理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
【オンライン】セラピストが知っておきたい目標設定の考え方
ICFやFIMなどの観点から明確な目標設定を行えるようにできるためのオンラインセミナー
全2回コース
セラピストが知っておきたい目標設定の考え方
【こんな方にオススメ】
・目標設定が苦手
・曖昧な目標設定になりがち
・ICFやFIMについて理解を深めたい
・対象者と目標を共有するための考え方を学びたい
・具体的に目標を定める考え方を学びたい
【概要】
目標設定は、我々セラピストがリハビリテーションの場において対象者のレベルアップのためにとても重要なものです。
適切な目標設定がなされていなければ、最終的なゴールへ到達できないだけでなく、達成のためのプロセスとしてやるべきことを見失ってしまいかねません。
多くは長期的な目標と、それを達成するための短期的な目標を掲げることが多いかと思います。
例えば長期目標として買い物へいけるだけの移動能力の獲得、短期目標として歩行の自立や○○mの歩行自立などがあるでしょう。
そこには対象者自身の目標とセラピストが評価の下考える目標があり、それらを擦り合わせる作業が必要となります。
つまり目標を詳細に設定するには、適切な評価と目標の設定の両側面が適切に行えていなければなりません。
評価という観点から言えば、ICFに準えて考えて行くことが多いかと思います。
ICFは、対象者の生活機能向上を図るためのサービス提供の上で活用され、対象者の問題、課題、目標を、個別性や個性を尊重して構造的に把握することを助けるものとされます。
臨床上、問題点を抽出する上で心身機能面がフォーカスされやすいかもしれませんが、実際には、活動や参加、環境因子や個人因子の影響を相互作用として理解する必要があります。
そしてそれらを総合して解釈すること、対象者と意思共有し一緒に取り決めることで、リハビリテーション介入が成立するものとなります。
そこで今回は、目標設定に着目した研修会を行います。
より深い内容で学習できる機会となるよう、今回は2日間に分けて開催します。
2日間じっくり学び、臨床での捉え方および活かし方を考察していきましょう。
2日間のテーマは、「ICFと目標設定」「FIMと目標設定」となります。
ICFと目標設定では、ICFから共有意思決定とGoal attainment scaling(GAS)の活用について解説します。
FIMと目標設定では、FIMの基本的理解と目標設定への考え方について解説します。
出来るだけ内容を噛み砕いて説明しますので、自信のない方でも安心して参加できる内容を予定していますのでぜひ興味のある方はご参加下さい。
【内容】
11/22(水)
テーマ:ICFの基本的な理解と目標設定の考え方
講師:理学療法士 大上祐司(大阪自費リハビリ施設NEUROスタジオ施設長)
内容:GASスコアは目標の達成度を数値化し段階づけた目標設定を行う評価ツールです。
近年回復期リハビリテーション病棟では、早期退院でFIM利得を目標に上げていくことが注目され、目標設定に対してとても重要視されています。
ICFとGASスコアを活用することで、チームで何をすべきか?対象者に効率良くADLの改善をはかるためにはどうすべきか?という内容を解説します。
12/6(水)
テーマ:FIMの基本的な理解と目標設定の考え方
講師:理学療法士 森佑大(名古屋自費リハビリ施設カラダの先生代表/TMPリハビリテーション研究会代表)
内容:FIMによるADLの評価は我々にとって最も馴染み深く、養成校の時から現在まで多用するツールかと思います。
しかし項目によっては点数付の曖昧さや抽象さにより何点つけたら良いのか不明瞭なことは皆様も一度は経験があるのではないでしょうか。
目標達成には、現時点の評価と、そこから目標達成までに何が必要か?どのような改善をはかるべきか?などの結びつけが必要となります。
本講義ではFIMの基本的な理解とそこからリハビリテーションやチームアプローチとしての考え方について解説します。
【タイムテーブル】
19:25よりZoom入室可能
19:30~20:55 講義(間に5分程度の小休憩あり)
20:55~ 質疑応答
【開催要項】
日程:令和5年11月22日/12月6日
時間:いずれも19:30-21:00
受講費:2回コース4,800円(税込)/単発での参加は1回につき2,700円(税込)
※振込にてお支払いお願いします。
視聴方法:Zoomにて開催。当日までにZoomアプリのダウンロードをお願いします。
定員:各回50名(先着順)
【参加に当たって】
見逃し配信あり:お申込者限定で開催後1ヶ月間に限り見逃し配信を行います。
当日リアルタイムで参加出来ない方も、後から見直したいなと思う方も是非ご視聴下さい。
【申込方法】
ホームページ内申込フォームよりお申し込みいただけます。
お申し込み完了後、振込先をメールにてお知らせします。
振込が確認されましたら、開催日前日に当日視聴用のURLと資料をお送りします。
管理No:88660閲覧回数:508回この情報を印刷する
研修会詳細
お問い合わせ・お申し込み
主催団体
これからの研修会
過去の研修会
近日開催オンラインセミナー
2023.11.29開催
北出貴則プロデュース/第2期開講“食支援は口から食べるだけでは無い”尊厳・QOLを踏まえた食支援のためのポジショニング・シーテイングセミナーDay2
北出貴則プロデュース/第2期開講“食支援は口から…
2023.11.29開催
【無料開催】アワセラ装具スクール 〜いまさら聞けない装具の知識〜 講師:三上 洋佑 氏
【無料開催】アワセラ装具スクール 〜いまさら聞け…
2023.11.29開催
解剖から学ぶ肩関節徹底攻略セミナー
解剖から学ぶ肩関節徹底攻略セミナー
2023.11.30開催
2023/11/30 HAL®︎WEBセミナー
2023/11/30 HAL®︎WEBセミナー
2023.11.30開催
三輪書店共催セミナー 作業療法の専門と未来を語る
三輪書店共催セミナー 作業療法の専門と未来を語る
2023.11.30開催
機能解剖から学ぶ肩関節のリハビリテーション‐応用編‐
機能解剖から学ぶ肩関節のリハビリテーション‐応用…
2023.11.30開催
理学療法士・作業療法士のための作業療法の科学的アプローチ|「作業」とは何かを探求する方法
理学療法士・作業療法士のための作業療法の科学的ア…
2023.11.30開催
新人セラピストのための呼吸器疾患の基礎知識|呼吸器疾患のリハビリテーションの進め方
新人セラピストのための呼吸器疾患の基礎知識|呼吸…
2023.12.01開催
【鈴木俊明先生】臨床に活きる!!腰背筋群の解剖学と運動学(リピート配信)
【鈴木俊明先生】臨床に活きる!!腰背筋群の解剖学…
2023.12.01開催
zoom講座 前腕の攻める臨床的評価とアプローチ
zoom講座 前腕の攻める臨床的評価とアプローチ
2023.11.29開催
北出貴則プロデュース/第2期開講“食支援は口から食べるだけでは無い”尊厳・QOLを踏まえた食支援のためのポジショニング・シーテイングセミナーDay2
北出貴則プロデュース/第2期開講“食支援は口から…
2023.11.29開催
【無料開催】アワセラ装具スクール 〜いまさら聞けない装具の知識〜 講師:三上 洋佑 氏
【無料開催】アワセラ装具スクール 〜いまさら聞け…
2023.11.29開催
解剖から学ぶ肩関節徹底攻略セミナー
解剖から学ぶ肩関節徹底攻略セミナー
2023.11.30開催
2023/11/30 HAL®︎WEBセミナー
2023/11/30 HAL®︎WEBセミナー
2023.11.30開催
三輪書店共催セミナー 作業療法の専門と未来を語る
三輪書店共催セミナー 作業療法の専門と未来を語る
2023.11.30開催
機能解剖から学ぶ肩関節のリハビリテーション‐応用編‐
機能解剖から学ぶ肩関節のリハビリテーション‐応用…
2023.11.30開催
理学療法士・作業療法士のための作業療法の科学的アプローチ|「作業」とは何かを探求する方法
理学療法士・作業療法士のための作業療法の科学的ア…
2023.11.30開催
新人セラピストのための呼吸器疾患の基礎知識|呼吸器疾患のリハビリテーションの進め方
新人セラピストのための呼吸器疾患の基礎知識|呼吸…
2023.12.01開催
【鈴木俊明先生】臨床に活きる!!腰背筋群の解剖学と運動学(リピート配信)
【鈴木俊明先生】臨床に活きる!!腰背筋群の解剖学…
2023.12.01開催
zoom講座 前腕の攻める臨床的評価とアプローチ
zoom講座 前腕の攻める臨床的評価とアプローチ
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。
オンライン(WEB)
認定NPO法人ふまねっと 認定NPO法人ふまねっと
【オンライン】ふまねっとインストラクター3級養成講習 【オンライン】ふまねっとインストラクター3級養成講習
オンライン(WEB)
EPoch EPoch
セラピストのための高次脳機能障害のリハビリテーション|注意障害に対する評価とリハビリ セラピストのための高次脳機能障害のリハビリテーション|注意…
オンライン(WEB)
うっぷす!!〜少人数制セミナー〜 うっぷす!!〜少人数制セミナー〜
復習動画ありzoom講座 肩関節とにかくわからないあなたへ 復習動画ありzoom講座 肩関節とにかくわからないあなたへ
オンライン(WEB)
一般社団法人sodatsu-co(理学療法士が起業した子育て支援法人です) 一般社団法人sodatsu-co(…
【乳幼児・小児】発達支援ケーススタディの会<職種不問・月1回zoom開催・アーカイブ配信あり> 【乳幼児・小児】発達支援ケーススタディの会<職種不問・月1…
オンライン(WEB)
株式会社アンビリカジャパン 株式会社アンビリカジャパン
理学療法士・作業療法士のためのアンビリカヨガ®︎インストラクター養成講座 -Basic- 理学療法士・作業療法士のためのアンビリカヨガ®︎インストラ…
オンライン(WEB)
プラスワンセミナーズ プラスワンセミナーズ
伝わるデザインの基本 伝わるデザインの基本