理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト

PT-OT-ST.NET

学会研修会

オフライン(対面)
2023.11.06掲載

謎多き腰痛を攻略する〜解剖学から紐解く評価と治療

2001年にDeyoらが非特異的腰痛が腰痛の85%程度を占めると報告して久しい。

非特異的腰痛とは単純X線所見やMRI画像などの画像所見からでは診断がつかない腰痛として捉えられている一方で、Suzukiらは丁寧に理学所見を取ることで腰痛患者の72%は診断可能であり、真の非特異的腰痛は腰痛患者全体の22%に過ぎないとも報告しています。

感度・特異度ともに高い検査方法は圧痛所見とKemp signです。

一方でこれらの所見だけで、腰痛を出現させる病態がどのようなものか、原因部位はどこなのか、を同定することは困難であり、腰痛治療に悩む要因となっています。

私は筋筋膜性腰痛という診断名について違和感を感じてなりません。

皆さんは筋筋膜性膝痛や筋筋膜性肩痛などという診断名を聞かれたことは無いでしょう。

私は他の関節疾患と同様に腰痛の病態は多くの場合、椎間関節拘縮と椎間関節に機械的刺激が加わることで発生していると捉えています。

その根拠は脊椎外科医が椎間関節ブロックもしくは腰神経後枝内側枝ブロックで確定診断をつけるという事実です。 また、一見ヘルニアとして扱われる下肢症状を伴う腰痛症例の中には、脊髄神経後肢外側枝のentrapmentが関与している場合があり、どう対応しているのかについても考えていきたいと思います。

腰痛という症状がどのように発生しているのか、画像所見から何を読み解くべきか、理学所見から疼痛発生要因をどう導くのかについてエビデンスを基に私の見解をお話しさせて頂きます。

その上で、具体的な評価と治療について実技を行います。

腰痛治療の本質に迫る2日間にしたいと考えています。

管理No:88941閲覧回数:620回この情報を印刷する

研修会詳細

主催
LSP
開催日時
2024年1月13日(土)14日(日)
開催地
〒335-0022 埼玉県戸田市上戸田4丁目8-1戸田市文化会館
戸田駅より徒歩7分
講師
費用
30000
定員
20名
対象
理学療法士、柔道整復師、トレーナー、その他各種セラピスト
ホームページ
https://anchor-takasaki.com/lsp/seminar/2103/

お問い合わせ・お申し込み

主催団体

登録団体
LSP

全登録研修会を見る

過去の研修会

2023.12.02(東京都)
MCP 頸部体幹編~頸部痛、腰痛そして脊柱可動域改善に役立つMCP~
2023.11.18(東京都)
バチっと伸びるセレクティブ・ストレッチング
2023.11.12(東京都)
下腿部筋群の触診から紐解くアライメント評価
2023.10.29(東京都)
下腿骨・靭帯の触診から紐解くアライメント評価
2023.10.14(埼玉県)
スポーツビジョンの基礎知識とスポーツシーンに合わせたビジョントレーニング実践
2023.09.16(東京都)
MCP 下肢・骨盤周囲筋群へのアプローチ法~歩行を診る~
2023.08.19(宮城県)
機能解剖学的見地に立った投球障害肩の病態解釈と運動療法
2023.08.06(東京都)
臨床に必要な顎関節の評価と実践
このセミナー情報をシェアする

カレンダー

<< 2023年 12月 >>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

印が実施日です。

近日開催オンラインセミナー

もっと見る 省略する

情報提供

このセミナーを見た人はこんなセミナーも見ています

ページ上部へ戻る