理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
[対面実技セミナー・鹿児島開催] 足関節・足部疾患に対する解剖学に基づいた治療技術
【鹿児島開催】小野志操先生の足関節治療を学ぶ!
【対面実技・鹿児島開催】
足関節・足部疾患に対する解剖学に基づいた治療技術
講師:小野 志操 先生(運動器機能医科学インスティチュート 理学療法士)
▶︎開催日時:2023年12月16日(土)8時30分〜15時30分 6時間[午後12時〜午後13時は昼休み]
▶︎参加定員:30名(少人数制)定員になり次第〆切
▶︎会 場:宝山ホール 第3会議室
〒892-0816鹿児島県鹿児島市山下町5番3号
なるべく公共交通機関をご利用の上、お越しください。駐車場は近隣のコインパーキングをご利用ください。
▶︎参加費:22,000円(税込)
-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-
【申込み前にご注意】本セミナーはキャンセルをお断りしております。
①実技セミナーという特性上、理由の如何に関わらず、お申込み後のキャンセル及び欠席に対してのご返金には対応致しかねます。
②天候不良や自然災害、講師の体調不良等、やむを得ない事由により、開催が延期もしくは中止される場合については、弊社で交通費および宿泊費等の受講に係る費用を補償することは出来ません。(なお、開催前に予測される事態の場合は前日までに、開催直前に上記事由が発生した場合には当日に弊社より参加者へメールもしくは電話にて連絡し、改めて開催日を設定致します)
③参加者が体調不良等により参加出来ない場合には、代理の方のご参加を認めております。その際は事前に弊社へメールにてご連絡ください。
上記につきまして、あらかじめご了承の上、お申し込みください。
-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-
<参加時にご準備いただくもの>
・足関節周辺の実技がしやすい服装(スパッツ、短パンなど)※更衣室はございません。施設内の化粧室などをご利用ください。
・ポスカなどの水性ペン(触診トレースの際に使用します)
・バスタオルもしくはスポーツタオル等(実技の際の高さ調整や机に引く時に便利です)
・可能であればヨガマットなどをご準備ください。
・お手持ちの解剖学書など
・昼食(会場内で飲食可能です)、会場近隣に飲食店・コンビニもございます。
・飲食等で出たゴミは各自でお持ち帰り頂きます。
・資料PDF閲覧用のiPadなどタブレット端末やスマートフォン、PC等(無くても構いません)
・資料は前日にPeatix内のメールにてPDFでお送りします。(各自で印刷するか、もしくはタブレット等でご覧ください)
※本セミナーは貸会議室を使用したセミナーとなります。
治療ベッドではなく、机をベッド代わりに使用しますことをご了承ください。
<セミナー概要>
足部・足関節障害といえば、内側障害では成人扁平足、外側障害では足関節捻挫が代表的かと思います。
成人扁平足では内果後方部痛が症状の主体となり、足関節捻挫では外果前方部痛が症状の主体です。これら疼痛の要因は未だ十分に解明されていません。
しかし、明確に解っていることは、どちらも足関節が不安定であるということです。
つまり背景に足関節の静的支持機構とされる靱帯の構造破綻があります。
残念ながら、この静的支持機構を理学療法で安定化させることは困難です。
我々に出来ることはサポーターでの固定かインソールでのアライメント補正ということになります。
本研修会ではこの靱帯の解剖学的構造を解説した上で、疼痛の発生要因を探っていきます。
そこにセラピストが介入すべき治療のポイントが見出せると考えています。
合わせて、果部骨折とアキレス腱断裂、足底腱膜炎やシーバー病に代表される踵部痛や足根洞症候群と足根管症
候群についてもその病態を解剖学的に解説した上で、実際の治療技術を学んで頂きます。
足関節・足部の治療について考える1日にしたいと思います。
-----------------------
講師
-----------------------
小野志操(運動器機能医科学インスティチュート 理学療法士)
1999年理学療法士免許取得
2010年修士(健康科学:畿央大学)
2010年運動器専門理学療法士、スポーツ専門理学療法士
なか整形外科京都西院リハビリテーションクリニック 顧問
多根総合病院整形外科付理学療法士
株式会社 運動器機能医科学インスティチュート 代表
<専⾨>
運動器リハビリテーション、スポーツリハビリテーション
<所属学会・研究会>
⽇本運動器理学療法⼠学会(専⾨会員 A)
⽇本スポーツ理学療法⼠学会(専⾨会員 A)
⽇本肩関節学会(準会員)
⽇本膝関節学会(準会員)
⽇本股関節学会(準会員)
⽇本整形外科超⾳波学会(準会員)
⽇本⼈⼯関節学会(正会員)
⽇本臨床スポーツ医学会(準会員)
日本スポーツ整形外科学会(準会員)
整形外科リハビリテーション学会(理事)
理学療法科学学会(正会員)
関⻄肩コラボレーションミーティング(世話⼈)
<査読委員>
整形外科リハビリテーション学会誌
<海外での講演>
1. KKCM Shoulder Arthroscopy & Arthroplasty Course, Bangkok, Thailand, Feb 2023
2. KKCM Shoulder Arthroscopy & Arthroplasty Course, Bangkok, Thailand, Feb 2019
3. The Combined Conference of HAS-ASSA-APOA Sports Medicine Group, HoChiMinh,Vietnam, May 2017
<国内での講演>
1. 第 57 回日本理学療法学術研修大会in富山(オンライン)2022
2. 中四国 肩関節リハビリテーションプログラム(オンライン)2021
3. 整形外科リハビリテーション学会東京⽀部主催股関節シンポジウム 2020
4. 第 15 回⽇本股関節鏡研究会パネルディスカッション 2019
5. 第 45 回⽇本整形外科スポーツ医学会パネルディスカッション 2019
ほか多数
<国際学会での発表>
1. The 2nd Annual Congress of Asia Society of Hip Arthroscopy & Preservation 2020
2. The3rd Asia-Pacific Knee, Arthroscopy and Sports Medicine Society (APKASS) 2016
3. The 5th International Congress of Shoulder and Elbow Therapist 2016
4. International Society for Hip Arthroscopy 2015
5. The 27th Annual Congress of the International Society for Technology in Arthroplasty 2014
6. The 8th Combined Meeting of Orthopaedic Research Societies 2013
ほか多数
<論⽂>
1. ⼩野志操他 ⿏径部痛症候群に対する理学療法診断の進め⽅ 理学療法 Vol.37(8) 2020
2. ⼩野志操他 Inguinal disruption に対する運動療法の効果ー保存療法で症状が改善した 3 例のサッカー選⼿に⾏った評価と治療ー 整外科リハ会誌 2019
3. ⼩野志操 Femoroacetabular Impingement に対する評価と治療 理学療法ジャーナル Vol.53(2) 2019
4. ⼩野志操他 肩峰下インピンジメントに対する術後リハビリテーション 臨床スポーツ医学 Vol.36(2) 2019
5. ⼩野志操 リバース型⼈⼯肩関節術後運動療法ーその評価と治療の実際ー 整外リハ会誌 2018
6. ⼩野志操 超⾳波画像診断装置の活⽤⽅法-超⾳波画像診断装置を⽤いた運動器リハビリテーションにおける評価と病態解釈 医療と検査機器・試薬 vol.41 no.2 2018
ほか多数
<著書・DVD>
1. 運動療法に必要な肩関節超⾳波解剖の観察と拘縮治療 ジャパンライム社[DVD]
2. 機能解剖学に基づいた⼈⼯膝関節全置換術後の運動療法 ジャパンライム社[DVD]
3. アスリートにおける股関節痛・⿏径部痛の評価と治療 ジャパンライム社[DVD]
4. 機能解剖学に基づいた腰痛の評価と治療 ジャパンライム社[DVD]
5. 整形外科運動療法ナビゲーション上肢 第 1 版 メジカルビュー社[分担]
6. 整形外科運動療法ナビゲーション下肢 第 2 版 メジカルビュー社[分担]
-----------------------
領収書が必要な方へ
-----------------------
領収書はPeatixより発行されます。
弊社からの領収書発行はございません。
詳細は「Peatix HELP 」>「領収書にアクセスする」
のページをご確認ください。
https://help-attendee.peatix.com/ja-JP/support/solutions/articles/44001821741-領収書にアクセスする
-----------------------
お問合わせ
-----------------------
本セミナーに関するお問い合わせは以下の日時といたします。
本ページ下の「主催者へ連絡」よりお願いします。
平日:9:00~17:00(開催前日まで対応いたします。)
お問い合わせ時間外は、お答えできない場合があります。
本セミナーは株式会社運動器機能医科学インスティチュートが運営しています。
管理No:89146閲覧回数:184回この情報を印刷する
研修会詳細
お問い合わせ・お申し込み
主催団体
これからの研修会
過去の研修会
近日開催オンラインセミナー
2023.11.29開催
北出貴則プロデュース/第2期開講“食支援は口から食べるだけでは無い”尊厳・QOLを踏まえた食支援のためのポジショニング・シーテイングセミナーDay2
北出貴則プロデュース/第2期開講“食支援は口から…
2023.11.29開催
【無料開催】アワセラ装具スクール 〜いまさら聞けない装具の知識〜 講師:三上 洋佑 氏
【無料開催】アワセラ装具スクール 〜いまさら聞け…
2023.11.29開催
解剖から学ぶ肩関節徹底攻略セミナー
解剖から学ぶ肩関節徹底攻略セミナー
2023.11.30開催
2023/11/30 HAL®︎WEBセミナー
2023/11/30 HAL®︎WEBセミナー
2023.11.30開催
三輪書店共催セミナー 作業療法の専門と未来を語る
三輪書店共催セミナー 作業療法の専門と未来を語る
2023.11.30開催
機能解剖から学ぶ肩関節のリハビリテーション‐応用編‐
機能解剖から学ぶ肩関節のリハビリテーション‐応用…
2023.11.30開催
理学療法士・作業療法士のための作業療法の科学的アプローチ|「作業」とは何かを探求する方法
理学療法士・作業療法士のための作業療法の科学的ア…
2023.11.30開催
新人セラピストのための呼吸器疾患の基礎知識|呼吸器疾患のリハビリテーションの進め方
新人セラピストのための呼吸器疾患の基礎知識|呼吸…
2023.12.01開催
【鈴木俊明先生】臨床に活きる!!腰背筋群の解剖学と運動学(リピート配信)
【鈴木俊明先生】臨床に活きる!!腰背筋群の解剖学…
2023.12.01開催
zoom講座 前腕の攻める臨床的評価とアプローチ
zoom講座 前腕の攻める臨床的評価とアプローチ
2023.11.29開催
北出貴則プロデュース/第2期開講“食支援は口から食べるだけでは無い”尊厳・QOLを踏まえた食支援のためのポジショニング・シーテイングセミナーDay2
北出貴則プロデュース/第2期開講“食支援は口から…
2023.11.29開催
【無料開催】アワセラ装具スクール 〜いまさら聞けない装具の知識〜 講師:三上 洋佑 氏
【無料開催】アワセラ装具スクール 〜いまさら聞け…
2023.11.29開催
解剖から学ぶ肩関節徹底攻略セミナー
解剖から学ぶ肩関節徹底攻略セミナー
2023.11.30開催
2023/11/30 HAL®︎WEBセミナー
2023/11/30 HAL®︎WEBセミナー
2023.11.30開催
三輪書店共催セミナー 作業療法の専門と未来を語る
三輪書店共催セミナー 作業療法の専門と未来を語る
2023.11.30開催
機能解剖から学ぶ肩関節のリハビリテーション‐応用編‐
機能解剖から学ぶ肩関節のリハビリテーション‐応用…
2023.11.30開催
理学療法士・作業療法士のための作業療法の科学的アプローチ|「作業」とは何かを探求する方法
理学療法士・作業療法士のための作業療法の科学的ア…
2023.11.30開催
新人セラピストのための呼吸器疾患の基礎知識|呼吸器疾患のリハビリテーションの進め方
新人セラピストのための呼吸器疾患の基礎知識|呼吸…
2023.12.01開催
【鈴木俊明先生】臨床に活きる!!腰背筋群の解剖学と運動学(リピート配信)
【鈴木俊明先生】臨床に活きる!!腰背筋群の解剖学…
2023.12.01開催
zoom講座 前腕の攻める臨床的評価とアプローチ
zoom講座 前腕の攻める臨床的評価とアプローチ
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。