理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト

PT-OT-ST.NET

学会研修会

オフライン(対面) PR動画有 ピックアップ
2025.02.25掲載

マッケンジー法 MDT(Mechanical Diagnosis and Therapy)講習会(Part A) 腰椎基礎コース

マッケンジー法(MDT)は、エクササイズによる痛みの反応により独自の分類を行っていく包括的な評価システムです。本講習会は腰痛や下肢痛に対してのアプローチを学び、即実践できる再現性の高い講習会です。

  • 北海道から九州まで、全国各地から様々な職種のセラピストが参加されます。

  • 講習会の様子 腰痛の疫学や解剖、心理社会的な影響について細部に渡って、最新のトピックや知見も踏まえた上での講義が展開されます。

  • 実際の患者様にご協力いただきインスラクターによるデモンストレーションを行います。外部から患者様に来ていただいたり、受講生の先生方にご協力いただき、実際の患者様の診療場面を見学し、リーズニングやマネジメントの過程を学びます。

  • 実技練習も4日間の中でしっかり行います。 徒手手技も患者様と協力して行う手技や、セラピストのみで行う手技など、MDTを行う上で欠かせない大事な要素となっています。

  • 講習会の様子 MDTでは診断名だけには頼らず、独自の分類法でクライアントの腰痛のタイプを判別していきます。

  • 定期的に海外から講師を招待し、スポーツや産業の分野など様々な分野に対してのMDTの適応について学ぶこともできます。

マッケンジー法は別名 M D T(Mechanical Diagnosis and Therapy,)と呼ばれます。今回は正規の講習会Part A(腰椎基礎コース)が東京(飯田橋)にて行われます。主に腰痛、下肢痛に対して、どのように評価し、治療まで繋げていくのかを詳しく学ぶことができます。
マッケンジー法(M D T)は腰痛や頚部痛、四肢の筋骨格系の問題に対して診断名のみには頼らず、メカニカルな刺激(エクササイズや姿勢の保持)を用いた独特の分類法により仕分けをし、その分類に即したマネージメントの方法を患者様に提供し、問題解決を図るセルフマネージメントに重点をおいた方法で、痛みの分野において、世界的にも信頼性のあるアプローチ法です。近年注目されている心理社会面への影響についても創始者であるロビン・マッケンジー氏は早くから取り組み、セルフマネージメントから患者教育に至るまで、さまざまなエビデンスを構築してきました。また、主たる機関である国際マッケンジー協会は世界30カ国以上に支部をもち、特にアメリカやヨーロッパなどでは、筋骨格系の問題に携わるセラピストのほとんどが卒後にM D Tを学ぶというほど信頼されており、日本でも徐々に普及してきています。しかしながら、日本では、「マッケンジー法」という名前だけが独り歩きし、その結果、誤解を与えてしまっている部分がありました。誤った情報により、腰のみに対する治療法とおもわれていたり、体をそらすエクササイズのみが注目されたり、椎間板に対してのみのアプローチ法であるなどの偏った考えが浸透してしまっている面もありました。

本講習会では4日間、腰痛の疫学や解剖、心理社会面へのアプローチなどの知識を深め、評価からアセスメント、徒手療法、セルフマネジメントに至るまで、レクチャーや実技練習、グループワーク、実際の患者様のデモンストレーションなどさまざまアプローチにより、MDTの本質を理解することができます。講習会終了後には、臨床で即実践できる再現性の高い内容となっております。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

講師1 岩貞 吉寛(いわさだ よしひろ)
略歴 国際マッケンジー協会日本支部・支部長。理学療法士。国際マッケンジー協会公認シニアインストラクラー。
   防衛大学校機械工学科卒。
   国立療養所東京付属リハビリテーション学院理学療法学科卒。
   米国ジョージア州立大学修士過程(理学療法学)を修了。
   その後、St.Davis Hospital Spine Centerにて研修を行う。
   国際マッケンジー協会日本支部を立ち上げ、現在、
   マッケンジー法講習会の全てのPartの講師を行っている。

講師2 佐野 華(さの はな)
略歴 国際マッケンジー協会認定インストラクター
   社会医学技術学院卒
   2005年 NZ, オタゴ大学 Post Grad.Dip (Physiothrapy, Mechanical Diagnosis and Thepapy)修了
   2006年、MDT Dip取得(認定試験)
   2012年、国際マッケンジー協会認定インストラクター取得
   現在 南新宿整形外科リハビリテーションクリニック(非常勤)

MDT講習会 受講時の注意点
  コースを受講してただく場合、必ずPart A→B→C→D→Eという順番になります。
    
   すべてのコース終了後に修了認定試験があります。認定試験を合格すると国際マッケンジー協会認定セラピスト(Cred MDT)になることができます。Cred MDTになると国際マッケンジー協会日本支部からのクライアントの紹介を受けることができるようになります。

管理No:95149閲覧回数:1574回この情報を印刷する

研修会詳細

主催
国際マッケンジー協会日本支部
開催日時
1日目:2025年6月12日(木) 8時30分~18:00時まで / 2日目:2025年6月13日(金)8時30分~18:00時まで/3日目:2025年6月14日(土)8時30分〜18:00時まで/4日目:2025年6月15日(日)8時30分〜16:00時まで
開催地
〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町貸教室、貸会議室 内海
JR水道橋駅 西口徒歩1分
講師
岩貞 吉寛
費用
71500円
定員
約20名
対象
なし(どのような職種の方でも受講可能です)
ホームページ
http://jp.mckenzieinstitute.org

お問い合わせ・お申し込み

このセミナー情報をシェアする

カレンダー

<< 2025年 3月 >>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

印が実施日です。

近日開催オンラインセミナー

もっと見る 省略する

情報提供

このセミナーを見た人はこんなセミナーも見ています

ページ上部へ戻る