理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
大阪 PNFを用いた立ち上がり、歩行の運動制御
-促通するためのハンズオンの質を高める-
あなたは本物の手技に出会ったことありますか?
わずかの時間で変化をもたらす手技に出会ったことありますか?
ない方はそのままでセラピスト人生終わらして大丈夫でしょうか?
昨今、エビデンス重視の治療が求められています。エビデンスを参考利用することはとても重要です。
また、「誰でも同じようにできる治療技術」が良しとされる風潮が長らく存在します。それもある意味では必要なことかも知れません。
しかし、ハンズオンセラピストにとって本当に根拠のある治療内容は目の前におられる患者さんに触れ、感じ、考え提供することにあり、このプロセスは例えばどんなにAI技術が進歩しても、永久的に重要だと考えています。
そして、残念ながら患者さんがより良く運動を制御したり学習するためには「誰でも同じようにできる」運動療法技術は存在しえません。
各々の患者さんの症状に対し最良の技術を施すための、または最良の環境になるための技術を高める努力を怠るのであれば、セラピスト界に未来は無いと考えています。
そして、あなたが本セミナーに参加してみようかと考えているように、少しずつ一部のセラピストの方々は気づいています。「何かおかしい」「ほんとにそれで良いのか」と。
PNFは魔法でも、万能な運動療法でもありません。
患者さんがより良く動きやすく、パフォーマンスしやすくなるために開発された一つのコンセプトです。
参加される皆さんにとって本セミナーが、明日からの臨床力を大きく変えるヒントになれば幸いです。
【主な内容】
・座位: 可動性 / 安定性 / 動的安定性の促通
・立ち上がり / 着座: 要点と動的安定性の促通
・立位: 姿勢 / 歩行への準備
・歩行: Loading Response 〜 Mid stance の動的安定性の促通
について、代表的な運動器疾患、中枢神経疾患を例に挙げつつアプローチ法を学びます。
今回は本物のPNFの手技を学べるチャンスです。
たった20名のみ。
すぐにキャンセル待ち出る講座です。
お申し込みはお早めに
江口泰弘先生プロフィール
【略歴・資格など】
2000年 理学療法士免許取得。
一般総合病院に入職後、中枢神経系、骨関節系、呼吸器系など様々な症例を担当。この間老人保健施設、訪問リハビリ、養成校非常勤講師を経験。
2008年 米国カリフォルニア州カイザーリハビリテーションセンターにて PNF 9ヶ月コース修了、国際PNF協会®︎認定セラピストとなる。
その後、自費診療施設・PNF研究所に所属し現在に至るまで障害をお持ちの方からプロアスリート、ダンサー、音楽家まで幅広い臨床経験を持つ。
東京、大阪を拠点に「回復・向上・予防」の視点で、からだとこころから元気になって頂くことをライフワークとし、「触れて感じ、考えること」と PNF を伝えながらセラピスト育成活動も行っている。
国際PNF協会®︎認定インストラクター
MCBP®︎認定ピラティスインストラクター
ドイツ筋骨格医学会認定セラピスト
全米ヨガアライアンス認定インストラクター / ヨガ安全指導
リコレクト®︎認定メンタルトレーナー
管理No:95481閲覧回数:5795回この情報を印刷する
研修会詳細
お問い合わせ・お申し込み
以下よりお申し込みください
https://tol-app.jp/s/oopsjp/up2w0d
近日開催オンラインセミナー
2025.07.11開催
【吉尾雅春先生】脳卒中患者の肩関節痛を解剖学・神経学視点から考察する~原因の特定とクリニカルリーズニングの重要性~(リピート配信)
【吉尾雅春先生】脳卒中患者の肩関節痛を解剖学・神…
2025.07.11開催
【無料】療法士は“このままでいいのか?”身近な疑問に応える90分
【無料】療法士は“このままでいいのか?”身近な疑…
2025.07.11開催
『オンラインセミナー』若手・新人セラピスト限定!脳卒中歩行分析セミナー(導入編)
『オンラインセミナー』若手・新人セラピスト限定!…
2025.07.11開催
7月パターン練習会
7月パターン練習会
2025.07.12開催
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンラインにて実施。BRSⅠ・姿勢制御編。姿勢制御・コアコントロールシステム。バランス・筋緊張への解釈・治療方法。
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズが…
2025.07.12開催
安全で根拠のあるリハビリを実施するための血液データの読み方と運動療法~炎症、感染症、貧血を中心に~ 講師:鈴木啓介先生
安全で根拠のあるリハビリを実施するための血液デー…
2025.07.12開催
上肢機能を活かすための体幹機能評価とアプローチ~運動連鎖とcore stabilityから紐解く上肢疾患の治療~ 講師:金子翔拓先生
上肢機能を活かすための体幹機能評価とアプローチ~…
2025.07.12開催
山口加代子先生「小児期発症の高次脳機能障害事例への支援」
山口加代子先生「小児期発症の高次脳機能障害事例へ…
2025.07.12開催
【オンラインセミナー】新人から学べるPT・OT・STのための基礎から学ぶ 脳画像の診かた
【オンラインセミナー】新人から学べるPT・OT・…
2025.07.12開催
復習動画ありzoom新講座 肩関節とにかくわからないあなたへ 2
復習動画ありzoom新講座 肩関節とにかくわから…
2025.07.11開催
【吉尾雅春先生】脳卒中患者の肩関節痛を解剖学・神経学視点から考察する~原因の特定とクリニカルリーズニングの重要性~(リピート配信)
【吉尾雅春先生】脳卒中患者の肩関節痛を解剖学・神…
2025.07.11開催
【無料】療法士は“このままでいいのか?”身近な疑問に応える90分
【無料】療法士は“このままでいいのか?”身近な疑…
2025.07.11開催
『オンラインセミナー』若手・新人セラピスト限定!脳卒中歩行分析セミナー(導入編)
『オンラインセミナー』若手・新人セラピスト限定!…
2025.07.11開催
7月パターン練習会
7月パターン練習会
2025.07.12開催
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンラインにて実施。BRSⅠ・姿勢制御編。姿勢制御・コアコントロールシステム。バランス・筋緊張への解釈・治療方法。
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズが…
2025.07.12開催
安全で根拠のあるリハビリを実施するための血液データの読み方と運動療法~炎症、感染症、貧血を中心に~ 講師:鈴木啓介先生
安全で根拠のあるリハビリを実施するための血液デー…
2025.07.12開催
上肢機能を活かすための体幹機能評価とアプローチ~運動連鎖とcore stabilityから紐解く上肢疾患の治療~ 講師:金子翔拓先生
上肢機能を活かすための体幹機能評価とアプローチ~…
2025.07.12開催
山口加代子先生「小児期発症の高次脳機能障害事例への支援」
山口加代子先生「小児期発症の高次脳機能障害事例へ…
2025.07.12開催
【オンラインセミナー】新人から学べるPT・OT・STのための基礎から学ぶ 脳画像の診かた
【オンラインセミナー】新人から学べるPT・OT・…
2025.07.12開催
復習動画ありzoom新講座 肩関節とにかくわからないあなたへ 2
復習動画ありzoom新講座 肩関節とにかくわから…
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。
オフライン(対面)大阪府
ホワイトデール ホワイトデール
肩関節障害に対する機能解剖学的運動療法 肩関節障害に対する機能解剖学的運動療法
オフライン(対面)大阪府
うっぷす!!〜少人数制セミナー〜 前日申し込み可能 うっぷす!!〜少人数制セミナー〜 …
大阪 実技満載 実践!! 肩甲胸郭関節と肩甲上腕関節への関節調整テクニック 大阪 実技満載 実践!! 肩甲胸郭関節と肩甲上腕関節への関…
オフライン(対面)大阪府
少人数制勉強会 ウップス 少人数制勉強会 ウップス
初講座 テレビ出演人気講師吉田一也先生 実技で学ぶ肩関節疾患に対する評価と治療 初講座 テレビ出演人気講師吉田一也先生 実技で学ぶ肩関節疾…
オフライン(対面)大阪府
一般社団法人キネシオテーピング協会 一般社団法人キネシオテーピング協会
キネシオテーピング基礎講座(大阪府大阪市東淀川区開催) キネシオテーピング基礎講座(大阪府大阪市東淀川区開催)
オフライン(対面)大阪府
(株)Life Facilitation、国際PNF協会(IPNFA®︎) (株)Life Facilitat…
【現在この期はキャンセル待ち】2026年度 第1期 (8月9月) 国際PNF協会®︎認定 特別ベーシックコース 【現在この期はキャンセル待ち】2026年度 第1期 (8月…
オフライン(対面)大阪府
日本通所ケア研究会 日本通所ケア研究会
日本ケアレク研修会2025(大阪会場) 日本ケアレク研修会2025(大阪会場)