理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
アレクサンダーテクニークで、手の技術を学ぶ
不必要な緊張をほどく技術、アレクサンダーテクニークで姿勢をよくする
毎年著書を発表するPT大橋しんが、セラピストが自分自身の力で、個性と能力を発揮しながら生き抜くための定期セミナーを開催しています。
主な内容は以下から、参加者の悩みなどを聞きながら講義・実技を行います。
・ハンドリング
・動作分析と姿勢(分析対象として武術を用いる)
・アレクサンダーテクニーク
・ボディマッピング
・カウンセリング技術
4月18日は手の技術入門セミナーとしてどなたにもご参加して頂ける内容となっています。
===============================
さらに学びを深めたい方へ 〜メンバーC君のインタビューより抜粋〜
===============================
PTになって4年が経過し、知識や技術と関係のない結果が出るのが臨床だという事を実感し、正直戸惑いが増えるばかりでした。
もしかして、この仕事って、真剣に事実と向き合って、自分を犠牲にすればするほど、損なのではないかと…
同僚は次々手取りの良い訪問リハ事業所に転職していく。
早く仕事が終わるのを常に望む。
勉強会は行くのにそれが臨床に反映されているようにはとても思えない。
でも行かないといけないような気がするから、勉強にお金を使わないと、置いていかれる気がするから…
仕事が楽しいとか、生きがいだとかなんて感じることがなくなって来た時に、
「もう他の仕事に変えようかな」
と、考えるようになりました。
ある時、変わった見出しのセミナー(当NWIセミナー)にふっと引かれて参加し、大橋先生の技術を目の当たりにしたとき、愕然としました。
「技術の違いで本当に結果が変わってる!今までそう思えなかったのは、自分にも周りにも技術を使える人が、いなかっただけなんだ!」
かなり有名だと言われている先生たちのセミナーにも参加してきたはずだけど、実際にはそこまで歴然とした違いを感じることはありませんでした。
偉い人が、考えを一方的に述べているだけ。自分のやり方でないのを、それは間違いだと指摘しているだけ。
しかし、大橋先生は違いました。さっと撫でるような手さばきだけで、相手の姿勢が本当によくなるし、その人は心地よくいて、頑張って意識しているように見えないのです。
人を立ち上がらせるのも、その人が立ち上がりたい、という意思で立ち上がっているように見える…どうやっているんだろう?
ああしなさい、それはダメ、これが正しい、など、他のセミナーで聞く言葉を、NWIでは全く聞きません。
その魔法のような技術を、丁寧に教えてもらえるのですが、それを言語化できるというのが、著作を出し続けているのと関係しているのだと思い、ただの知識を得るのではない刺激を受けています。
結局、自分の技術の足りなさをPTの仕事のせいにしていないで、働きながら学び続けようと思ってNWIに参加しています。
==================
NWIメンバーになりませんか?
==================
大橋しんはアレクサンダーテクニーク教師の育成を行っています。
育成機関はノンバイオレントワーク研究所(NWI)と言います。NWIメンバー(研究員)は常時募集しています。
研究員への特典
・4つの資格(アレクサンダーテクニーク教師・理学太極拳講師・NWI認定モード法セラピスト・NWI認定姿勢トレーナー)
・NWI開催のセミナー受講料50%off
・大橋しんの定期的なコンサルティングを受ける権利
・独立開業時の出版デビューを強力に支援
ノンバイオレントワーク研究所ディレクター大橋しん
保有資格:理学療法士・国際認定アレクサンダーテクニーク教師・産業カウンセラー
著作:書籍3作品と太極拳DVD1作品、25年5月に2冊を刊行予定
兵庫西宮と東京で心身ケアのご相談を受けながらトレーニングで後進を育成中。従来の医療に依存しないヘルスケア・マネジメントを提案し、自己能力で生きていくセラピストのサポートをしています。
管理No:96867閲覧回数:871回この情報を印刷する
研修会詳細
お問い合わせ・お申し込み
近日開催オンラインセミナー
2025.03.28開催
【赤羽根良和先生】赤羽根良和先生は結帯動作の可動域をこう改善する(リピート配信)
【赤羽根良和先生】赤羽根良和先生は結帯動作の可動…
2025.03.28開催
『デイケア施設における生活期リハビリ』症例報告セミナー
『デイケア施設における生活期リハビリ』症例報告セ…
2025.03.28開催
可動域制限の因数分解!結帯動作のバイオメカニクスと臨床評価アプローチ
可動域制限の因数分解!結帯動作のバイオメカニクス…
2025.03.29開催
【赤羽根良和先生】股関節拘縮と後面部痛の新たな理解と運動療法 ~神経と筋機能を基盤にした評価と治療~(LIVEセミナー/ZOOM)
【赤羽根良和先生】股関節拘縮と後面部痛の新たな理…
2025.03.29開催
糖尿病患者に対するリハビリ〜生活指導・運動指導・フットケアを中心に〜(14日間の見逃し配信付き)
糖尿病患者に対するリハビリ〜生活指導・運動指導・…
2025.03.29開催
【特別講演】EFSセラピーの現在(いま)と未来 ―超音波エコーガイド下での電気刺激療法がもたらす可能性―
【特別講演】EFSセラピーの現在(いま)と未来 …
2025.03.29開催
転倒予防に必要な方向転換に伴う姿勢制御の考え方|一括申込
転倒予防に必要な方向転換に伴う姿勢制御の考え方|…
2025.03.29開催
頭頚部から考える転倒予防に必要な方向転換に伴う姿勢制御の考え方
頭頚部から考える転倒予防に必要な方向転換に伴う姿…
2025.03.29開催
運動学習と臨床応用
運動学習と臨床応用
2025.03.30開催
苦手意識を克服!機能解剖・運動連鎖から紐解く頭頸部の運動療法~適切な手技と的確な知識があれば、頸椎の治療は怖くない~ 講師:上田泰久先生
苦手意識を克服!機能解剖・運動連鎖から紐解く頭頸…
2025.03.28開催
【赤羽根良和先生】赤羽根良和先生は結帯動作の可動域をこう改善する(リピート配信)
【赤羽根良和先生】赤羽根良和先生は結帯動作の可動…
2025.03.28開催
『デイケア施設における生活期リハビリ』症例報告セミナー
『デイケア施設における生活期リハビリ』症例報告セ…
2025.03.28開催
可動域制限の因数分解!結帯動作のバイオメカニクスと臨床評価アプローチ
可動域制限の因数分解!結帯動作のバイオメカニクス…
2025.03.29開催
【赤羽根良和先生】股関節拘縮と後面部痛の新たな理解と運動療法 ~神経と筋機能を基盤にした評価と治療~(LIVEセミナー/ZOOM)
【赤羽根良和先生】股関節拘縮と後面部痛の新たな理…
2025.03.29開催
糖尿病患者に対するリハビリ〜生活指導・運動指導・フットケアを中心に〜(14日間の見逃し配信付き)
糖尿病患者に対するリハビリ〜生活指導・運動指導・…
2025.03.29開催
【特別講演】EFSセラピーの現在(いま)と未来 ―超音波エコーガイド下での電気刺激療法がもたらす可能性―
【特別講演】EFSセラピーの現在(いま)と未来 …
2025.03.29開催
転倒予防に必要な方向転換に伴う姿勢制御の考え方|一括申込
転倒予防に必要な方向転換に伴う姿勢制御の考え方|…
2025.03.29開催
頭頚部から考える転倒予防に必要な方向転換に伴う姿勢制御の考え方
頭頚部から考える転倒予防に必要な方向転換に伴う姿…
2025.03.29開催
運動学習と臨床応用
運動学習と臨床応用
2025.03.30開催
苦手意識を克服!機能解剖・運動連鎖から紐解く頭頸部の運動療法~適切な手技と的確な知識があれば、頸椎の治療は怖くない~ 講師:上田泰久先生
苦手意識を克服!機能解剖・運動連鎖から紐解く頭頸…
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。
オフライン(対面)東京都
一般財団法人スポーツアライアンス 一般財団法人スポーツアライアンス
パートナーストレッチスタンダードセミナー2 パートナーストレッチスタンダードセミナー2
オフライン(対面)東京都
一般財団法人スポーツアライアンス 一般財団法人スポーツアライアンス
コアから見る姿勢の評価 コアから見る姿勢の評価
オフライン(対面)東京都
トレーナーズアカデミー トレーナーズアカデミー
アシスティックストレッチ アッパーコアへの運動療法 アシスティックストレッチ アッパーコアへの運動療法
オフライン(対面)東京都
一般財団法人スポーツアライアンス 一般財団法人スポーツアライアンス
コアコーディネーション コアコーディネーション
オフライン(対面)東京都
国際PNF協会(IPNFA)、株式会社In the Groove PNF 国際PNF協会(IPNFA)、株式…
【*満員御礼】第73期:国際PNF協会(IPNFA®)認定ベーシックコース(PNF1+2) 【*満員御礼】第73期:国際PNF協会(IPNFA®)認定…
オフライン(対面)東京都
一般財団法人スポーツアライアンス 一般財団法人スポーツアライアンス
パートナーストレッチスタンダードセミナー2 パートナーストレッチスタンダードセミナー2