理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト

PT-OT-ST.NET

学会研修会

New オフライン(対面)
2025.03.13掲載

若手セラピストのための触診技術・解剖生理マスターセミナー

〜体幹編〜

  • 昨年セミナー評価 5段階中「4.7」

  • 講師:Produce理学療法士 堀田祐貴

【実技が9割の実践解剖学セミナー】

①筋肉と骨の位置を3Dスキャンで頭にイメージできるようになる
②位置や動きを正しく読み解く触診力が身につく
③姿勢や動作を観察した際に解剖学から説明できるようになる


・動作時にどの筋が使われているか、がすぐに出てこない
・教科書では理解しているけれど、現場では生かしきれていない
・患者様へ説明、指導する際に「解剖学」から噛み砕いて伝えられない
・視診で骨や筋を3Dスキャンできない
・運動時の代償動作を見抜くことができない

一つでも当てはまる方は受講をお勧めします!



〜セミナーの流れ〜

1:身体を見て骨・筋肉の位置・構造がイメージできる
2:施術の際にメインとなる筋肉・骨が触診できるようになる
3:狙った筋肉を使えるようになる+負荷の強弱をつけられるようになる

〜内容〜
・骨盤の特徴と触診
・脊柱の構造
・姿勢による脊椎への負荷
・骨盤と脊柱の運動学
・脊柱の触診(頚椎〜胸椎〜腰椎)
・骨盤の触診(ASIS・PSIS・恥骨・仙骨・坐骨)
・骨盤・脊柱のアライメント評価

・腹直筋
・外腹斜筋・内腹斜筋
・脊柱起立筋群
・多裂筋
・腸腰筋
・腰方形筋
・その他

・フォアードヘッドポスチャーについて
・胸郭の動きと起こりやすい問題
・反り腰はどう治す?


○講師:堀田祐貴(ほりた ゆうき)
メディカルフィットネスProduce 施設責任者
理学療法士・腸和術考案者
元整形外科クリニック勤務
高校野球・大学女子ラクロストレーナー

国家資格取得後、地元函館の整形外科クリニックに就職。
主に肩関節疾患を担当し経験を積む。
日本肩関節学会では二度研究発表もしている。

解剖学・運動学・生理学の基礎を駆使した治療は年々深みを増している。

現在は吉祥寺のメディカルフィットネスにて
「予防に特化したパーソナルトレーニング」
「病院でのリハビリが終了した方への自費リハビリ」
「自律神経を整える腸セラピー」
の3本立てで活躍している。

管理No:96856閲覧回数:479回この情報を印刷する

研修会詳細

主催
(株)Produce
開催日時
2025年6月15日(日)13:30〜18:30
開催地
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目10ー7武蔵野市立武蔵野商工会館
5階
中央線・総武線 吉祥寺駅より徒歩5分
講師
堀田祐貴
費用
1年目 ⇨8,000円
2年目以降⇨10,000円

上肢・下肢・体幹セットでの申込で「2000円引き」
申込時【3つセットで申し込み】とメッセージしてください。
定員
8名
対象
若手セラピスト・理学療法士、作業療法士、柔道整復師、鍼灸師、その他サロンセラピストなど
ホームページ
https://mf-produce.com/seminerevent/

お問い合わせ・お申し込み

「申し込みたいセミナー名・氏名・所属・職種・年数」を送信してください。

このセミナー情報をシェアする

カレンダー

<< 2025年 3月 >>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

印が実施日です。

近日開催オンラインセミナー

もっと見る 省略する

情報提供

このセミナーを見た人はこんなセミナーも見ています

ページ上部へ戻る