理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト

PT-OT-ST.NET

学会研修会

オンライン(WEB) PR動画有
2025.02.17掲載

BRAINアカデミー第8期

EBMや脳卒中リハの基本を学ぶ6ヶ月のオンライン学習プログラム

  • 【ビギナーコース①】 「脳卒中患者さんは運動麻痺や感覚障害、痙縮などさまざまな問題があり、何を優先すべきかわからない」…そんなお悩みはありませんか?このコースでは、評価で問題点を抽出する方法や、治療ターゲットの選定(リハビリ方針の立案)など、リハビリの骨格をつくるスキルを身につけます。

  • 【ビギナーコース②】 抽出された問題点がすべて治療ターゲットになるとは限りません。適切なターゲットを選定することで、より効果的なリハビリが可能になります。そのためには予後予測のスキルが必要です。①介入をしたときの予後予測、②介入をしない場合の予後予測、ができると、治療ターゲットが明確になります。

  • 【ベーシックコース①】 問題点を抽出し、リハビリ方針を立案したら、次はリハビリプログラムの設計へ。いよいよEBMの学習に取り組みます。 EBMの5ステップを中心に、文献検索の方法、英語論文の読み方、批判的吟味のポイントなど、エビデンス収集に必要な知識とスキルを包括的に学びます。

  • 【ベーシックコース②】 リハビリのエビデンスを正しく理解するために、文献検索や論文の批判的吟味のスキルを身につけます。例えば、統計的有意差を判断する際には、95%信頼区間(95%CI) を確認することが重要です。本コースでは、こうした統計の基本も学び、エビデンスを適切に解釈できる力を養います。

  • 【アドバンスコース -上肢-】 最新のエビデンスに基づく脳卒中上肢リハビリ戦略を習得します。2025年の最新知見を踏まえ、評価スケールのカットオフ、SEM・MDC・MCID、課題指向型訓練、CI療法、ミラーセラピーなどを体系的に学び、実践に活かせるスキルを身につけます。

  • 【アドバンス歩行】 最新のエビデンスに基づく脳卒中歩行リハビリの戦略を習得します。2025年の最新知見を踏まえ、評価スケールのカットオフ、SEM・MDC・MCID、歩行練習、課題指向型訓練、電気刺激、ミラーセラピーなどを体系的に学び、実践に活かせるスキルを身につけます。

BRAINアカデミーは、エビデンスに基づく脳卒中リハビリテーションを体系的・網羅的に学ぶ、6ヶ月間のオンライン学習プログラムです。

以下の4つのコースから構成されています。

⚫︎ ビギナーコース:評価のスキルを身に付ける
⚫︎ ベーシックコース:EBMで欠かせない文献検索・批判的吟味のスキルを身に付ける
⚫︎ アドバンスコース(上肢・歩行):エビデンスを臨床で活用するスキルを身に付ける
⚫︎ エキスパートコース:どの領域でも活躍できる、より実践的な知識・スキルを身に付ける

2021年の開講以来、毎年アップデートを重ね、より実践的な内容を提供してきました。

第8期(2025年)の改訂ポイントは以下のとおりです。

▶︎ 2024年公開の最新論文を追加
▶︎ 生成AI(ChatGPTやNotebookLM、Consensusなど)の活用
▶︎ 「エビデンス・サイエンス・アート」の視点からEBMを整理

今年も進化したプログラムで、最新の知識とスキルを学んでいただけます。

詳細はホームページをご覧ください。

管理No:96410閲覧回数:8198回この情報を印刷する

研修会詳細

主催
BRAIN
開催日時
2025年3月10日〜8月28日のおよそ6ヶ月間、19:30〜開催します(合計24回/ビギナーは合計16回)。
※見逃し配信動画がありますので、毎週のご参加が難しいという方もご安心ください。
視聴・
支払方法
講師
針谷 遼
費用
¥8,800(税込・月額費用)
定員
各コース20名
対象
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士
ホームページ
https://brain-lab.net/program/

お問い合わせ・お申し込み

このセミナー情報をシェアする

カレンダー

<< 2025年 7月 >>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

印が実施日です。

近日開催オンラインセミナー

もっと見る 省略する

情報提供

このセミナーを見た人はこんなセミナーも見ています

ページ上部へ戻る