理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
浮田弘美先生 失語症塾 非流暢性失語症へのアプローチ
理想的には初回評価で失語症と鑑別をすると同時に流暢性/非流暢性の判断をします。しかし、初回だけ、それも20~30分程度では判断しきれないかもしれません。なぜなら、当たり前のことですが、流暢かどうかの判断は発話を聞いてみなければ分からないから。まさに「話さなければ分からない失語症」です。非流暢性失語についてはいろいろな考え方があるようですが、「非流暢性失語≒発語失行(失構音)を伴う失語」と捉えるのが最も分かりやすいと思います。そこで、今回は、まず発語失行そのものについてお話したうえで、非流暢性失語(発語失行を伴った失語症)へのアプローチを臨床経験に基づいて具体的にお話いたします。
※このセミナーはアーカイブ配信有となっております。
今後のスケジュール
・3/14 流暢性失語症へのアプローチ
浮田弘美先生 プロフィール
津田塾大学、同大学院博士課程前期修了。
国立身体障害者リハビリテーションセンター学院聴能言語専門職員養成課程を卒業後、民間病院勤務を経て1990年~2020年大阪大学医学部附属病院リハビリテーション部にて臨床・教育・研究に従事。
その間に言語聴覚士が国家資格となり、1999年言語聴覚士免許取得。
臨床40年を経た現在、言語聴覚士の後進指導・育成に携わっている。
管理No:95743閲覧回数:659回この情報を印刷する
研修会詳細
お問い合わせ・お申し込み
主催団体
これからの研修会
2025.02.14(オンライン(WEB))
浮田弘美先生 失語症塾 非流暢性失語症… 浮田弘美先生 失語症塾 非流暢性失語症への…
2025.02.18(オンライン(WEB))
言語聴覚士 歯学博士 大塚佳代子先生 … 言語聴覚士 歯学博士 大塚佳代子先生 「小…
2025.02.21(オンライン(WEB))
久保田 功先生から学ぶ 明日からできる… 久保田 功先生から学ぶ 明日からできる吃音…
2025.03.14(オンライン(WEB))
浮田弘美先生 失語症塾 流暢性失語症へ… 浮田弘美先生 失語症塾 流暢性失語症へのア…
2025.03.18(オンライン(WEB))
言語聴覚士 歯学博士 大塚佳代子先生 … 言語聴覚士 歯学博士 大塚佳代子先生 「口…
2025.03.21(オンライン(WEB))
久保田 功先生から学ぶ 明日からできる… 久保田 功先生から学ぶ 明日からできる吃音…
過去の研修会
近日開催オンラインセミナー
2025.01.24開催
【阿部浩明先生】Pusher現象の機序とアプローチについて 〜私はこう考えてこう介入する〜(リピート配信)
【阿部浩明先生】Pusher現象の機序とアプロー…
2025.01.24開催
作業療法士のための脳科学的視点から考える高次脳機能障害|一括申込
作業療法士のための脳科学的視点から考える高次脳機…
2025.01.24開催
作業療法士のための脳科学的視点から考える高次脳機能障害|一括申込
作業療法士のための脳科学的視点から考える高次脳機…
2025.01.24開催
可動域制限の即時改善!等尺性収縮後弛緩のメカニズムと臨床実践
可動域制限の即時改善!等尺性収縮後弛緩のメカニズ…
2025.01.25開催
(全2回)高次脳機能障害のリハビリテーション〜ADL・IADLをどう診て支援するか、できるを探す作業療法戦略~ 講師:東 泰弘先生
(全2回)高次脳機能障害のリハビリテーション〜A…
2025.01.25開催
セラピストのキャリア探求シリーズ 東洋×西洋の臨床推論徹底比較【心臓編】
セラピストのキャリア探求シリーズ 東洋×西洋の臨…
2025.01.25開催
【赤羽根良和先生】レントゲン読影から観た運動療法の治療戦略~骨折画像からいかに軟部組織の損傷を捉えるか~(LIVEセミナー/ZOOM)
【赤羽根良和先生】レントゲン読影から観た運動療法…
2025.01.25開催
イチから学ぶ足部アライメントと姿勢コントロール(14日間の見逃し配信付き)
イチから学ぶ足部アライメントと姿勢コントロール(…
2025.01.25開催
トリガーポイント療法を利用した筋・筋膜性疼痛に対するアプローチ技術|一括申込
トリガーポイント療法を利用した筋・筋膜性疼痛に対…
2025.01.25開催
トリガーポイント療法を利用した筋・筋膜性疼痛に対するアプローチ技術|頭頚部と上背部の疼痛と筋について
トリガーポイント療法を利用した筋・筋膜性疼痛に対…
2025.01.24開催
【阿部浩明先生】Pusher現象の機序とアプローチについて 〜私はこう考えてこう介入する〜(リピート配信)
【阿部浩明先生】Pusher現象の機序とアプロー…
2025.01.24開催
作業療法士のための脳科学的視点から考える高次脳機能障害|一括申込
作業療法士のための脳科学的視点から考える高次脳機…
2025.01.24開催
作業療法士のための脳科学的視点から考える高次脳機能障害|一括申込
作業療法士のための脳科学的視点から考える高次脳機…
2025.01.24開催
可動域制限の即時改善!等尺性収縮後弛緩のメカニズムと臨床実践
可動域制限の即時改善!等尺性収縮後弛緩のメカニズ…
2025.01.25開催
(全2回)高次脳機能障害のリハビリテーション〜ADL・IADLをどう診て支援するか、できるを探す作業療法戦略~ 講師:東 泰弘先生
(全2回)高次脳機能障害のリハビリテーション〜A…
2025.01.25開催
セラピストのキャリア探求シリーズ 東洋×西洋の臨床推論徹底比較【心臓編】
セラピストのキャリア探求シリーズ 東洋×西洋の臨…
2025.01.25開催
【赤羽根良和先生】レントゲン読影から観た運動療法の治療戦略~骨折画像からいかに軟部組織の損傷を捉えるか~(LIVEセミナー/ZOOM)
【赤羽根良和先生】レントゲン読影から観た運動療法…
2025.01.25開催
イチから学ぶ足部アライメントと姿勢コントロール(14日間の見逃し配信付き)
イチから学ぶ足部アライメントと姿勢コントロール(…
2025.01.25開催
トリガーポイント療法を利用した筋・筋膜性疼痛に対するアプローチ技術|一括申込
トリガーポイント療法を利用した筋・筋膜性疼痛に対…
2025.01.25開催
トリガーポイント療法を利用した筋・筋膜性疼痛に対するアプローチ技術|頭頚部と上背部の疼痛と筋について
トリガーポイント療法を利用した筋・筋膜性疼痛に対…
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。
オンライン(WEB)
株式会社Work Shift 株式会社Work Shift
リハビリ部門管理者が知っておきたいマーケティング〜地域No1の組織になろう〜(14日間の見逃し配信付き) リハビリ部門管理者が知っておきたいマーケティング〜地域No…
オンライン(WEB)
一般社団法人 国際統合リハビリテーション協会 一般社団法人 国際統合リハビリテー…
肩関節周囲炎のリハビリテーション〜病態・機能解剖の理解から評価とアプローチまで〜 肩関節周囲炎のリハビリテーション〜病態・機能解剖の理解から…
オンライン(WEB)
EPoch EPoch
脳卒中片麻痺の基本動作における姿勢・動作分析とリハビリの進め方|一括申込 脳卒中片麻痺の基本動作における姿勢・動作分析とリハビリの進…
オンライン(WEB)
日本離床学会 日本離床学会
筋萎縮ゼロプロジェクト 急性期における筋アセスメントと最強アプローチ 2回コース 筋萎縮ゼロプロジェクト 急性期における筋アセスメントと最強…
オンライン(WEB)
運動と医学の出版社/UGOITA 運動と医学の出版社/UGOITA
【中村尚人先生】ファンクショナルローラーピラティス概説(リピート配信) 【中村尚人先生】ファンクショナルローラーピラティス概説(リ…
オンライン(WEB)
EPoch EPoch
理学療法士・作業療法士のための心リハに必要な12誘導心電図の読み方 理学療法士・作業療法士のための心リハに必要な12誘導心電図…