理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
子どもの発達支援 特別セミナー|ASDとは?専門家に学ぶ支援のポイント【無料・オンライン開催】
子どもに関わる支援者を対象に、ASD(自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害)の発達特性や支援のポイントをお伝えする無料セミナーです。療育・小児の発達支援に関心がある方におすすめです。
子どもに関わる支援者を対象に、ASD(自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害)の発達特性や支援のポイントをお伝えする無料セミナーです。
療育・小児の発達支援に関心がある方におすすめです。
▼こんな方に特におすすめ
---------------------------------------------------
✓ASDかも?と気になる子どもへの効果的な関わり方を知っておきたい
✓ASDの特徴や困りごとを専門家から学びたい
✓療育の観点から、どのようにASDなど障害のある子どもに支援を行っているのか知りたい
▼この勉強会で学べること
---------------------------------------------------
✓ASD(自閉スペクトラム症)とは
✓行動の特徴(発達段階別)
✓特性に応じた支援・関わり方のポイント
✓困りごと別の手立ての工夫
✓ケース事例の解説
▼講師のご紹介
---------------------------------------------------
式部 陽子
(しきぶ ようこ)
臨床心理士、公認心理師、修士(学校教育学)
帝塚山大学 心理学部 准教授
日本自閉症スペクトラム学会 理事
日本ペアレント・トレーニング研究会 理事
発達障害臨床心理学・応用行動分析学を専門に、発達障害のある子どもと家族への支援を研究。
発達支援やペアレント・トレーニング、学校・園へのコンサルテーションに取り組む。
2022年は厚生労働省主催の市町村職員を対象とした、発達障害支援に関するセミナーに登壇。
今年度は奈良県発達障害者支援センターと共に、支援職養成やペアレント・トレーニングを実践中。
▼概要
---------------------------------------------------
■参加費
無料(Zoomによるオンライン開催)
■日時
12月10日(日)10:30~12:15
■お申込み期限
12月9日(土)23:59
※定員になり次第締め切ります。
※予約締切を過ぎてからのご予約希望は、承りかねます。
■その他
ウェビナー形式で開催します。ご入室後、ご自身の音声・映像は自動でオフになります。
■イベント主催
保育・教育・福祉分野での転職・就職支援を行う
LITALICOキャリア
▼参加手順
---------------------------------------------------
全てのご連絡は以下のメールアドレスから送信します。
必ず受け取れるようにご自身で受信設定をご確認ください。
career-support@litalico.co.jp
【1】お申込み
下記よりログインをしてお申込みください。
※LITALICOキャリアへのログインまたは新規会員登録をお願いいたします(登録無料)。
※会員登録時は必ず受信できるメールアドレスをご登録ください。
【2】参加用URL取得(お申込み当日)
お申込み後、数分以内に、オンライン参加用URLの記載された受付メールが届きます。
※参加に必要な情報ですので、受付メールを削除等しないよう、ご注意ください。
※会員登録済のアドレスに送付します。
※翌日までに届かない場合は、アドレスが異なるか、迷惑メールボックスに入っている可能性があります。ご確認ください。
登録情報の確認はこちら:https://litalico-c.jp/mypage/user
【3】当日参加
お申込み時に取得したURLより、開始5分前を目処にご入室ください。
※当日ご都合が悪くなってしまった場合でもキャンセル連絡は不要です。
ご予約者全員に、今後の開催日時をメールでご案内します。お気軽に参加登録ください。
▼免責および注意事項
---------------------------------------------------
・お申込み後にLITALICOキャリアから退会された場合は、セミナーに参加出来ない場合がございます。
・見逃し配信はございませんのでご容赦ください。
・予約締切を過ぎてからのご予約希望は、承りかねます。
・同業者の法人様のご参加はお断りしています。
・本セミナーは無料でご参加いただけますが、動画の視聴に関わるインターネット通信費用は参加者様のご負担となります。
・ご利用のインターネット回線や、PC、配信プラットフォーム等の環境により、映像や音声が途切れる、又は停止するなど、正常に視聴できないことがあります。なお、ご視聴にあたっての技術的なお問い合わせにつきましては、ご回答いたしかねます。
管理No:89015閲覧回数:596回この情報を印刷する
研修会詳細
お問い合わせ・お申し込み
主催団体
これからの研修会
過去の研修会
近日開催オンラインセミナー
2023.12.10開催
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンラインにて実施。BRSⅡ・バランス編。姿勢制御・コアコントロールシステム。バランス・筋緊張への解釈・治療方法。
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズが…
2023.12.10開催
肩関節疾患ごとの可動域獲得のための考え方と治療戦略〜挙上制限を中心に〜 講師:丹羽雄大先生
肩関節疾患ごとの可動域獲得のための考え方と治療戦…
2023.12.10開催
【谷口圭吾先生】エラストグラフィによる運動器ストレスの画像評価と臨床応用の可能性(LIVEセミナー/ZOOM)
【谷口圭吾先生】エラストグラフィによる運動器スト…
2023.12.10開催
実症例から学ぶ、片麻痺の体幹機能の評価と運動療法〜肩甲帯・股関節を含むコアマッスルの機能を含む〜 講師:北山哲也先生
実症例から学ぶ、片麻痺の体幹機能の評価と運動療法…
2023.12.11開催
心リハ理解に必要な心肺運動負荷試験|エポック心疾患リハスクール実践編
心リハ理解に必要な心肺運動負荷試験|エポック心疾…
2023.12.11開催
リハビリ職種が知っておきたい ADL改善に必要な運動学習の基礎知識と実践(14日間の見逃し配信付き)
リハビリ職種が知っておきたい ADL改善に必要な…
2023.12.11開催
高齢者の腰背部痛に対するフィジカルアセスメント ~内科・外科疾患由来の痛みやすぐに受診を勧めるべき鑑別思考~
高齢者の腰背部痛に対するフィジカルアセスメント …
2023.12.11開催
【紹介編】A動作分析・評価 6つの視点(ベテランはこのように見ていた!)
【紹介編】A動作分析・評価 6つの視点(ベテラン…
2023.12.12開催
PT・OTのためのリハビリに必要な呼吸・心機能の評価と技術|一括申込
PT・OTのためのリハビリに必要な呼吸・心機能の…
2023.12.12開催
臨床で働くPT・OTのためのリハビリに必要な呼吸・心機能の評価と技術|呼吸器、循環器の基礎生理学
臨床で働くPT・OTのためのリハビリに必要な呼吸…
2023.12.10開催
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンラインにて実施。BRSⅡ・バランス編。姿勢制御・コアコントロールシステム。バランス・筋緊張への解釈・治療方法。
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズが…
2023.12.10開催
肩関節疾患ごとの可動域獲得のための考え方と治療戦略〜挙上制限を中心に〜 講師:丹羽雄大先生
肩関節疾患ごとの可動域獲得のための考え方と治療戦…
2023.12.10開催
【谷口圭吾先生】エラストグラフィによる運動器ストレスの画像評価と臨床応用の可能性(LIVEセミナー/ZOOM)
【谷口圭吾先生】エラストグラフィによる運動器スト…
2023.12.10開催
実症例から学ぶ、片麻痺の体幹機能の評価と運動療法〜肩甲帯・股関節を含むコアマッスルの機能を含む〜 講師:北山哲也先生
実症例から学ぶ、片麻痺の体幹機能の評価と運動療法…
2023.12.11開催
心リハ理解に必要な心肺運動負荷試験|エポック心疾患リハスクール実践編
心リハ理解に必要な心肺運動負荷試験|エポック心疾…
2023.12.11開催
リハビリ職種が知っておきたい ADL改善に必要な運動学習の基礎知識と実践(14日間の見逃し配信付き)
リハビリ職種が知っておきたい ADL改善に必要な…
2023.12.11開催
高齢者の腰背部痛に対するフィジカルアセスメント ~内科・外科疾患由来の痛みやすぐに受診を勧めるべき鑑別思考~
高齢者の腰背部痛に対するフィジカルアセスメント …
2023.12.11開催
【紹介編】A動作分析・評価 6つの視点(ベテランはこのように見ていた!)
【紹介編】A動作分析・評価 6つの視点(ベテラン…
2023.12.12開催
PT・OTのためのリハビリに必要な呼吸・心機能の評価と技術|一括申込
PT・OTのためのリハビリに必要な呼吸・心機能の…
2023.12.12開催
臨床で働くPT・OTのためのリハビリに必要な呼吸・心機能の評価と技術|呼吸器、循環器の基礎生理学
臨床で働くPT・OTのためのリハビリに必要な呼吸…
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。
オンライン(WEB)
一般社団法人 日本訪問リハビリテーション協会 一般社団法人 日本訪問リハビリテー…
BCP策定のポイント BCP策定のポイント
オンライン(WEB)
USCAN/共催:セラピストフォーライフ USCAN/共催:セラピストフォ…
脳卒中片麻痺者への歩行獲得のポイント⑥/歩行の実際/講師:横内俊弘先生,尾上雄規先生【コースの途中でも参加可能!!】 脳卒中片麻痺者への歩行獲得のポイント⑥/歩行の実際/講師:…
オンライン(WEB)
運動と医学の出版社/UGOITA 運動と医学の出版社/UGOITA
【久須美雄矢先生】誰もが理解できる腱板断裂の評価と治療ー保存症例と手術症例に着目してー(リピート配信) 【久須美雄矢先生】誰もが理解できる腱板断裂の評価と治療ー保…
オンライン(WEB)
一般社団法人セラピストフォーライフ 一般社団法人セラピストフォーライフ
神経筋疾患の呼吸障害と呼吸評価~呼吸リハに必要な知識とデータの読み解き方~ 講師: 寄本恵輔先生 神経筋疾患の呼吸障害と呼吸評価~呼吸リハに必要な知識とデー…
オンライン(WEB)
足とからだサポート 足とからだサポート
抗加齢医学・健康増進シリーズ 健康長寿のための身体活動 抗加齢医学・健康増進シリーズ 健康長寿のための身体活動
オンライン(WEB)
Northinspire Northinspire
胸郭・骨盤帯のマルアライメントを中心とした体幹機能障害の捉え方 ~導入編~ 胸郭・骨盤帯のマルアライメントを中心とした体幹機能障害の捉…