理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
基礎から学ぶ 分類に基づく神経障害性疼痛(腰部・下肢)に対する評価と治療戦略
【動画配信】 難渋しやすい腰部神経障害性疼痛(腰下肢痛や痺れ)に対する分類に基づく評価と治療戦略
この度、Northinspireでは6月に動画配信形式で「基礎から学ぶ 分類に基づく神経障害性疼痛(腰部・下肢)に対する評価と治療戦略」というタイトルで研修会を開催致します。
腰部疾患や腰痛に伴い出現する腰部神経障害性疼痛としての下肢痛や下肢の痺れは原因が複雑であるため難渋することが多いです。今回は海外で確立されている神経障害性疼痛のClassification(分類)を用い、フローチャート形式で行う神経障害性疼痛の評価と治療方法を実技練習を中心にレクチャー致します。
腰部神経障害性疼痛に対して神経モビライゼーションを治療として選択されることがありますが分類の結果、神経モビライゼーションが適応外や症状が増悪するケースもあります。本研修会では講師自身による分類に応じた評価・治療のケーススタディーも学ぶことで、腰部由来の神経障害性疼痛に対し、原因を評価・分類するための臨床推論と治療の考え方を学ぶことができます。
オンラインセミナーにありがちな、講義スライドの読み上げ形式ではなく評価や治療の動画を豊富に用いてプレゼンいたしますので動画を見ながら実践練習しやすい構成です。
日程:6月4日(日)配信開始~7月2日(日)配信終了
参加費:5,000円
講師:谷口 英一先生(Northinspire代表) マリガンコンセプト認定セラピスト
国際マッケンジー協会認定セラピスト 認定理学療法士(運動器)
-以下のような悩みをお持ちの方におススメです
☑下肢痛や痺れに対して苦手意識が強い
☑神経障害性疼痛について知りたい
☑下肢痛や痺れのスタンダードな評価方法を知りたい
☑神経モビライゼーションの適用や注意点を学びたい
【当日の内容(予定)】
神経障害性疼痛の基礎:疫学、病態、エビデンス、症例供覧
神経障害性疼痛の分類:中枢感作、圧迫性神経障害、末梢神経感作について
神経障害性疼痛の評価:LANSS Scale、姿勢観察、神経学的検査、自動運動検査、神経動的検査(スランプテストなど)、末梢神経触診
神経障害性疼痛の治療:
末梢神経感作⇒ 神経モビライゼーション(滑走手技、伸張手技)
圧迫性神経障害⇒除圧手技・椎間孔拡大のための徒手療法
セルフエクササイズ⇒末梢神経感作・圧迫性神経障害
症例供覧:圧迫性神経障害、末梢神経感作、椎間関節由来の下肢痛(関連痛)など
質疑応答
【本研修会オンラインセミナーに関する注意事項、対面研修会との相違事項など】
受講費支払いはオンライン決済(PayPal)もしくは銀行振込をお選びいただけますので、申し込みメールの必要事項②にてお知らせください⇒申し込み後、振込案内をさせていただきます⇒支払い確認が取れた方は配信開始日に資料および視聴用URLを送付します(配信開始後のお申し込みも随時可能です)
資料配布⇒PDF(講義スライドを一部編集)で配布します(視聴用URLと共に送付します)。お申し込み時にお伝えいただいたアドレスに送付しますのでPDFを開けるメールアドレスにてお申し込みください
お申し込みに際し当研究会ホームページ、「セミナー規約」をご確認ください
メールの件名欄に、「腰部神経障害 配信」と記載してください
申し込みの際に教えていただいたE-mailアドレスへ返信いたします(yahooメールの迷惑メール設定等の確認をお願いいたします)
各施設単位(共有アドレスからのお申し込みも不可)や連名での申し込みではなく、必ず個人でお申し込みください
① 氏名(フリガナも必須)、②支払方法(銀行振込 or PayPal)、③勤務先、④経験年数、⑤資格(PT、OTなど) ⑥E-mailアドレス(お申し込み時に使用したアドレス)、⑦緊急時連絡先(携帯)、を記載しnorthinspireseminar@yahoo.co.jpへお申し込みください
管理No:86480閲覧回数:344回この情報を印刷する
研修会詳細
お問い合わせ・お申し込み
主催団体
これからの研修会
2023.06.03(オンライン(WEB))
基礎から学ぶ 分類に基づく神経障害性疼… 基礎から学ぶ 分類に基づく神経障害性疼痛(…
2023.06.04(オンライン(WEB))
基礎から学ぶ 分類に基づく神経障害性疼… 基礎から学ぶ 分類に基づく神経障害性疼痛(…
2023.06.04(オンライン(WEB))
膝関節機能障害に対するモーターコントロ… 膝関節機能障害に対するモーターコントロール…
2023.06.11(オンライン(WEB))
頸部・上肢を中心とした問診とBody … 頸部・上肢を中心とした問診とBody ch…
2023.06.14(オンライン(WEB))
手根管症候群、肘部管症候群に対するリハ… 手根管症候群、肘部管症候群に対するリハビリ…
2023.06.17(福岡県)
肩関節機能障害に対する徒手療法 肩関節機能障害に対する徒手療法
2023.06.18(福岡県)
基礎から学ぶ 分類に基づく骨盤帯痛に対… 基礎から学ぶ 分類に基づく骨盤帯痛に対する…
2023.06.25(オンライン(WEB))
基礎から学ぶ 伸展型腰痛の評価と治療戦… 基礎から学ぶ 伸展型腰痛の評価と治療戦略
2023.07.15(東京都)
歩行・起立・着座能力を高める徒手的アプ… 歩行・起立・着座能力を高める徒手的アプロー…
2023.07.15(東京都)
体幹・下肢機能障害に対する筋・筋膜アプ… 体幹・下肢機能障害に対する筋・筋膜アプロー…
2023.07.16(東京都)
肩関節機能障害に対する徒手療法 肩関節機能障害に対する徒手療法
2023.07.17(東京都)
基礎から学ぶ 分類に基づく骨盤帯痛に対… 基礎から学ぶ 分類に基づく骨盤帯痛に対する…
2023.07.26(オンライン(WEB))
人工膝関節全置換術のリハビリテーション… 人工膝関節全置換術のリハビリテーション ~…
過去の研修会
近日開催オンラインセミナー
2023.06.02開催
【西守 隆 先生】歩行・立ち上がり動作再建に向けての動作分析と治療選択 -変形性膝関節症・股関節症における逸脱動作の理解-(リピート配信)
【西守 隆 先生】歩行・立ち上がり動作再建に向け…
2023.06.02開催
【学生・新卒は1000円】膝蓋靭帯・内側側副靱帯の評価と治療(園部俊晴の臨床/膝関節シリーズ)
【学生・新卒は1000円】膝蓋靭帯・内側側副靱帯…
2023.06.02開催
脳卒中患者の歩行動作の獲得に必要な肩甲帯・上肢・手への評価とリハビリ
脳卒中患者の歩行動作の獲得に必要な肩甲帯・上肢・…
2023.06.03開催
【一般社団法人 脳科学リハビリテーション協会】整形外科疾患に対する治療web限定セミナー ~ 解剖学・運動学に加えニューロリハビリテーションの適応 ~ 上肢・体幹・下肢骨折
【一般社団法人 脳科学リハビリテーション協会】整…
2023.06.03開催
基礎から学ぶ 分類に基づく神経障害性疼痛(腰部・下肢)に対する評価と治療戦略
基礎から学ぶ 分類に基づく神経障害性疼痛(腰部・…
2023.06.03開催
基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション Part.2 〜評価(打診・聴診等)・治療(呼吸介助手技)の実技練習と運動器への応用を含む〜 講師:加藤太郎先生
基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション Part.2…
2023.06.03開催
臨床をグッと引き上げる STに必要な呼吸リハビリテーション 【シリーズ2】
臨床をグッと引き上げる STに必要な呼吸リハビリ…
2023.06.03開催
【鈴木俊明先生】立ち上がり動作・着座動作の動作分析(14日間の見逃し配信付き)
【鈴木俊明先生】立ち上がり動作・着座動作の動作分…
2023.06.03開催
「片麻痺の方の歩行について~立脚後期への介入~」
「片麻痺の方の歩行について~立脚後期への介入~」
2023.06.03開催
【ここがポイント】整形外科疾患のリハビリに必要な知識と技術シリーズ|腱・靭帯・関節包
【ここがポイント】整形外科疾患のリハビリに必要な…
2023.06.02開催
【西守 隆 先生】歩行・立ち上がり動作再建に向けての動作分析と治療選択 -変形性膝関節症・股関節症における逸脱動作の理解-(リピート配信)
【西守 隆 先生】歩行・立ち上がり動作再建に向け…
2023.06.02開催
【学生・新卒は1000円】膝蓋靭帯・内側側副靱帯の評価と治療(園部俊晴の臨床/膝関節シリーズ)
【学生・新卒は1000円】膝蓋靭帯・内側側副靱帯…
2023.06.02開催
脳卒中患者の歩行動作の獲得に必要な肩甲帯・上肢・手への評価とリハビリ
脳卒中患者の歩行動作の獲得に必要な肩甲帯・上肢・…
2023.06.03開催
【一般社団法人 脳科学リハビリテーション協会】整形外科疾患に対する治療web限定セミナー ~ 解剖学・運動学に加えニューロリハビリテーションの適応 ~ 上肢・体幹・下肢骨折
【一般社団法人 脳科学リハビリテーション協会】整…
2023.06.03開催
基礎から学ぶ 分類に基づく神経障害性疼痛(腰部・下肢)に対する評価と治療戦略
基礎から学ぶ 分類に基づく神経障害性疼痛(腰部・…
2023.06.03開催
基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション Part.2 〜評価(打診・聴診等)・治療(呼吸介助手技)の実技練習と運動器への応用を含む〜 講師:加藤太郎先生
基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション Part.2…
2023.06.03開催
臨床をグッと引き上げる STに必要な呼吸リハビリテーション 【シリーズ2】
臨床をグッと引き上げる STに必要な呼吸リハビリ…
2023.06.03開催
【鈴木俊明先生】立ち上がり動作・着座動作の動作分析(14日間の見逃し配信付き)
【鈴木俊明先生】立ち上がり動作・着座動作の動作分…
2023.06.03開催
「片麻痺の方の歩行について~立脚後期への介入~」
「片麻痺の方の歩行について~立脚後期への介入~」
2023.06.03開催
【ここがポイント】整形外科疾患のリハビリに必要な知識と技術シリーズ|腱・靭帯・関節包
【ここがポイント】整形外科疾患のリハビリに必要な…
オンライン(WEB)
EPoch EPoch
クラインフォーゲルバッハの運動学を用いた基本動作の評価とアプローチ |立ち上がり動作を理解する クラインフォーゲルバッハの運動学を用いた基本動作の評価とア…
オンライン(WEB)
株式会社WinWin 株式会社WinWin
『子どもの食べる楽しみを育むための食事ケア』基礎から応用まで!3回シリーズオンラインセミナー 『子どもの食べる楽しみを育むための食事ケア』基礎から応用ま…
オンライン(WEB)
一般社団法人セラピストフォーライフ 一般社団法人セラピストフォーライフ
実症例から学ぶ、片麻痺の上肢機能評価と運動療法 ~リーチ・把持機能とADL改善のために~ 講師:北山哲也先生 実症例から学ぶ、片麻痺の上肢機能評価と運動療法 ~リーチ・…
オンライン(WEB)
EPoch EPoch
理学療法士・作業療法士向け閉塞性動脈硬化症(ASO)と大動脈疾患|エポック心リハスクール初級編 理学療法士・作業療法士向け閉塞性動脈硬化症(ASO)と大動…
オンライン(WEB)
EPoch EPoch
若手セラピストのためのフィジカルアセスメント|整形疾患でもSpO2を徹底して管理する理由 若手セラピストのためのフィジカルアセスメント|整形疾患でも…
オンライン(WEB)
株式会社Holos Lab 株式会社Holos Lab
米国ロルフィング®︎協会認定ロルファー™️による筋膜リリースセミナー:基礎編 米国ロルフィング®︎協会認定ロルファー™️による筋膜リリー…