理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
トレーニングの質と効果を高める評価方法と筋・筋膜アプローチ ~ トレーナー・医療従事者等の社会的価値を高めるために ~(NSCA継続単位:0.6CEU-A-付与確定、名古屋開催)
~自費・実費領域、キャリアアップ、将来の独立起業を準備することなどに活かせるセミナー~
理学療法士・作業療法士・柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ師・AT・S&Cコーチ・イントラ・カイロ・整体師・パーソナルトレーナー等の皆さんや、
ジム・スタジオ・治療院などの経営者の皆さんで、
現場・臨床で実践的に必要な知識とスキルを修得できるスキルアップ講座を、名古屋にて定期的に開催しています。
また、ジム・スタジオの運営や経営、集客やマーケティング、今後の新たな事業展開やキャリアアップなども含め、
共に高め合い、切磋琢磨しながら、健康、運動、治療、医療、スポーツ業界において、一緒に頑張っていきましょう!
< セミナー詳細 >
□ 目的別の動作評価と動作評価の実践
□ エクササイズ戦略とプログラミングについて
□ 身体バランスコンディショニング(自重エクササイズ中心に筋・筋膜アプローチ)
□ スピード・パワー発揮のためのトレーニングプログラム
□ トレーニングの原理原則に基づくスピード・パワー向上の指導
□ 個別性、特異性を考慮した戦略的トレーニング指導(S&C)
□ トレーナー・医療従事者等に必要なコミュニケーション力、講師力、伝える力
□ 独立起業のために必要な一歩とは
□ ジム・スタジオ・治療院等の集客・マーケティング・ブランディング
□ トレーナー・医療従事者等の社会課題を解決する仕事や活動とは
□ 地域スポーツにおけるトレーナー・医療従事者等が担うべき活動とは
□ 健康やスポーツが明るい未来を創る理由とは
< 講 師 >
(株)ライフプロデュースジャパン代表取締役 / Y-fitness project 代表
西口 雄生 - Yuki Nishiguchi -
・NSCA-CSCS、NSCA-CPT、JCCA-MT、健康運動指導士、健康スポーツ科学修士 等
・国際医学技術専門学校 理学療法学科 講師
・名古屋平成看護医療専門学校 AT科 講師
・JBA公認バスケットボールC級コーチ
・NEXTトレーナーオブザイヤー審査委員特別賞 受賞
・『ライプロアカデミー』の運営:年間に約50回のセミナーを企画プロデュース
・各種セミナーの詳細はコチラ:https://linktr.ee/yuuki_nishiguchi
18歳からフィットネス業界での活動をスタート。2013年4月に独立起業、2015年に法人化。
独立起業後は、パーソナル指導、セミナー講師、企業研修に加え、健康、運動、治療、医療、スポーツ業界限定の交流会を企画。
多くのトレーナー・インストラクター・整体師・治療家・理学療法士等と交流を持つ。
現在は、トレーナー専門のブランド戦略プロデューサーとして、後進の育成、独立支援、ジム・整体院等のアドバイザーを担う。
▼ 今後のセミナー開催一覧とスケジュール(約10セミナーほど開催予定あり)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat246/
▼ 過去のオンラインセミナーで録画データ購入が可能なセミナーのご案内(計81セミナー)
http://www.y-fit-pro.com/blog_nishiguchi/category/cat265/
▼ 『 現場指導×講師業×オンライン事業 』ハイブリットな仕事づくりを応援する無料メルマガ
無料メルマガ登録 https://mail.os7.biz/add/rjhl
最後までご覧頂き、誠にありがとございます。
一人でも多くの方々の参加をお待ちしております。
一緒に、健康、運動、治療、医療、スポーツ業界の
明るい未来を築いていきましょう!
『 みんなで遠くへ行くために』
『 全ては明るい未来を築くために 』
管理No:93970閲覧回数:2933回この情報を印刷する
研修会詳細
お問い合わせ・お申し込み
< 申込はコチラ >
https://ssl.form-mailer.jp/fms/55595be5685123
< お問い合わせの場合 >
弊社HPのお問い合わせからか、
http://www.y-fit-pro.com/inqfm/general/
または、直接下記アドレスまで、
y_fit_pro@ybb.ne.jp(担当:西口)
お名前、お電話番号、ご用件を添えて、ご連絡ください。
トレーニングの質と効果を高める評価方法と筋・筋膜アプローチ ~ トレーナー・医療従事者等の社会的価値を高めるために ~(NSCA継続単位:0.6CEU-A-付与確定、名古屋開催)
検討中リストに登録しました。
近日開催オンラインセミナー
2025.01.25開催
【赤羽根良和先生】レントゲン読影から観た運動療法の治療戦略~骨折画像からいかに軟部組織の損傷を捉えるか~(LIVEセミナー/ZOOM)
【赤羽根良和先生】レントゲン読影から観た運動療法…
2025.01.26開催
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンラインにて実施。BRSⅤ・小脳失調治療編。姿勢制御・コアコントロールシステム。バランス・筋緊張への解釈・治療方法。
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズが…
2025.01.26開催
肩関節の評価・運動療法を極めるために必要な触診技術【機能解剖と触診編】〜骨・軟部組織・神経の触診と圧痛所見の取り方~ 講師:吉井太希先生
肩関節の評価・運動療法を極めるために必要な触診技…
2025.01.26開催
離床時のアセスメント力 レベルアップコース全2回
離床時のアセスメント力 レベルアップコース全2回
2025.01.26開催
分類に基づく頸部痛に対する徒手療法
分類に基づく頸部痛に対する徒手療法
2025.01.27開催
理学療法士・作業療法士のための心疾患のリハビリの進め方|心不全の理学的所見(診かた・考え方)
理学療法士・作業療法士のための心疾患のリハビリの…
2025.01.27開催
職場で活かせる『肌と心を癒す快適ケア』
職場で活かせる『肌と心を癒す快適ケア』
2025.01.27開催
実症例で学ぶ脳卒中片麻痺の歩行評価とリハビリの進め方|自立できない症例の歩行分析
実症例で学ぶ脳卒中片麻痺の歩行評価とリハビリの進…
2025.01.27開催
局所解剖図で学ぶ胸椎・腰椎の評価と運動療法(14日間の見逃し配信付き)
局所解剖図で学ぶ胸椎・腰椎の評価と運動療法(14…
2025.01.27開催
結果が出せる非常識な方法3.0
結果が出せる非常識な方法3.0
2025.01.25開催
【赤羽根良和先生】レントゲン読影から観た運動療法の治療戦略~骨折画像からいかに軟部組織の損傷を捉えるか~(LIVEセミナー/ZOOM)
【赤羽根良和先生】レントゲン読影から観た運動療法…
2025.01.26開催
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンラインにて実施。BRSⅤ・小脳失調治療編。姿勢制御・コアコントロールシステム。バランス・筋緊張への解釈・治療方法。
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズが…
2025.01.26開催
肩関節の評価・運動療法を極めるために必要な触診技術【機能解剖と触診編】〜骨・軟部組織・神経の触診と圧痛所見の取り方~ 講師:吉井太希先生
肩関節の評価・運動療法を極めるために必要な触診技…
2025.01.26開催
離床時のアセスメント力 レベルアップコース全2回
離床時のアセスメント力 レベルアップコース全2回
2025.01.26開催
分類に基づく頸部痛に対する徒手療法
分類に基づく頸部痛に対する徒手療法
2025.01.27開催
理学療法士・作業療法士のための心疾患のリハビリの進め方|心不全の理学的所見(診かた・考え方)
理学療法士・作業療法士のための心疾患のリハビリの…
2025.01.27開催
職場で活かせる『肌と心を癒す快適ケア』
職場で活かせる『肌と心を癒す快適ケア』
2025.01.27開催
実症例で学ぶ脳卒中片麻痺の歩行評価とリハビリの進め方|自立できない症例の歩行分析
実症例で学ぶ脳卒中片麻痺の歩行評価とリハビリの進…
2025.01.27開催
局所解剖図で学ぶ胸椎・腰椎の評価と運動療法(14日間の見逃し配信付き)
局所解剖図で学ぶ胸椎・腰椎の評価と運動療法(14…
2025.01.27開催
結果が出せる非常識な方法3.0
結果が出せる非常識な方法3.0
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。
オフライン(対面)愛知県
株式会社gene 株式会社gene
【無料】リハビリテーション部門の運営管理と働き方改革入門~指標となる数値管理とコンプライアンス~名古屋会場~ 【無料】リハビリテーション部門の運営管理と働き方改革入門~…
オフライン(対面)愛知県
株式会社Holos Lab 株式会社Holos Lab
米国ロルフィング®︎協会認定ロルファー™️による筋膜リリースセミナー:基礎編 米国ロルフィング®︎協会認定ロルファー™️による筋膜リリー…
オフライン(対面)愛知県
(株)ライフプロデュースジャパン (株)ライフプロデュースジャパン
ピラティスを活用した動作評価&体幹機能向上のためのファンクショナルアプローチ(NSCA継続単位:0.6CEU-A-付与、名古屋開催) ピラティスを活用した動作評価&体幹機能向上のためのファンク…
オフライン(対面)愛知県
TMPリハビリテーション研究会 TMPリハビリテーション研究会
上肢基本ハンドリング勉強会【全6回コース】 上肢基本ハンドリング勉強会【全6回コース】
オフライン(対面)愛知県
TMPリハビリテーション研究会 TMPリハビリテーション研究会
脳卒中片麻痺者に対する運動療法 ~麻痺の程度に合わせた評価と治療アプローチの実践〜 脳卒中片麻痺者に対する運動療法 ~麻痺の程度に合わせた評価…
オフライン(対面)愛知県
(株)ライフプロデュースジャパン (株)ライフプロデュースジャパン
発育発達理論とゴールデンエイジ前後の身体特性を熟知した運動プログラム & フィジカルサポート(NSCA継続単位:0.6CEU-A-付与、名古屋開催) 発育発達理論とゴールデンエイジ前後の身体特性を熟知した運動…