理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト

PT-OT-ST.NET

学会研修会

New オンライン(WEB) ピックアップ
2023.11.21掲載

顎関節症に対する評価と徒手的治療手技〜理学療法士としての解釈とその臨床的治療介入 講師:森 憲一先⽣

※復習動画あり 【「知っている」レベルから「できる」レベルへ 臨床力をUPするきっかけをお伝えします】

【顎関節を診れるセラピストはもっと増えるべき】

リハビリ分野において顎関節の評価とアプローチは、まだまだスタンダードになっているとは言えません。

しかし歯科医からのセラピストに対する期待は年々大きくなってきており、歯医者で働くセラピストも増えてきています。

また海外の論文により頚部との関係性が注目され、エビデンスが揃ってきています。

顎関節の異常を抱えている人はかなりの数になることがわかっています。

日本においても顎関節の評価とアプローチがスタンダードになるのはそう遠くないように感じています。

顎関節のズレは上行性・下降性などの連鎖によっても、二次的に周囲の筋や他の関節への影響を与えています。

これから顎関節にぜひ注目してください。

顎関節を含めたトータルアプローチをできるようになれば、これまで取り切れなかった症状が改善するケースに必ず出会うことになるでしょう。

ーーーーーーー

◇講義内容
1.顎関節症とは(日本における実態・概念・疫学・分類)
2.顎関節症の管理目標・基本治療・評価(正常異常運動)
3.日本顎関節学会が推奨する顎関節症の基本治療
4.理学療法士としての解釈とその臨床的治療介入

ーーーーーーーーー

◇講師紹介

講師:森憲一先⽣
(株)リハ・コンディショニングセンター 代表取締役

略歴)
・臨床経験25年。
・アジアを中心に国内外での教育活動に従事。
・大阪回生病院リハビリ技師長、クリニック副院長、神戸大学 医学部 保健学科 臨地教授を経て、現(株)リハ・コンディショニングセンター 代表取締役。

執筆図書など)
・香川県理学療法士会学会誌:特別講演『骨格筋から臨床の理(ことわり)を考える』2022年7月
・リハビリテーション医学:『脳血管疾患・神経筋疾患のリハビリテーション』メジカルビュー社,2021年9月 共著
・理学療法京都:特別寄稿『摂食嚥下障害に対するリハビリテーション』2021年6月
・PTラーニング(Web研修システム):『摂食・嚥下のリハビリテーション』2017年5月
・PTラーニング(Web研修システム):『リハビリテーション現場におけるマネジメント』2016年5月
・理学療法ジャーナル:『嚥下障害に対するリハビリテーション』医学書院,2016年1月
・月刊「salsa(サルサ)」:『教えてモリ先生』指導・監修,2015年7月
・ボバースジャーナル:『脳膿瘍開頭術を施行した右片麻痺の治療展開~Model of Bobath Clinical Practice を用いた Clinical Reasoning~』2015年6月
・理学療法ジャーナル:『股関節疾患における臨床的評価方法の工夫』医学書院,2014年7月
・大阪府理学療法士会誌:『臨床現場における新人教育』2013年3月
・ブラッシュアップ理学療法:『立位・歩行時の股関節伸展をつくる』三輪書店,2012年6月 共著
・理学療法:『顎関節の病態運動学と理学療法』,メディカルプレス2009年10月
・日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌:『摂食・嚥下障害に対する理学療法』2003年12月
・徒手的理学療法:『摂食・嚥下障害に対する徒理学療法の試み』2003年11月
・アスレチックリハビリテーション:『股関節・大腿』嵯峨野書院,2003年7月 共著

管理No:89158閲覧回数:687回この情報を印刷する

研修会詳細

主催
一般社団法人セラピストフォーライフ
開催日時
2024/2/10(土) 9時~12時(受付8:30)
視聴・
支払方法
講師
森憲一先⽣ (株)リハ・コンディショニングセンター 代表取締役
費用
メルマガ会員:5,000円
会員登録はHPから無料で行えます。会員限定特典あり!
定員
100名
対象
学びたい方なら職種は問いません
ホームページ
https://therafor.com/seminar/255/

お問い合わせ・お申し込み

申し込み方法はHPで詳細をご覧になってください。

HPからの問い合わせや申し込みへの返答が無かった場合は、迷惑フォルダを後確認ください。メールが届いてなかった場合は、なんらかのトラブルが考えられます。その場合には下記へご連絡ください。
sdream8@gmail.com

主催団体

これからの研修会

  • 2023.12.10(オンライン(WEB))

    肩関節疾患ごとの可動域獲得のための考え… 肩関節疾患ごとの可動域獲得のための考え方と…

  • 2023.12.10(オンライン(WEB))

    実症例から学ぶ、片麻痺の体幹機能の評価… 実症例から学ぶ、片麻痺の体幹機能の評価と運…

  • 2023.12.13(オンライン(WEB))

    脳卒中片麻痺者への歩行獲得のポイント⑥… 脳卒中片麻痺者への歩行獲得のポイント⑥/歩…

  • 2023.12.16(オンライン(WEB))

    頭頚部の痛みと機能障害に対する考え方と… 頭頚部の痛みと機能障害に対する考え方と治療…

  • 2023.12.17(オンライン(WEB))

    慢性疼痛のリハビリテーション~評価、運… 慢性疼痛のリハビリテーション~評価、運動療…

  • 2023.12.23(オンライン(WEB))

    セラピストのための心電図の見方とリハビ… セラピストのための心電図の見方とリハビリテ…

  • 2023.12.23(オンライン(WEB))

    基礎から学ぶ、臨床に多い足部・足関節疾… 基礎から学ぶ、臨床に多い足部・足関節疾患の…

  • 2023.12.24(オンライン(WEB))

    (全2回)腹横筋と骨盤底筋の機能解剖に… (全2回)腹横筋と骨盤底筋の機能解剖に基づ…

  • 2023.12.26(オンライン(WEB))

    ※無料セミナー【熟練PTの臨床観シリー… ※無料セミナー【熟練PTの臨床観シリーズ】…

  • 2024.01.06(大阪府)

    【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第1…

  • 2024.01.07(オンライン(WEB))

    実症例で学ぶ、片麻痺の立位バランス評価… 実症例で学ぶ、片麻痺の立位バランス評価と運…

  • 2024.01.08(オンライン(WEB))

    【第1回】基礎から学ぶ手の触診・機能評… 【第1回】基礎から学ぶ手の触診・機能評価と…

  • 2024.01.09(オンライン(WEB))

    【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第1…

  • 2024.01.13(オンライン(WEB))

    セラピストの起居・移動動作 治療的誘導… セラピストの起居・移動動作 治療的誘導が変…

  • 2024.01.13(オンライン(WEB))

    セラピストのための運動機能評価としての… セラピストのための運動機能評価としての画像…

  • 2024.01.14(オンライン(WEB))

    仙腸関節機能障害に対する評価と運動療法… 仙腸関節機能障害に対する評価と運動療法~疼…

  • 2024.01.14(オンライン(WEB))

    頭頚部の痛みと機能障害に対する考え方と… 頭頚部の痛みと機能障害に対する考え方と治療…

  • 2024.01.20(オンライン(WEB))

    結帯動作獲得のための考え方と治療戦略~… 結帯動作獲得のための考え方と治療戦略~結帯…

  • 2024.01.20(オンライン(WEB))

    骨格筋に対する理学療法戦略1〜骨格筋の… 骨格筋に対する理学療法戦略1〜骨格筋の構造…

  • 2024.01.21(オンライン(WEB))

    椎間関節症・椎間板ヘルニア・成長期分離… 椎間関節症・椎間板ヘルニア・成長期分離症の…

  • 2024.01.27(オンライン(WEB))

    セラピストの起居・移動動作 治療的誘導… セラピストの起居・移動動作 治療的誘導が変…

  • 2024.01.27(オンライン(WEB))

    神経筋疾患の呼吸障害と呼吸評価~呼吸リ… 神経筋疾患の呼吸障害と呼吸評価~呼吸リハに…

  • 2024.01.28(オンライン(WEB))

    高齢者にも使える!下肢疾患のテーピング… 高齢者にも使える!下肢疾患のテーピングと触…

  • 2024.02.03(オンライン(WEB))

    分類システムを用いた腰痛に対する評価と… 分類システムを用いた腰痛に対する評価と治療…

  • 2024.02.03(大阪府)

    【オステオパシックマニュアルセラピー】… 【オステオパシックマニュアルセラピー】第1…

  • 2024.02.04(オンライン(WEB))

    パーキンソン病患者のリハビリテーション… パーキンソン病患者のリハビリテーション~転…

  • 2024.02.10(オンライン(WEB))

    顎関節症に対する評価と徒手的治療手技〜… 顎関節症に対する評価と徒手的治療手技〜理学…

  • 2024.02.10(オンライン(WEB))

    神経筋疾患の呼吸障害に対する呼吸理学療… 神経筋疾患の呼吸障害に対する呼吸理学療法 …

  • 2024.02.17(オンライン(WEB))

    神経筋疾患の呼吸障害を克服するための最… 神経筋疾患の呼吸障害を克服するための最新の…

  • 2024.02.18(オンライン(WEB))

    圧迫骨折・脊柱管狭窄症・サルコペニアの… 圧迫骨折・脊柱管狭窄症・サルコペニアの評価…

  • 2024.02.18(オンライン(WEB))

    もう迷わない!整形外科手術とリハビリテ… もう迷わない!整形外科手術とリハビリテーシ…

  • 2024.02.24(オンライン(WEB))

    骨格筋に対する理学療法戦略2 〜下位交… 骨格筋に対する理学療法戦略2 〜下位交差の…

  • 2024.02.25(オンライン(WEB))

    骨モデルからみた脊椎・骨盤の評価と運動… 骨モデルからみた脊椎・骨盤の評価と運動療法…

  • 2024.02.25(オンライン(WEB))

    【第2回】基礎から学ぶ手の機能評価と治… 【第2回】基礎から学ぶ手の機能評価と治療~…

  • 2024.03.03(オンライン(WEB))

    fasciaに由来する痛みとしびれは、… fasciaに由来する痛みとしびれは、こう…

  • 2024.03.09(オンライン(WEB))

    骨格筋に対する理学療法戦略3 〜上位交… 骨格筋に対する理学療法戦略3 〜上位交差の…

  • 2024.03.17(オンライン(WEB))

    高齢者の足疾患にも使える!セルフで練習… 高齢者の足疾患にも使える!セルフで練習でき…

  • 全登録研修会を見る

    過去の研修会

    2023.12.09(オンライン(WEB))
    感覚・知覚から手の動作障害を診てみよう〜評価の解釈から道具操作の練習まで〜 講師:中田眞由美先生
    2023.12.09(オンライン(WEB))
    【できるを探す作業療法】 高次脳機能障害のリハビリテーション〜ADL・IADLをどう診て支援するか~(後編) 講師:東 泰弘先生
    2023.12.05(オンライン(WEB))
    【オステオパシックマニュアルセラピー】第11回:内臓テクニック1(肝臓、胆嚢、胆管、膵臓、脾臓)
    2023.12.03(オンライン(WEB))
    (全2回)腹横筋と骨盤底筋の機能解剖に基づく評価と運動療法1~間違えたトレーニングをしないために!~ 講師:山本泰三先生
    2023.12.03(大阪府)
    【対面実技セミナー】足関節周囲の外傷に対する評価とアプローチ~筋・神経・血管の滑走障害を中心に〜 講師:赤羽根良和先生
    2023.12.03(オンライン(WEB))
    セラピストのための心電図の見方とリハビリテーションへの臨床応用1〜各波形の意味を理解する〜 講師:鈴木啓介先生
    2023.12.02(オンライン(WEB))
    足関節周囲の外傷に対する評価と治療戦略~筋・神経・血管の滑走障害を中心に〜 講師:赤羽根良和先生
    2023.12.02(オンライン(WEB))
    もう迷わない!頸椎の病態理解とリハアプローチ 講師:瀧田勇二先生
    2023.12.02(大阪府)
    【オステオパシックマニュアルセラピー】第10回:頭蓋テクニック2(側頭骨、頭頂骨、前頭骨 etc.)
    2023.12.02(動画教材)
    【対面実技セミナー動画配信】高齢者に多い腰背部機能障害に対するアプローチ​​ 講師:赤羽根良和先生
    このセミナー情報をシェアする

    カレンダー

    << 2023年 12月 >>
         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      

    印が実施日です。

    近日開催オンラインセミナー

    もっと見る 省略する

    情報提供

    このセミナーを見た人はこんなセミナーも見ています

    ページ上部へ戻る