアデザイン・ワーク…
2023.06.13開催
保育/福祉/教育領域 限定|聞いていた話と違うを防ぐ、求人票の読み方ーお給料・残業・休日編ー
保育/福祉/教育領域 限定|聞いていた話と違うを…
2023.06.14開催
PT・OTが学ぶべき心疾患のリハビリの進め方|ここがポイント! 胸部レントゲンと心エコーの初歩
PT・OTが学ぶべき心疾患のリハビリの進め方|こ…
2023.06.14開催
【無料】足関節・足部に対する評価・運動療法 〜足関節と足部の触診①〜/足関節と足部の触診 /講師:小原 涼弥先生
【無料】足関節・足部に対する評価・運動療法 〜足…
2023.06.14開催
人工呼吸器装着患者の理解とリハビリテーション | エポック呼吸リハスクール疾患編
人工呼吸器装着患者の理解とリハビリテーション |…
2023.06.14開催
手根管症候群、肘部管症候群に対するリハビリテーション
手根管症候群、肘部管症候群に対するリハビリテーシ…
オンライン(WEB)
EPoch EPoch
理学療法士・作業療法士向け虚血性心疾患の基礎|エポック心リハスクール初級編 理学療法士・作業療法士向け虚血性心疾患の基礎|エポック心リ…
オンライン(WEB)
EPoch EPoch
アナトミートレインから考える呼吸器・循環器疾患|エポック筋膜リハスクール実践編 アナトミートレインから考える呼吸器・循環器疾患|エポック筋…
オンライン(WEB)
食と生活リハビリテーション研究学会 食と生活リハビリテーション研究学会
令和5年度第2回食と生活リハビリテーション研究学会研修会 『高齢者の嚥下機能と栄養 』 令和5年度第2回食と生活リハビリテーション研究学会研修会 …
オンライン(WEB)
アワセラ ~Awa Therapist Skill up School~ 共催:一般社団法人セラピストフォーライフ アワセラ ~Awa Therapi…
胸椎・肋骨の評価と治療 〜機能解剖および隣接関節との関係〜 講師:植田 英則先生 ※復習動画あり ~アワセラ~ 胸椎・肋骨の評価と治療 〜機能解剖および隣接関節との関係〜…
オンライン(WEB)
一般社団法人セラピストフォーライフ 一般社団法人セラピストフォーライフ
実症例から学ぶ、片麻痺の上肢機能評価と運動療法 ~リーチ・把持機能とADL改善のために~ 講師:北山哲也先生 実症例から学ぶ、片麻痺の上肢機能評価と運動療法 ~リーチ・…
オンライン(WEB)
USCAN/共催:セラピストフォーライフ USCAN/共催:セラピストフォ…
股関節機能の評価と運動療法~機能解剖、触診の練習を中心に④~/歩行に繋げる股関節へのアプローチ/外旋筋群の触診/講師:吉池悠也先生【コースの途中でも参加可能!!】 股関節機能の評価と運動療法~機能解剖、触診の練習を中心に④…