理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
謎多き腰痛を攻略する〜解剖学から紐解く評価と治療
2001年にDeyoらが非特異的腰痛が腰痛の85%程度を占めると報告して久しい。
非特異的腰痛とは単純X線所見やMRI画像などの画像所見からでは診断がつかない腰痛として捉えられている一方で、Suzukiらは丁寧に理学所見を取ることで腰痛患者の72%は診断可能であり、真の非特異的腰痛は腰痛患者全体の22%に過ぎないとも報告しています。
感度・特異度ともに高い検査方法は圧痛所見とKemp signです。
一方でこれらの所見だけで、腰痛を出現させる病態がどのようなものか、原因部位はどこなのか、を同定することは困難であり、腰痛治療に悩む要因となっています。
私は筋筋膜性腰痛という診断名について違和感を感じてなりません。
皆さんは筋筋膜性膝痛や筋筋膜性肩痛などという診断名を聞かれたことは無いでしょう。
私は他の関節疾患と同様に腰痛の病態は多くの場合、椎間関節拘縮と椎間関節に機械的刺激が加わることで発生していると捉えています。
その根拠は脊椎外科医が椎間関節ブロックもしくは腰神経後枝内側枝ブロックで確定診断をつけるという事実です。 また、一見ヘルニアとして扱われる下肢症状を伴う腰痛症例の中には、脊髄神経後肢外側枝のentrapmentが関与している場合があり、どう対応しているのかについても考えていきたいと思います。
腰痛という症状がどのように発生しているのか、画像所見から何を読み解くべきか、理学所見から疼痛発生要因をどう導くのかについてエビデンスを基に私の見解をお話しさせて頂きます。
その上で、具体的な評価と治療について実技を行います。
腰痛治療の本質に迫る2日間にしたいと考えています。
管理No:88941閲覧回数:620回この情報を印刷する
研修会詳細
お問い合わせ・お申し込み
主催団体
これからの研修会
過去の研修会
近日開催オンラインセミナー
2023.12.10開催
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンラインにて実施。BRSⅡ・バランス編。姿勢制御・コアコントロールシステム。バランス・筋緊張への解釈・治療方法。
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズが…
2023.12.10開催
肩関節疾患ごとの可動域獲得のための考え方と治療戦略〜挙上制限を中心に〜 講師:丹羽雄大先生
肩関節疾患ごとの可動域獲得のための考え方と治療戦…
2023.12.10開催
【谷口圭吾先生】エラストグラフィによる運動器ストレスの画像評価と臨床応用の可能性(LIVEセミナー/ZOOM)
【谷口圭吾先生】エラストグラフィによる運動器スト…
2023.12.10開催
実症例から学ぶ、片麻痺の体幹機能の評価と運動療法〜肩甲帯・股関節を含むコアマッスルの機能を含む〜 講師:北山哲也先生
実症例から学ぶ、片麻痺の体幹機能の評価と運動療法…
2023.12.11開催
心リハ理解に必要な心肺運動負荷試験|エポック心疾患リハスクール実践編
心リハ理解に必要な心肺運動負荷試験|エポック心疾…
2023.12.11開催
リハビリ職種が知っておきたい ADL改善に必要な運動学習の基礎知識と実践(14日間の見逃し配信付き)
リハビリ職種が知っておきたい ADL改善に必要な…
2023.12.11開催
高齢者の腰背部痛に対するフィジカルアセスメント ~内科・外科疾患由来の痛みやすぐに受診を勧めるべき鑑別思考~
高齢者の腰背部痛に対するフィジカルアセスメント …
2023.12.11開催
【紹介編】A動作分析・評価 6つの視点(ベテランはこのように見ていた!)
【紹介編】A動作分析・評価 6つの視点(ベテラン…
2023.12.12開催
PT・OTのためのリハビリに必要な呼吸・心機能の評価と技術|一括申込
PT・OTのためのリハビリに必要な呼吸・心機能の…
2023.12.12開催
臨床で働くPT・OTのためのリハビリに必要な呼吸・心機能の評価と技術|呼吸器、循環器の基礎生理学
臨床で働くPT・OTのためのリハビリに必要な呼吸…
2023.12.10開催
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンラインにて実施。BRSⅡ・バランス編。姿勢制御・コアコントロールシステム。バランス・筋緊張への解釈・治療方法。
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズが…
2023.12.10開催
肩関節疾患ごとの可動域獲得のための考え方と治療戦略〜挙上制限を中心に〜 講師:丹羽雄大先生
肩関節疾患ごとの可動域獲得のための考え方と治療戦…
2023.12.10開催
【谷口圭吾先生】エラストグラフィによる運動器ストレスの画像評価と臨床応用の可能性(LIVEセミナー/ZOOM)
【谷口圭吾先生】エラストグラフィによる運動器スト…
2023.12.10開催
実症例から学ぶ、片麻痺の体幹機能の評価と運動療法〜肩甲帯・股関節を含むコアマッスルの機能を含む〜 講師:北山哲也先生
実症例から学ぶ、片麻痺の体幹機能の評価と運動療法…
2023.12.11開催
心リハ理解に必要な心肺運動負荷試験|エポック心疾患リハスクール実践編
心リハ理解に必要な心肺運動負荷試験|エポック心疾…
2023.12.11開催
リハビリ職種が知っておきたい ADL改善に必要な運動学習の基礎知識と実践(14日間の見逃し配信付き)
リハビリ職種が知っておきたい ADL改善に必要な…
2023.12.11開催
高齢者の腰背部痛に対するフィジカルアセスメント ~内科・外科疾患由来の痛みやすぐに受診を勧めるべき鑑別思考~
高齢者の腰背部痛に対するフィジカルアセスメント …
2023.12.11開催
【紹介編】A動作分析・評価 6つの視点(ベテランはこのように見ていた!)
【紹介編】A動作分析・評価 6つの視点(ベテラン…
2023.12.12開催
PT・OTのためのリハビリに必要な呼吸・心機能の評価と技術|一括申込
PT・OTのためのリハビリに必要な呼吸・心機能の…
2023.12.12開催
臨床で働くPT・OTのためのリハビリに必要な呼吸・心機能の評価と技術|呼吸器、循環器の基礎生理学
臨床で働くPT・OTのためのリハビリに必要な呼吸…
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。
オンライン(WEB)
日本離床学会 日本離床学会
これが読めたら鼻高!もっと知りたい! もっと読みたい!“ふた回り”自分が大きくなれる心電図セミナー これが読めたら鼻高!もっと知りたい! もっと読みたい!“ふ…
オフライン(対面)東京都
日本PNF学会 日本PNF学会
日本PNF学会主催 2023年度講習会 中級Bコース東京 日本PNF学会主催 2023年度講習会 中級Bコース東京
オフライン(対面)埼玉県
NPO法人 Body Logic研究会 NPO法人 Body Logic研…
アナトミートレインに基づいた新たな筋膜リリーステクニック! 国際公認コース ERGON® IASTM (FM1) seminar アナトミートレインに基づいた新たな筋膜リリーステクニック!…
オフライン(対面)埼玉県
LSP LSP
肩関節に対する機能解剖学的運動療法 肩関節に対する機能解剖学的運動療法
オンライン(WEB)
一般社団法人 日本離床研究会 一般社団法人 日本離床研究会
そのやり方まちがっていますよ! マスターしよう!体位変換とポジショニング~臨床でゼッタイに役立つ究極の介助法~ そのやり方まちがっていますよ! マスターしよう!体位変換と…
オフライン(対面)埼玉県
予防介助認定協会 協賛 日本シンプルラーニング協会 楽な動きの学習会(YouTube登録者1.7万人) からだの動き学習 予防介助認定協会 協賛 日…
埼玉・予防介助認定協会【初級コース】 埼玉・予防介助認定協会【初級コース】