理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
【オンデマンドセミナー】大阪国際がんセンター認定 がん専門運動指導士案内セミナー
~がん患者さんに「寄り添い、ともに歩む」運動スペシャリストの創出~
大阪国際がんセンター監修のカリキュラムと教材による養成講座
いつでも好きな時に自分のペースで学べるネット配信講義による事前個人学習
現場で役立つ実技形式の集合学習をオンラインで受講可能、場所を選ばず全国どこでも受講できます
カウンセリング
肩関節のアセスメント
エクササイズ運動指導
【がん患者さんに『寄り添い、ともに歩む』運動の資格って何???】
がん患者さんの方々は、『がん』という病気のこと、『がん治療』のことだけでなく、『副作用による心身のトラブル』に対して、お悩みを抱えながら、どこに頼っていいかも分からず、不安の中で過ごされています。
今、それらの改善や解決ができる運動指導者としてのスキルが求められています。
しかし、本当に必要とされるのは、『この先の人生をどう生きていくべきか?』という漠然とした不安や悩みに対して、『寄り添い、ともに歩んでくれる人の存在』です。
これからの人生への不安や悩みに対して、少しでも不便なく過ごす為には、まず身体のこと、心のことをクリアにしなければなりません。
がん患者さん一人一人の人生に『寄り添い、ともに歩む』ことができる運動指導者を、大阪国際がんセンターとルネサンスは、全国に輩出し拡げていく活動を行っています。
トレーナー、ヨガ、ピラティスなどのフィットネス指導者や、理学療法士、作業療法士、柔道整復師、鍼灸師などの医療従事者など、幅広い領域で活動されている方々の協力が必要になります。
全国でお困りのがん患者さんが、少しでも不安や悩みが解消された人生をサポートする為に、『寄り添い、ともに歩む』ことができる運動指導者を目指しませんか?
【がん専門運動指導士とは?】
がんサバイバーが、いつでもその人らしい人生を送ることができる社会の実現に向け、専門的な知識と技術、そしてホスピタリティを最大限に発揮し、クライアント一人一人の想いに「寄り添い、ともに歩む」がん専門の運動のスペシャリストです。
【オンデマンド説明会のご案内】
がん専門運動指導士 養成講座 オンデマンド説明会
【参加費】
無料
【説明会の内容】
・日本のがん患者を取り巻く「がんと運動」の現状
・がん専門運動指導士 養成講座について
【参加対象】
運動指導経験を持つ理学療法士、作業療法士、柔道整復師、鍼灸師、トレーナー、ピラティスインストラクター、ヨガインストラクターなど
※養成講座の受講条件の詳細は、当ホームページからご確認ください。
第1期~第15期養成講座では、運動指導経験を持つ理学療法士、作業療法士、柔道整復師、鍼灸師、看護師、トレーナー、インストラクターなどの多くの方が受講されています。
【見逃し配信設定】
イベント視聴を見逃した方に向けて、ウェビナーを閲覧できるURLをメールに添付します。セミナー日程が合わない方は見逃し配信をご活用ください。
注1:視聴有効期限は、メール送信から7日間です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
大阪国際がんセンター認定
がん専門運動指導士 事務局
E-mail:r-8310@s-renaissance.co.jp
〒541-8567
大阪府大阪市中央区大手前3-1-69
大阪国際がんセンター患者交流棟内3階
(ルネサンス運動支援センター内)
TEL:06-6947-5065
URL:https://cancer.s-re.jp/shikaku
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
管理No:88482閲覧回数:354回この情報を印刷する
研修会詳細
お問い合わせ・お申し込み
近日開催オンラインセミナー
2023.12.10開催
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンラインにて実施。BRSⅡ・バランス編。姿勢制御・コアコントロールシステム。バランス・筋緊張への解釈・治療方法。
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズが…
2023.12.10開催
肩関節疾患ごとの可動域獲得のための考え方と治療戦略〜挙上制限を中心に〜 講師:丹羽雄大先生
肩関節疾患ごとの可動域獲得のための考え方と治療戦…
2023.12.10開催
【谷口圭吾先生】エラストグラフィによる運動器ストレスの画像評価と臨床応用の可能性(LIVEセミナー/ZOOM)
【谷口圭吾先生】エラストグラフィによる運動器スト…
2023.12.10開催
実症例から学ぶ、片麻痺の体幹機能の評価と運動療法〜肩甲帯・股関節を含むコアマッスルの機能を含む〜 講師:北山哲也先生
実症例から学ぶ、片麻痺の体幹機能の評価と運動療法…
2023.12.11開催
心リハ理解に必要な心肺運動負荷試験|エポック心疾患リハスクール実践編
心リハ理解に必要な心肺運動負荷試験|エポック心疾…
2023.12.11開催
リハビリ職種が知っておきたい ADL改善に必要な運動学習の基礎知識と実践(14日間の見逃し配信付き)
リハビリ職種が知っておきたい ADL改善に必要な…
2023.12.11開催
高齢者の腰背部痛に対するフィジカルアセスメント ~内科・外科疾患由来の痛みやすぐに受診を勧めるべき鑑別思考~
高齢者の腰背部痛に対するフィジカルアセスメント …
2023.12.11開催
【紹介編】A動作分析・評価 6つの視点(ベテランはこのように見ていた!)
【紹介編】A動作分析・評価 6つの視点(ベテラン…
2023.12.12開催
PT・OTのためのリハビリに必要な呼吸・心機能の評価と技術|一括申込
PT・OTのためのリハビリに必要な呼吸・心機能の…
2023.12.12開催
臨床で働くPT・OTのためのリハビリに必要な呼吸・心機能の評価と技術|呼吸器、循環器の基礎生理学
臨床で働くPT・OTのためのリハビリに必要な呼吸…
2023.12.10開催
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンラインにて実施。BRSⅡ・バランス編。姿勢制御・コアコントロールシステム。バランス・筋緊張への解釈・治療方法。
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズが…
2023.12.10開催
肩関節疾患ごとの可動域獲得のための考え方と治療戦略〜挙上制限を中心に〜 講師:丹羽雄大先生
肩関節疾患ごとの可動域獲得のための考え方と治療戦…
2023.12.10開催
【谷口圭吾先生】エラストグラフィによる運動器ストレスの画像評価と臨床応用の可能性(LIVEセミナー/ZOOM)
【谷口圭吾先生】エラストグラフィによる運動器スト…
2023.12.10開催
実症例から学ぶ、片麻痺の体幹機能の評価と運動療法〜肩甲帯・股関節を含むコアマッスルの機能を含む〜 講師:北山哲也先生
実症例から学ぶ、片麻痺の体幹機能の評価と運動療法…
2023.12.11開催
心リハ理解に必要な心肺運動負荷試験|エポック心疾患リハスクール実践編
心リハ理解に必要な心肺運動負荷試験|エポック心疾…
2023.12.11開催
リハビリ職種が知っておきたい ADL改善に必要な運動学習の基礎知識と実践(14日間の見逃し配信付き)
リハビリ職種が知っておきたい ADL改善に必要な…
2023.12.11開催
高齢者の腰背部痛に対するフィジカルアセスメント ~内科・外科疾患由来の痛みやすぐに受診を勧めるべき鑑別思考~
高齢者の腰背部痛に対するフィジカルアセスメント …
2023.12.11開催
【紹介編】A動作分析・評価 6つの視点(ベテランはこのように見ていた!)
【紹介編】A動作分析・評価 6つの視点(ベテラン…
2023.12.12開催
PT・OTのためのリハビリに必要な呼吸・心機能の評価と技術|一括申込
PT・OTのためのリハビリに必要な呼吸・心機能の…
2023.12.12開催
臨床で働くPT・OTのためのリハビリに必要な呼吸・心機能の評価と技術|呼吸器、循環器の基礎生理学
臨床で働くPT・OTのためのリハビリに必要な呼吸…
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。
オンライン(WEB)
一般社団法人国際教育(旧国際治療教育研究所) 一般社団法人国際教育(旧国際治療教…
第29回ベルテール教育セミナー「子どもと大人の感情コントロール」 第29回ベルテール教育セミナー「子どもと大人の感情コントロ…
オンライン(WEB)
一般社団法人セラピストフォーライフ 一般社団法人セラピストフォーライフ
結帯動作獲得のための考え方と治療戦略~結帯動作を深掘りする~ 講師:丹羽雄大先生 結帯動作獲得のための考え方と治療戦略~結帯動作を深掘りする…
オンライン(WEB)
EPoch EPoch
クラインフォーゲルバッハの運動学を用いた基本動作の評価とアプローチ|寝返り・起き上がりの理解 クラインフォーゲルバッハの運動学を用いた基本動作の評価とア…
オンライン(WEB)
EPoch EPoch
リハビリに必要な脳画像の理解と臨床所見の捉え方|運動麻痺・意識障害・痙縮 リハビリに必要な脳画像の理解と臨床所見の捉え方|運動麻痺・…
オンライン(WEB)
兵庫医科大学リハビリテーション医学講座 兵庫医科大学リハビリテーション医学…
脳卒中下肢装具療法セミナー 脳卒中下肢装具療法セミナー
オンライン(WEB)
一般社団法人セラピストフォーライフ 一般社団法人セラピストフォーライフ
セラピストの起居・移動動作 治療的誘導が変わる~フェルデンクライスメソッド入門編①~ 講師:森 憲一先⽣ セラピストの起居・移動動作 治療的誘導が変わる~フェルデン…