理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
感覚障害が得意になれる5つのコツ〜知覚の評価と介入〜
〜登録理学療法士更新ポイント進呈セミナー〜
あなたは『感覚』と『知覚』の違いを臨床応用できていますか??
感覚検査 or 知覚検査?
感覚入力 or 知覚再教育??
・・・
運動を生成する基盤となる身体は、無数の感覚入力によって脳の中に描かれます。
意識できる感覚は大脳半球へ、意識できない感覚は小脳へ主に入力されるため、感覚障害という一言では臨床的な解釈を深められず、本質をついていないことも多いです。
またセラピストは感覚入力を通じて運動を変化させますが、感覚の種類や程度を意識的に判断する点で『感覚』と『知覚』の違いがあるのではないでしょうか。
本シリーズでは、『感覚』と『知覚』の違いについて基礎的に整理しつつ、実技も交えた臨床応用まで考えていきます。
明日からの臨床で、『感覚』と『知覚』を分けて評価・介入できるようになってみませんか??
≪こんなセラピストにオススメ≫
・感覚障害の病態解釈に悩んでいる・・・
・感覚検査と知覚検査を分けて評価できていない・・・
・感覚入力と知覚再教育を分けて考えてみたい!!
・感覚入力に伴う即効性を体感してみたい!!
・感覚・知覚に着目した変化を対象者と共有したい!!
≪プログラム(予定)≫
1 『触れる』と『触る』の違いの本質とは?
2 頭頂葉における感覚・知覚・認知とは?
3 メルケル・マイスナー・ルフィニ・パチニへの介入視点とは?
4 筋紡錘・筋のアライメントから考える特異性の原理の本質とは?
5 周りに影響されやすいゴルジ腱器官の特徴とは?
6 即効性を出す切り札…空間的・時間的加重とは?
7 皮膚刺激の直後にMMTが向上する!?
8 ひと工夫で変化する驚異の『側方抑制』とは?
9 評価に使えるDynamic touch、Remote hapticsとは?
10 位置覚・運動覚の本質…『脱失』はあり得ない!?
■申込み方法
下記「申込み」から、“Produce“のLINE@を登録していただきます。
そちらより、振込・資料の配布などご連絡させていただきます。
■講習会の資料について
開催日が近くなってからLINE@にてファイルをお送りします。当日までに、ご自身で資料の印刷をお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お申し込みの際はLINE@に
・お名前
・所属
・職種
・経験年数
上記項目を添えてメッセージお願いします。
管理No:88263閲覧回数:175回この情報を印刷する
研修会詳細
お問い合わせ・お申し込み
公式LINEよりお名前・参加希望セミナーの送信をお願いいたします。
近日開催オンラインセミナー
2023.09.23開催
セラピストに必要なコミュニケーションの理解と実践〜患者・ご家族・スタッフとの人間関係をスムーズにするコツ〜 講師:福富利之先生
セラピストに必要なコミュニケーションの理解と実践…
2023.09.23開催
機能障害の「核心」を見抜く 百戦錬磨の臨床眼と治療戦略 肩関節編 全2回
機能障害の「核心」を見抜く 百戦錬磨の臨床眼と治…
2023.09.23開催
バイオメカニクスを活かした理学療法の神髄~動作分析を最大限に用いたリハビリテーションの具体策~全4回
バイオメカニクスを活かした理学療法の神髄~動作分…
2023.09.23開催
膝関節の機能解剖と理学療法
膝関節の機能解剖と理学療法
2023.09.23開催
理学療法士・作業療法士のための肘・手関節に対するストレッチ技術とリハビリ
理学療法士・作業療法士のための肘・手関節に対する…
2023.09.23開催
【特別企画!】 腰痛に対する手術療法と運動療法 講師:前田徹先生、高橋真也先生、西良浩一先生
【特別企画!】 腰痛に対する手術療法と運動療法 …
2023.09.23開催
食事と上肢機能
食事と上肢機能
2023.09.23開催
腰痛に対する常識を刷新する 最適な評価、治療を選択するための考え方~入門編~
腰痛に対する常識を刷新する 最適な評価、治療を選…
2023.09.24開催
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンラインにて実施。BRSⅤ・小脳失調治療編。姿勢制御・コアコントロールシステム。バランス・筋緊張への解釈・治療方法。
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズが…
2023.09.24開催
【成田崇矢先生・園部俊晴先生】運動器のプロフェッショナルが腰椎椎間板ヘルニアと脊柱管狭窄症をどう見るか〜それぞれの視点と考え方〜(LIVEセミナー/ZOOM)
【成田崇矢先生・園部俊晴先生】運動器のプロフェッ…
2023.09.23開催
セラピストに必要なコミュニケーションの理解と実践〜患者・ご家族・スタッフとの人間関係をスムーズにするコツ〜 講師:福富利之先生
セラピストに必要なコミュニケーションの理解と実践…
2023.09.23開催
機能障害の「核心」を見抜く 百戦錬磨の臨床眼と治療戦略 肩関節編 全2回
機能障害の「核心」を見抜く 百戦錬磨の臨床眼と治…
2023.09.23開催
バイオメカニクスを活かした理学療法の神髄~動作分析を最大限に用いたリハビリテーションの具体策~全4回
バイオメカニクスを活かした理学療法の神髄~動作分…
2023.09.23開催
膝関節の機能解剖と理学療法
膝関節の機能解剖と理学療法
2023.09.23開催
理学療法士・作業療法士のための肘・手関節に対するストレッチ技術とリハビリ
理学療法士・作業療法士のための肘・手関節に対する…
2023.09.23開催
【特別企画!】 腰痛に対する手術療法と運動療法 講師:前田徹先生、高橋真也先生、西良浩一先生
【特別企画!】 腰痛に対する手術療法と運動療法 …
2023.09.23開催
食事と上肢機能
食事と上肢機能
2023.09.23開催
腰痛に対する常識を刷新する 最適な評価、治療を選択するための考え方~入門編~
腰痛に対する常識を刷新する 最適な評価、治療を選…
2023.09.24開催
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンラインにて実施。BRSⅤ・小脳失調治療編。姿勢制御・コアコントロールシステム。バランス・筋緊張への解釈・治療方法。
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズが…
2023.09.24開催
【成田崇矢先生・園部俊晴先生】運動器のプロフェッショナルが腰椎椎間板ヘルニアと脊柱管狭窄症をどう見るか〜それぞれの視点と考え方〜(LIVEセミナー/ZOOM)
【成田崇矢先生・園部俊晴先生】運動器のプロフェッ…
オフライン(対面)東京都
IPNFA®︎(国際PNF協会 )日本インストラクターの会 IPNFA®︎(国際PNF協会 )…
【現在キャンセル待ち】PNFセミナー 〜国際PNF協会 日本インストラクターの会主催 〜 【現在キャンセル待ち】PNFセミナー 〜国際PNF協会 日…
オフライン(対面)東京都
SMART Tools JAPAN SMART Tools JAPAN
SMART Tools 認定 IASTM 資格コース【東京】 SMART Tools 認定 IASTM 資格コース【東京…
オフライン(対面)東京都
PTOTの寺子屋 HANDS-ON PTOTの寺子屋 HANDS-ON
腰下肢の筋の触診とトリガーポイント 腰下肢の筋の触診とトリガーポイント
オフライン(対面)東京都
日本通所ケア研究会 日本通所ケア研究会
2024年診療報酬・介護報酬同時改定に向けたリハビリ施設がすべきマネジメント(東京会場) 2024年診療報酬・介護報酬同時改定に向けたリハビリ施設が…
オフライン(対面)東京都
日本通所ケア研究会 日本通所ケア研究会
ご利用者の生活動作・行為向上のためのリハビリアプローチ(東京会場) ご利用者の生活動作・行為向上のためのリハビリアプローチ(東…
オフライン(対面)東京都
(株)In the Groove PNF、国際PNF協会(IPNFA®︎) (株)In the Groove …
*キャンセル待ち 第65期:国際PNF協会(IPNFA®)認定ベーシックコース *キャンセル待ち 第65期:国際PNF協会(IPNFA®)…