理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
東京・予防介助認定協会【初級コース】
ポジショニングが苦手な方必見!!動きを引き出す【介助・ポジショニング】をしっかり学べます
※実践重視のためオフラインでしか学べない内容になっております。
コロナ対策を実施しながら行います。
-------------------------------------------------------------------
予防介助とは介助をすることで【動きを引き出し】
重症化や廃用を予防する介助法やポジショニングの技術です。
リハビリテーションも重要ですが
毎日の介助の積み重ねで人が元気になることも
とても重要な視点だと思いませんか?
初級コースは
2日間のコースのになります。
1日目は
人の自然な動きを利用した介助を学びます。
この介助を実践することで自然と重力と調和した楽な動きの学習につなげます。
2日目は
動きを引き出すポジショニングを学びます。
従来のポジショニングは褥瘡予防に焦点をおかれていた反面
廃用を予防することはできてないと実感することはありませんか?
予防介助で学ぶポジショニングは動きを引き出すことで褥瘡を予防します。
そのためには発想の転換が必要になります。
その技術をこのセミナーで学習することができます。
介助に興味がある人
ポジションングに苦手意識がある人
ぜひご参加していただければ大きな発見があると思います。
※このコースは体験学習を中心に学びます。
そのため難しい知識は必要ありません。
どなたでも楽しく学べると思いますのでお気軽にご参加ください。
管理No:89153閲覧回数:249回この情報を印刷する
研修会詳細
お問い合わせ・お申し込み
ホームページの「お申し込み」より申し込みください
https://www.yobo-kaijyo.com
お問合せなどもホームページから可能です。
よろしくお願い致します。
近日開催オンラインセミナー
2023.12.10開催
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンラインにて実施。BRSⅡ・バランス編。姿勢制御・コアコントロールシステム。バランス・筋緊張への解釈・治療方法。
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズが…
2023.12.10開催
肩関節疾患ごとの可動域獲得のための考え方と治療戦略〜挙上制限を中心に〜 講師:丹羽雄大先生
肩関節疾患ごとの可動域獲得のための考え方と治療戦…
2023.12.10開催
【谷口圭吾先生】エラストグラフィによる運動器ストレスの画像評価と臨床応用の可能性(LIVEセミナー/ZOOM)
【谷口圭吾先生】エラストグラフィによる運動器スト…
2023.12.10開催
実症例から学ぶ、片麻痺の体幹機能の評価と運動療法〜肩甲帯・股関節を含むコアマッスルの機能を含む〜 講師:北山哲也先生
実症例から学ぶ、片麻痺の体幹機能の評価と運動療法…
2023.12.11開催
心リハ理解に必要な心肺運動負荷試験|エポック心疾患リハスクール実践編
心リハ理解に必要な心肺運動負荷試験|エポック心疾…
2023.12.11開催
リハビリ職種が知っておきたい ADL改善に必要な運動学習の基礎知識と実践(14日間の見逃し配信付き)
リハビリ職種が知っておきたい ADL改善に必要な…
2023.12.11開催
高齢者の腰背部痛に対するフィジカルアセスメント ~内科・外科疾患由来の痛みやすぐに受診を勧めるべき鑑別思考~
高齢者の腰背部痛に対するフィジカルアセスメント …
2023.12.11開催
【紹介編】A動作分析・評価 6つの視点(ベテランはこのように見ていた!)
【紹介編】A動作分析・評価 6つの視点(ベテラン…
2023.12.12開催
PT・OTのためのリハビリに必要な呼吸・心機能の評価と技術|一括申込
PT・OTのためのリハビリに必要な呼吸・心機能の…
2023.12.12開催
臨床で働くPT・OTのためのリハビリに必要な呼吸・心機能の評価と技術|呼吸器、循環器の基礎生理学
臨床で働くPT・OTのためのリハビリに必要な呼吸…
2023.12.10開催
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンラインにて実施。BRSⅡ・バランス編。姿勢制御・コアコントロールシステム。バランス・筋緊張への解釈・治療方法。
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズが…
2023.12.10開催
肩関節疾患ごとの可動域獲得のための考え方と治療戦略〜挙上制限を中心に〜 講師:丹羽雄大先生
肩関節疾患ごとの可動域獲得のための考え方と治療戦…
2023.12.10開催
【谷口圭吾先生】エラストグラフィによる運動器ストレスの画像評価と臨床応用の可能性(LIVEセミナー/ZOOM)
【谷口圭吾先生】エラストグラフィによる運動器スト…
2023.12.10開催
実症例から学ぶ、片麻痺の体幹機能の評価と運動療法〜肩甲帯・股関節を含むコアマッスルの機能を含む〜 講師:北山哲也先生
実症例から学ぶ、片麻痺の体幹機能の評価と運動療法…
2023.12.11開催
心リハ理解に必要な心肺運動負荷試験|エポック心疾患リハスクール実践編
心リハ理解に必要な心肺運動負荷試験|エポック心疾…
2023.12.11開催
リハビリ職種が知っておきたい ADL改善に必要な運動学習の基礎知識と実践(14日間の見逃し配信付き)
リハビリ職種が知っておきたい ADL改善に必要な…
2023.12.11開催
高齢者の腰背部痛に対するフィジカルアセスメント ~内科・外科疾患由来の痛みやすぐに受診を勧めるべき鑑別思考~
高齢者の腰背部痛に対するフィジカルアセスメント …
2023.12.11開催
【紹介編】A動作分析・評価 6つの視点(ベテランはこのように見ていた!)
【紹介編】A動作分析・評価 6つの視点(ベテラン…
2023.12.12開催
PT・OTのためのリハビリに必要な呼吸・心機能の評価と技術|一括申込
PT・OTのためのリハビリに必要な呼吸・心機能の…
2023.12.12開催
臨床で働くPT・OTのためのリハビリに必要な呼吸・心機能の評価と技術|呼吸器、循環器の基礎生理学
臨床で働くPT・OTのためのリハビリに必要な呼吸…
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。
オフライン(対面)東京都
(株)In the Groove PNF、国際PNF協会(IPNFA®︎) (株)In the Groove …
第67期:国際PNF協会(IPNFA®)認定ベーシックコース 第67期:国際PNF協会(IPNFA®)認定ベーシックコー…
オフライン(対面)東京都
株式会社In the Groove PNF 株式会社In the Groove…
コラボセミナー「いまさら聞けない解剖学とPNF〜体幹編〜」 コラボセミナー「いまさら聞けない解剖学とPNF〜体幹編〜」
オフライン(対面)東京都
株式会社In the Groove PNF 株式会社In the Groove…
極(KIWAME)〜PNF復習練習会〜③肩甲帯、骨盤帯・体幹・頸部パターン 極(KIWAME)〜PNF復習練習会〜③肩甲帯、骨盤帯・体…
オフライン(対面)東京都
国際マッケンジー協会日本支部 国際マッケンジー協会日本支部
MDT(Mechanical Diagnosis and Therapy)講習会(Part A) 腰椎基礎コース MDT(Mechanical Diagnosis and …
オフライン(対面)東京都
(株)In the Groove PNF 、国際PNF協会(IPNFA®︎) (株)In the Groove …
第30期:国際PNF協会認定アドバンスコースPNF3/3B 第30期:国際PNF協会認定アドバンスコースPNF3/3B
オフライン(対面)東京都
株式会社In the Groove PNF 株式会社In the Groove…
PNF 2DAYSワークショップ〜脳卒中片麻痺の上肢機能について〜 講師Benedikt Bömer(ドイツ、IPNFA®︎ Senior Instructor) PNF 2DAYSワークショップ〜脳卒中片麻痺の上肢機能に…