理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
入浴動作・排泄動作の評価とアプローチ(14日間の見逃し配信付き)
医療機関からの在宅復帰の取り組み
在宅療養患者の増加
居住系高齢者施設の利用者の増加
などにより「在宅」における生活支援の重要性が増しています。
在宅生活を阻害する要因として
「入浴動作困難」「排泄動作困難」
があげられます。
これら2つの動作が自立しないことや介助量が増えることで、介護負担が増加し、結果的に在宅生活を諦めるという事例は頻発しています。
現在では通所系サービス(通所リハビリ・通所介護)における入浴の評価と自立支援が求められています。
そのため、在宅生活の支援に携わる職種は「入浴動作」「排泄動作」の動作観察、評価、アプローチは知っておきたいものです。
本セミナーは在宅リハビリテーション・ケアスクールの登録講師である波野優貴先生に講師をご担当いただきます。
波野先生より
入浴動作・排泄動作に必要な心身機能、移乗動作、福祉用具、介助方法などの現場で必要となる事項についてご解説をいただきます。
セミナー内容
1)入浴動作の基礎知識と評価
2) 入浴動作のアプローチ
3) 排泄動作の基礎知識と評価
4) 排泄動作のアプローチ
なお、今回のセミナーは「リハビリテーション職種の在宅リハビリ・ケア」(株式会社CBR・2020年9月5日発売)の内容に基づいております。
【14日間の見逃し配信について】
※当日、受講できない方および受講された方の復習動画として後日視聴できる見逃し配信を行います。
※セミナー開催の翌日にお申込みをいただいたメールアドレスに見逃し配信のURLを送付いたします。
※セミナー開催の翌日から14日間視聴可能となっています。
講師
波野優貴先生
理学療法士
在宅リハビリテーション&ケアスクール 講師
福祉用具プランナー管理指導者
シーティングコンサルタント
勤務先
◯SOMPOケア株式会社
◯大阪府立大学 非常勤講師
福祉用具論の一部を担当
理学療法士取得後、ケアミックス型の病院へ勤務し、ポジショニング、シーティングを中心に学び院内でチームを立ち上げた。
その後、有料老人ホームを数多く運営する会社で、巡回という形で西日本全域の施設を担当し利用者の方の生活改善に関わった。
現在は、同社内にて社外の介護事業者に対するコンサルティング業務に従事している。
管理No:95372閲覧回数:1467回この情報を印刷する
研修会詳細
お問い合わせ・お申し込み
近日開催オンラインセミナー
2025.01.24開催
【阿部浩明先生】Pusher現象の機序とアプローチについて 〜私はこう考えてこう介入する〜(リピート配信)
【阿部浩明先生】Pusher現象の機序とアプロー…
2025.01.24開催
作業療法士のための脳科学的視点から考える高次脳機能障害|一括申込
作業療法士のための脳科学的視点から考える高次脳機…
2025.01.24開催
作業療法士のための脳科学的視点から考える高次脳機能障害|一括申込
作業療法士のための脳科学的視点から考える高次脳機…
2025.01.24開催
可動域制限の即時改善!等尺性収縮後弛緩のメカニズムと臨床実践
可動域制限の即時改善!等尺性収縮後弛緩のメカニズ…
2025.01.25開催
(全2回)高次脳機能障害のリハビリテーション〜ADL・IADLをどう診て支援するか、できるを探す作業療法戦略~ 講師:東 泰弘先生
(全2回)高次脳機能障害のリハビリテーション〜A…
2025.01.25開催
セラピストのキャリア探求シリーズ 東洋×西洋の臨床推論徹底比較【心臓編】
セラピストのキャリア探求シリーズ 東洋×西洋の臨…
2025.01.25開催
【赤羽根良和先生】レントゲン読影から観た運動療法の治療戦略~骨折画像からいかに軟部組織の損傷を捉えるか~(LIVEセミナー/ZOOM)
【赤羽根良和先生】レントゲン読影から観た運動療法…
2025.01.25開催
イチから学ぶ足部アライメントと姿勢コントロール(14日間の見逃し配信付き)
イチから学ぶ足部アライメントと姿勢コントロール(…
2025.01.25開催
トリガーポイント療法を利用した筋・筋膜性疼痛に対するアプローチ技術|一括申込
トリガーポイント療法を利用した筋・筋膜性疼痛に対…
2025.01.25開催
トリガーポイント療法を利用した筋・筋膜性疼痛に対するアプローチ技術|頭頚部と上背部の疼痛と筋について
トリガーポイント療法を利用した筋・筋膜性疼痛に対…
2025.01.24開催
【阿部浩明先生】Pusher現象の機序とアプローチについて 〜私はこう考えてこう介入する〜(リピート配信)
【阿部浩明先生】Pusher現象の機序とアプロー…
2025.01.24開催
作業療法士のための脳科学的視点から考える高次脳機能障害|一括申込
作業療法士のための脳科学的視点から考える高次脳機…
2025.01.24開催
作業療法士のための脳科学的視点から考える高次脳機能障害|一括申込
作業療法士のための脳科学的視点から考える高次脳機…
2025.01.24開催
可動域制限の即時改善!等尺性収縮後弛緩のメカニズムと臨床実践
可動域制限の即時改善!等尺性収縮後弛緩のメカニズ…
2025.01.25開催
(全2回)高次脳機能障害のリハビリテーション〜ADL・IADLをどう診て支援するか、できるを探す作業療法戦略~ 講師:東 泰弘先生
(全2回)高次脳機能障害のリハビリテーション〜A…
2025.01.25開催
セラピストのキャリア探求シリーズ 東洋×西洋の臨床推論徹底比較【心臓編】
セラピストのキャリア探求シリーズ 東洋×西洋の臨…
2025.01.25開催
【赤羽根良和先生】レントゲン読影から観た運動療法の治療戦略~骨折画像からいかに軟部組織の損傷を捉えるか~(LIVEセミナー/ZOOM)
【赤羽根良和先生】レントゲン読影から観た運動療法…
2025.01.25開催
イチから学ぶ足部アライメントと姿勢コントロール(14日間の見逃し配信付き)
イチから学ぶ足部アライメントと姿勢コントロール(…
2025.01.25開催
トリガーポイント療法を利用した筋・筋膜性疼痛に対するアプローチ技術|一括申込
トリガーポイント療法を利用した筋・筋膜性疼痛に対…
2025.01.25開催
トリガーポイント療法を利用した筋・筋膜性疼痛に対するアプローチ技術|頭頚部と上背部の疼痛と筋について
トリガーポイント療法を利用した筋・筋膜性疼痛に対…
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。
オンライン(WEB)
一般社団法人 国際統合リハビリテーション協会 一般社団法人 国際統合リハビリテー…
基礎から学びたい足部の機能解剖と評価 〜臨床で見るべき足部のポイントとその評価方法〜 基礎から学びたい足部の機能解剖と評価 〜臨床で見るべき足部…
オンライン(WEB)
運動と医学の出版社/UGOITA 運動と医学の出版社/UGOITA
【阿部浩明先生】Pusher現象の機序とアプローチについて 〜私はこう考えてこう介入する〜(リピート配信) 【阿部浩明先生】Pusher現象の機序とアプローチについて…
オンライン(WEB)
少人数制勉強会 ウップス 少人数制勉強会 ウップス
二週間の復習動画付き zoom講座 早割あり 石井 慎一郎先生講座 二関節筋の協調制御理論 二週間の復習動画付き zoom講座 早割あり 石井 慎一…
オンライン(WEB)
NPO法人Reジョブ大阪 NPO法人Reジョブ大阪
浮田弘美先生 失語症塾 非流暢性失語症へのアプローチ 浮田弘美先生 失語症塾 非流暢性失語症へのアプローチ
オンライン(WEB)
EPoch EPoch
作業療法士のための脳科学的視点から考える高次脳機能障害|一括申込 作業療法士のための脳科学的視点から考える高次脳機能障害|一…
オンライン(WEB)
進リハの集い 進リハの集い
【アーカイブセミナー】臨床で把握できるようになる!!OTに必要な急性期リスク管理セミナー (評価編・実践編) 【アーカイブセミナー】臨床で把握できるようになる!!OTに…