理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
江玉教授の『足関節背屈制限に迫る』〜教科書で学んできた事を“再考”する〜
【見逃し配信あり】司会: 齊藤正佳先生!
足関節背屈可動域制限は日常生活のみならず、多くのスポーツ動作の弊害となります。しかし、足関節・足部を構成する骨・関節は非常に多く、関与する筋肉や神経・血管走行も非常に複雑であり、なかなか正確な評価・治療が行えていないのではないでしょうか?
本セミナーでは、複雑な足関節の構造や機能を遺体標本の写真や動画(ホルマリン固定遺体・Thiel固定遺体)、エコー画像を多く用いて機能解剖学観点から詳細に明らかにし、足関節可動域制限を再考していきます。
【講師】
江玉睦明(えだま むつあき)先生
新潟医療福祉大学理学療法学科 教授
運動機能医科学研究所
アスリートサポート研究センター
経歴:
平成14年:医療法人博医会 新潟こばり病院 入職
平成24年:新潟医療福祉大学 理学療法学科 助教 就任
平成27年:新潟医療福祉大学 理学療法学科 講師 就任
平成28年:新潟医療福祉大学大学院 博士(保健学)取得
平成29年:新潟医療福祉大学 理学療法学科 准教授 就任
平成31年:新潟医療福祉大学 理学療法学科 教授 就任(現在に至る)
資格:理学療法士,専門理学療法士(基礎・運動器),JSPO-AT
専門分野:機能解剖学,スポーツ理学療法学,体表解剖学
※講師実績は最下部に記載
【司会】
齊藤正佳(さいとう まさよし)先生
東京先進整形外科 リハビリテーション部 部長
【日時】
2025年3月5日(水)
20:00~22:00(19:45入室開始)
21:30頃から質疑応答あり
※当日チャットでご質問ください
【参加費】
3,300円
【対象】
医師、理学療法士、作業療法士、柔道整復師、スポーツトレーナー等。学生も参加可
管理No:95844閲覧回数:742回この情報を印刷する
研修会詳細
お問い合わせ・お申し込み
ホームページ(peatix)よりお申し込みください。
主催団体
これからの研修会
2025.02.01(オンライン(WEB))
症例から学ぶ腰椎分離症リハビリテーショ… 症例から学ぶ腰椎分離症リハビリテーションの…
2025.02.09(愛知県)
触診技術セミナー【#5】肘関節痛に対す… 触診技術セミナー【#5】肘関節痛に対するア…
2025.03.05(オンライン(WEB))
江玉教授の『足関節背屈制限に迫る』〜教… 江玉教授の『足関節背屈制限に迫る』〜教科書…
2025.03.22(オンライン(WEB))
プラスアルファでミカタが変わる!膝関節… プラスアルファでミカタが変わる!膝関節可動…
2025.03.30(愛知県)
触診技術セミナー【#6】前腕・手関節部… 触診技術セミナー【#6】前腕・手関節部痛に…
過去の研修会
近日開催オンラインセミナー
2025.01.24開催
【阿部浩明先生】Pusher現象の機序とアプローチについて 〜私はこう考えてこう介入する〜(リピート配信)
【阿部浩明先生】Pusher現象の機序とアプロー…
2025.01.24開催
作業療法士のための脳科学的視点から考える高次脳機能障害|一括申込
作業療法士のための脳科学的視点から考える高次脳機…
2025.01.24開催
作業療法士のための脳科学的視点から考える高次脳機能障害|一括申込
作業療法士のための脳科学的視点から考える高次脳機…
2025.01.24開催
可動域制限の即時改善!等尺性収縮後弛緩のメカニズムと臨床実践
可動域制限の即時改善!等尺性収縮後弛緩のメカニズ…
2025.01.25開催
(全2回)高次脳機能障害のリハビリテーション〜ADL・IADLをどう診て支援するか、できるを探す作業療法戦略~ 講師:東 泰弘先生
(全2回)高次脳機能障害のリハビリテーション〜A…
2025.01.25開催
セラピストのキャリア探求シリーズ 東洋×西洋の臨床推論徹底比較【心臓編】
セラピストのキャリア探求シリーズ 東洋×西洋の臨…
2025.01.25開催
【赤羽根良和先生】レントゲン読影から観た運動療法の治療戦略~骨折画像からいかに軟部組織の損傷を捉えるか~(LIVEセミナー/ZOOM)
【赤羽根良和先生】レントゲン読影から観た運動療法…
2025.01.25開催
イチから学ぶ足部アライメントと姿勢コントロール(14日間の見逃し配信付き)
イチから学ぶ足部アライメントと姿勢コントロール(…
2025.01.25開催
トリガーポイント療法を利用した筋・筋膜性疼痛に対するアプローチ技術|一括申込
トリガーポイント療法を利用した筋・筋膜性疼痛に対…
2025.01.25開催
トリガーポイント療法を利用した筋・筋膜性疼痛に対するアプローチ技術|頭頚部と上背部の疼痛と筋について
トリガーポイント療法を利用した筋・筋膜性疼痛に対…
2025.01.24開催
【阿部浩明先生】Pusher現象の機序とアプローチについて 〜私はこう考えてこう介入する〜(リピート配信)
【阿部浩明先生】Pusher現象の機序とアプロー…
2025.01.24開催
作業療法士のための脳科学的視点から考える高次脳機能障害|一括申込
作業療法士のための脳科学的視点から考える高次脳機…
2025.01.24開催
作業療法士のための脳科学的視点から考える高次脳機能障害|一括申込
作業療法士のための脳科学的視点から考える高次脳機…
2025.01.24開催
可動域制限の即時改善!等尺性収縮後弛緩のメカニズムと臨床実践
可動域制限の即時改善!等尺性収縮後弛緩のメカニズ…
2025.01.25開催
(全2回)高次脳機能障害のリハビリテーション〜ADL・IADLをどう診て支援するか、できるを探す作業療法戦略~ 講師:東 泰弘先生
(全2回)高次脳機能障害のリハビリテーション〜A…
2025.01.25開催
セラピストのキャリア探求シリーズ 東洋×西洋の臨床推論徹底比較【心臓編】
セラピストのキャリア探求シリーズ 東洋×西洋の臨…
2025.01.25開催
【赤羽根良和先生】レントゲン読影から観た運動療法の治療戦略~骨折画像からいかに軟部組織の損傷を捉えるか~(LIVEセミナー/ZOOM)
【赤羽根良和先生】レントゲン読影から観た運動療法…
2025.01.25開催
イチから学ぶ足部アライメントと姿勢コントロール(14日間の見逃し配信付き)
イチから学ぶ足部アライメントと姿勢コントロール(…
2025.01.25開催
トリガーポイント療法を利用した筋・筋膜性疼痛に対するアプローチ技術|一括申込
トリガーポイント療法を利用した筋・筋膜性疼痛に対…
2025.01.25開催
トリガーポイント療法を利用した筋・筋膜性疼痛に対するアプローチ技術|頭頚部と上背部の疼痛と筋について
トリガーポイント療法を利用した筋・筋膜性疼痛に対…
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。
オンライン(WEB)
畿央大学ニューロリハビリテーション研究センター 畿央大学ニューロリハビリテーション…
シンポジウム 歩行障害の理解とリハビリテーション シンポジウム 歩行障害の理解とリハビリテーション
オンライン(WEB)
一般社団法人チャイルドライフ 一般社団法人チャイルドライフ
第37回ベルテール教育セミナー「発達症という視点と愛着に課題のある子への支援」 第37回ベルテール教育セミナー「発達症という視点と愛着に課…
オンライン(WEB)
うっぷす!!〜少人数制セミナー〜 うっぷす!!〜少人数制セミナー〜
繰り返し見れる動画講習 疾患別アプローチ評価と治療 「苦手な肩関節周囲炎を克服する臨床的アプローチ方法の選択」 繰り返し見れる動画講習 疾患別アプローチ評価と治療 「苦手…
オンライン(WEB)
「進」リハの集い 「進」リハの集い
【オンラインセミナー・リハスク共催】高次脳機能の治療に役立つ‼︎認知機能セミナー 【オンラインセミナー・リハスク共催】高次脳機能の治療に役立…
オンライン(WEB)
EPoch EPoch
若手理学療法士・作業療法士向け運動機能評価としての整形外科疾患画像の読影方法|下肢疾患のレントゲン画像の診かた 若手理学療法士・作業療法士向け運動機能評価としての整形外科…
オンライン(WEB)
株式会社スズケン 株式会社スズケン
職場で活かせる『肌と心を癒す快適ケア』 職場で活かせる『肌と心を癒す快適ケア』