理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト

PT-OT-ST.NET

学会研修会

New 動画教材
2023.05.26掲載

脳卒中片麻痺患者の座位姿勢分析【1ヶ月間見放題リピート配信】

脳卒中片麻痺患者の座位姿勢について神経生理学やバイオメカニクスの視点から理解を深めます。若手PTOTにオススメです。

脳卒中片麻痺患者の座位姿勢分析【1ヶ月間見放題リピート配信】

【こんな方にオススメ】
・姿勢分析が苦手な方
・姿勢分析をどのように臨床に結びつけたら良いか知りたい
・重心移動やCOP、COMについて知りたい方
・動作に対してどのように姿勢が影響しているか学びたい
・基本的な座位姿勢の知識を増やしたい
・脳卒中片麻痺患者の疾患特異性を学びたい
・神経生理学とバイオメカニクスの理解を深めたい

【概要】
今回のテーマは座位姿勢分析となります。
我々セラピストは動作分析や各評価に基づき対象者の問題点を抽出し、そこから治療を展開していきます。
しかし諸評価においては必ず個別性が存在しているため、全てを標準化することは非常に難しいでしょう。
そのため、若手セラピストを中心に、動作分析や姿勢分析に対して苦手意識を持たれている方も多いのではないでしょうか?
所謂正常と称される基本姿勢に当てはめたものだけでは、そのような柔軟性に乏しいものになりがちです。
あくまでも「その対象者にとってより最適な姿勢であるのか」という視点が重要です。
これらの原因追求が、より対象者にとって最適な姿勢分析及び介入に繋がる第一歩となり得ます。
そのためにはまず正常な座位姿勢を理解していること、そして今回のテーマである脳卒中の疾患特異性を加味した視点、個人因子や背景を加味した視点が重要となります。
また、動作や姿勢に対するアプローチに苦手意識を持たれている方の多くは、動作の開始姿勢を十分に捉えきれていないことがあります。
動作の開始姿勢はその後の動作に多く影響するため、開始姿勢は臨床上非常に重要な評価対象となります。
そこで求めるものは、正常であるか。左右対称か。という視点ではありません。
あくまで「対象者の姿勢が動作を開始するために準備された姿勢となっているのか」という視点が重要です。
これらの原因追求が、より対象者にとって最適な動作に繋がる第一歩となり得ます。
そこで今回のセミナーでは、座位姿勢について多角的な視点から出来るだけ分かりやすくお伝えしていく予定です。
内容は「基本姿勢及び動作」と「脳卒中片麻痺患者の姿勢及び動作」の特徴や観察の視点にフォーカスします。
出来るだけ内容を噛み砕いて説明しますので、姿勢動作分析に対する知識に自信のない方でも安心して参加できる内容を予定しています。

なおこの勉強会は以前に開催した勉強会のリピート配信となります(2023/5/24に開催したセミナーです)
リピート配信期間内であれば動画は見放題となります。
配信期間は2023/6/26までとなります。
そのため配信日以降にお申込みいただいた場合でも配信終了日は変わりませんのでご注意下さい。
資料データの配信はございませんので動画内の資料をご覧いただきご利用下さい。

【内容】
・姿勢評価の基本的な考え方
・座位姿勢の正常とは
・座位姿勢における重心や重心コントロール
・座位姿勢でのバランスとは
・座位姿勢の評価のポイント
・脳卒中者の座位姿勢制御
・脳卒中者の座位姿勢筋緊張
・脳卒中者の座位姿勢バランス
・アクティビティに対する効率的な座位姿勢とは
などを深掘りしながらお伝えしていきます。

【講師】
理学療法士 森 佑大(名古屋自費リハビリ施設カラダの先生代表/TMPリハビリテーション研究会代表)
理学療法士 大上祐司(大阪自費リハビリ施設NEUROスタジオ施設長)

【開催要項】
日時:令和5年5月27日より1ヶ月間
受講費:2,700円(税込)※振込にてお支払いお願いします。
視聴方法:動画視聴用URLよりご視聴可能です。
動画時間:約100分

【申込方法】
ホームページ内申込フォームよりお申し込みいただけます。
お申し込み完了後、振込先をメールにてお知らせします。
振込が確認されましたら視聴用URLをお送りします。

管理No:86485閲覧回数:234回この情報を印刷する

研修会詳細

主催
TMPリハビリテーション研究会
公開日
2023.05.26
視聴・
支払方法
講師
費用
2,700円(税込)
定員
50名
対象
PT、OT、ST、柔道整復師、トレーナー、機能訓練指導員など
ホームページ
https://karadanosensei.jp

お問い合わせ・お申し込み

主催団体

全登録研修会を見る

過去の研修会

2023.05.24(オンライン(WEB))
【オンライン】3日間で学ぶ脳卒中片麻痺患者の姿勢動作分析
2023.05.21(愛知県)
歩行機能再建に向けた徒手介入と運動療法〜バイオメカニクスの視点から考える歩行の評価とアプローチの実践〜
2023.05.13(オンライン(WEB))
【オンライン】脳卒中片麻痺患者の起立動作の分析と介入戦略
2023.05.10(オンライン(WEB))
【オンライン】基礎から学べる!リハビリテーションの考え方
2023.04.19(動画教材)
臨床に活かせるバランス機能の考え方を学ぶ【1ヶ月間見放題リピート配信】
2023.04.19(動画教材)
脳卒中片麻痺患者の起立動作の分析と介入戦略【1ヶ月間見放題リピート配信】
2023.04.19(オンライン(WEB))
【オンライン】臨床に活かせるバランス機能の考え方を学ぶ
2023.04.13(愛知県)
上肢基本ハンドリング勉強会【全6回コース】
2023.03.11(オンライン(WEB))
【オンライン】高齢者の姿勢評価のポイントとアプローチの再考
2023.03.11(動画教材)
高齢者の姿勢評価のポイントとアプローチの再考【1ヶ月間見放題リピート配信】
このセミナー情報をシェアする

カレンダー

<< 2023年 6月 >>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

印が実施日です。

近日開催オンラインセミナー

もっと見る 省略する

このセミナーを見た人はこんなセミナーも見ています

ページ上部へ戻る