理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
人間発達過程から考える姿勢制御の評価とアプローチ|感覚の視点から姿勢を評価分析する②
姿勢制御システムを再構築するためには人間発達学的な考え方が必要不可欠です
講師:今村 泰丈 先生
Studio-Roots-MORIOKA代表 / 作業療法士
==============
あなたは歩行の自立を目的とした整形外科疾患のクライアントに、
どのような評価をし、アプローチをしていますか?
外傷による損傷部位の機能改善はもちろんですが、
意外と見落とされがちなのが「前庭機能」をはじめとする感覚系です。
筋力と同様に、前庭機能や眼球運動などの視機能も
長期臥床により大きく低下することが示唆されています。
これは、整形疾患で入院中・または退院後にめまいや自律神経系などの
二次的な症状を呈するケースが多いことからも明らかです。
人間は、赤ちゃんの頃から「運動」によって感覚を調整し、統合することで
姿勢制御のシステムを構築してきました。
成人も同様に、身体運動で得られる感覚のインプット・フィードバックにより
学習する中で自律的な調整機能を維持しています。
今回は、人間発達学の視点から感覚がどのように姿勢システムに影響し、
どのように機能獲得してきたのか、基本的な知識を理解することで、
より的確で目的に沿った治療の立案が出来る事を目指します。
普段から整形疾患のクライアントを担当している
バランスの評価以前に、バランスシステムの機序を一度学び直したい
人間発達学の観点から姿勢と動作の理解を深めたい
神経システムとしての運動療法の考え方を学びたい
これらに該当する方はぜひ受講下さい。
●●●●●●姿勢と前庭・体性感覚がなぜバランス能力に関係するのか?●●●●●●
姿勢制御機能について視覚情報が重要だという話は過去のセミナーでご紹介してきました。
ではその資格情報をどのように利用してヒトの身体は姿勢を保っているのでしょうか?
また、視覚情報がなくなった場合、どのような姿勢制御機能が働いて、姿勢を保とうとするのでしょうか?
本セミナーでは視覚情報を介さない姿勢制御機能について解説し、
その評価方法やリハビリ方法についても解説していただきます。
●●●●●●オンラインセミナーのプログラム●●●●●●
感覚の統合(視覚-体性感覚-前庭感覚)
開眼時と閉眼時の姿勢戦略
体性感覚と姿勢の相関性
前庭感覚の簡易評価
前庭系トレーニング実例
身体パターンと体性感覚アプローチ
●●●●●●オンラインシリーズセミナーのプログラム●●●●●●
【動作の成り立ち】ヒトの動きを理解するための運動発達のキホン ※詳細はこちら
運動発達とは何か
運動発達の段階と特徴
反射と動作の成長段階
運動発達から見る基本動作の成り立ち
運動発達を促進するアプローチの実践例
【姿勢と視覚】感覚の視点から姿勢を評価分析する① ※詳細はこちら
姿勢とは何か
姿勢異常の原因とリスク
視覚情報が与える姿勢への影響
視覚情報による身体感覚の変化
視覚情報が影響する運動制御のメカニズム
視覚情報と姿勢の関係性を評価する方法
視覚情報を活用した姿勢改善の方法
【姿勢と前庭・体性感覚】感覚の視点から姿勢を評価分析する② ※詳細はこちら
感覚の統合(視覚-体性感覚-前庭感覚)
開眼時と閉眼時の姿勢戦略
体性感覚と姿勢の相関性
前庭感覚の簡易評価
前庭系トレーニング実例
身体パターンと体性感覚アプローチ
【痛みと動作】疼痛の科学 ※詳細はこちら
疼痛のメカニズムについて
疼痛と心理の相関
痛みのパターンと動作分析
疼痛に対する感覚アプローチ
【整形外科疾患に対する感覚アプローチ】
整形疾患に感覚アプローチが必要な理由
感覚アプローチに基づく治療のメカニズム
感覚アプローチによる整形疾患の治療効果
バランス機能低下の要因とそのリスク
バランスエクササイズの実例・応用例
スポーツ現場で活用するエクササイズ実例
管理No:97308閲覧回数:2567回この情報を印刷する
研修会詳細
お問い合わせ・お申し込み
弊社ウェブサイトにてお申し込みください
主催団体
これからの研修会
2025.07.21(オンライン(WEB))
理学療法士・作業療法士のための心不全に… 理学療法士・作業療法士のための心不全に対す…
2025.07.21(オンライン(WEB))
【アーカイブ見放題プラン】理学療法士・… 【アーカイブ見放題プラン】理学療法士・作業…
2025.07.23(オンライン(WEB))
理学療法士・作業療法士のための椎体骨折… 理学療法士・作業療法士のための椎体骨折の病…
2025.07.23(オンライン(WEB))
理学療法士・作業療法士向け足部・足関節… 理学療法士・作業療法士向け足部・足関節の基…
2025.07.25(オンライン(WEB))
理学療法士・作業療法士のためのがん患者… 理学療法士・作業療法士のためのがん患者様の…
2025.07.25(オンライン(WEB))
【動画配信】肩関節の機能解剖・運動学の… 【動画配信】肩関節の機能解剖・運動学の理解…
2025.07.25(オンライン(WEB))
リハビリ技術の向上に必要な軟部組織の評… リハビリ技術の向上に必要な軟部組織の評価と…
2025.07.26(オンライン(WEB))
理学療法士・作業療法士のための神経生理… 理学療法士・作業療法士のための神経生理学に…
2025.07.26(オンライン(WEB))
【動画配信】股関節の機能解剖・運動学の… 【動画配信】股関節の機能解剖・運動学の理解…
2025.07.27(オンライン(WEB))
【動画配信】膝関節の機能解剖・運動学の… 【動画配信】膝関節の機能解剖・運動学の理解…
2025.07.28(オンライン(WEB))
【動画配信】足関節の機能解剖・運動学の… 【動画配信】足関節の機能解剖・運動学の理解…
2025.07.28(オンライン(WEB))
【動画配信】体幹の機能解剖・運動学の理… 【動画配信】体幹の機能解剖・運動学の理解と…
2025.07.28(オンライン(WEB))
【基礎から学ぶ】脳血管疾患の評価に必要… 【基礎から学ぶ】脳血管疾患の評価に必要な脳…
2025.07.28(オンライン(WEB))
理学療法士・作業療法士のための心筋梗塞… 理学療法士・作業療法士のための心筋梗塞の心…
2025.07.29(オンライン(WEB))
理学療法士・作業療法士のための臨床研究… 理学療法士・作業療法士のための臨床研究入門…
2025.07.29(オンライン(WEB))
脳卒中片麻痺の歩行能力向上のための考え… 脳卒中片麻痺の歩行能力向上のための考え方と…
2025.07.29(オンライン(WEB))
理学療法士・作業療法士のための脳卒中片… 理学療法士・作業療法士のための脳卒中片麻痺…
2025.07.30(オンライン(WEB))
がん疼痛に対する経皮的電気刺激療法(T… がん疼痛に対する経皮的電気刺激療法(TEN…
2025.07.31(オンライン(WEB))
【動画配信】クラインフォーゲルバッハの… 【動画配信】クラインフォーゲルバッハの運動…
2025.07.31(オンライン(WEB))
【動画配信】クラインフォーゲルバッハの… 【動画配信】クラインフォーゲルバッハの運動…
2025.08.01(オンライン(WEB))
【動画配信】クラインフォーゲルバッハの… 【動画配信】クラインフォーゲルバッハの運動…
2025.08.02(オンライン(WEB))
【動画配信】クラインフォーゲルバッハの… 【動画配信】クラインフォーゲルバッハの運動…
2025.08.03(オンライン(WEB))
【動画配信】クラインフォーゲルバッハの… 【動画配信】クラインフォーゲルバッハの運動…
2025.08.04(オンライン(WEB))
理学療法士・作業療法士のための弁膜症の… 理学療法士・作業療法士のための弁膜症の心リ…
2025.08.04(オンライン(WEB))
【動画配信】クラインフォーゲルバッハの… 【動画配信】クラインフォーゲルバッハの運動…
2025.08.05(オンライン(WEB))
【動画配信】クラインフォーゲルバッハの… 【動画配信】クラインフォーゲルバッハの運動…
2025.08.05(オンライン(WEB))
理学療法士・作業療法士のための脳卒中片… 理学療法士・作業療法士のための脳卒中片麻痺…
2025.08.06(オンライン(WEB))
理学療法士・作業療法士のための整形外科… 理学療法士・作業療法士のための整形外科疾患…
2025.08.06(オンライン(WEB))
【動画配信】クラインフォーゲルバッハの… 【動画配信】クラインフォーゲルバッハの運動…
2025.08.07(オンライン(WEB))
【動画配信】クラインフォーゲルバッハの… 【動画配信】クラインフォーゲルバッハの運動…
2025.08.12(オンライン(WEB))
理学療法士・作業療法士に必要な体表解剖… 理学療法士・作業療法士に必要な体表解剖学的…
2025.08.13(オンライン(WEB))
がん患者の在宅支援におけるリハビリテー… がん患者の在宅支援におけるリハビリテーショ…
2025.08.13(オンライン(WEB))
理学療法士・作業療法士のための人工呼吸… 理学療法士・作業療法士のための人工呼吸器装…
2025.08.14(オンライン(WEB))
人間発達過程から考える姿勢制御の評価と… 人間発達過程から考える姿勢制御の評価とアプ…
2025.08.14(オンライン(WEB))
人間発達過程から考える姿勢制御の評価と… 人間発達過程から考える姿勢制御の評価とアプ…
2025.08.18(オンライン(WEB))
理学療法士・作業療法士のための閉塞性動… 理学療法士・作業療法士のための閉塞性動脈硬…
2025.08.20(オンライン(WEB))
理学療法士・作業療法士のための肘関節骨… 理学療法士・作業療法士のための肘関節骨折・…
2025.08.21(オンライン(WEB))
【PT・OT向け】情動と報酬系へのアプ… 【PT・OT向け】情動と報酬系へのアプロー…
2025.08.21(オンライン(WEB))
【PT・OT向け】情動と報酬系へのアプ… 【PT・OT向け】情動と報酬系へのアプロー…
2025.08.22(オンライン(WEB))
リハビリ技術の向上に必要な軟部組織の評… リハビリ技術の向上に必要な軟部組織の評価と…
2025.08.25(オンライン(WEB))
理学療法士・作業療法士のための心疾患の… 理学療法士・作業療法士のための心疾患のリハ…
2025.08.25(オンライン(WEB))
【基礎から学ぶ】脳血管疾患の評価に必要… 【基礎から学ぶ】脳血管疾患の評価に必要な脳…
2025.08.26(オンライン(WEB))
脳卒中片麻痺の装具を使った運動療法|長… 脳卒中片麻痺の装具を使った運動療法|長下肢…
2025.08.27(オンライン(WEB))
理学療法士・作業療法士のための訪問リハ… 理学療法士・作業療法士のための訪問リハビリ…
2025.09.01(オンライン(WEB))
理学療法士・作業療法士のための心リハ理… 理学療法士・作業療法士のための心リハ理解に…
2025.09.02(オンライン(WEB))
理学療法士・作業療法士のための脳卒中片… 理学療法士・作業療法士のための脳卒中片麻痺…
2025.09.04(オンライン(WEB))
基礎から学ぶ心疾患のリハビリの進め方|… 基礎から学ぶ心疾患のリハビリの進め方|検査…
2025.09.04(オンライン(WEB))
基礎から学ぶ心疾患のリハビリの進め方|… 基礎から学ぶ心疾患のリハビリの進め方|一括…
2025.09.08(オンライン(WEB))
理学療法士・作業療法士のための心リハと… 理学療法士・作業療法士のための心リハとフレ…
2025.09.09(オンライン(WEB))
理学療法士・作業療法士に必要な体表解剖… 理学療法士・作業療法士に必要な体表解剖学的…
2025.09.10(オンライン(WEB))
理学療法士・作業療法士のための変形性股… 理学療法士・作業療法士のための変形性股関節…
2025.09.10(オンライン(WEB))
理学療法士・作業療法士のための人工呼吸… 理学療法士・作業療法士のための人工呼吸器装…
2025.09.11(オンライン(WEB))
理学療法士・作業療法士のためのリハビリ… 理学療法士・作業療法士のためのリハビリ職種…
2025.09.11(オンライン(WEB))
【PT・OT向け】情動と報酬系へのアプ… 【PT・OT向け】情動と報酬系へのアプロー…
2025.09.15(オンライン(WEB))
理学療法士・作業療法士のためのペースメ… 理学療法士・作業療法士のためのペースメーカ…
2025.09.18(オンライン(WEB))
人間発達過程から考える姿勢制御の評価と… 人間発達過程から考える姿勢制御の評価とアプ…
2025.09.18(オンライン(WEB))
人間発達過程から考える姿勢制御の評価と… 人間発達過程から考える姿勢制御の評価とアプ…
2025.09.19(オンライン(WEB))
脳科学的視点から学ぶ高次脳機能障害|無… 脳科学的視点から学ぶ高次脳機能障害|無視症…
2025.09.19(オンライン(WEB))
脳科学的視点から学ぶ高次脳機能障害|一… 脳科学的視点から学ぶ高次脳機能障害|一括申…
2025.09.19(オンライン(WEB))
脳科学的視点から学ぶ高次脳機能障害|失… 脳科学的視点から学ぶ高次脳機能障害|失行・…
2025.09.22(オンライン(WEB))
【基礎から学ぶ】脳血管疾患の評価に必要… 【基礎から学ぶ】脳血管疾患の評価に必要な脳…
2025.09.22(オンライン(WEB))
理学療法士・作業療法士のための地域・在… 理学療法士・作業療法士のための地域・在宅で…
2025.09.26(オンライン(WEB))
リハビリ技術の向上に必要な軟部組織の評… リハビリ技術の向上に必要な軟部組織の評価と…
2025.10.02(オンライン(WEB))
基礎から学ぶ心疾患のリハビリの進め方|… 基礎から学ぶ心疾患のリハビリの進め方|胸部…
2025.10.07(オンライン(WEB))
理学療法士・作業療法士のための脳卒中片… 理学療法士・作業療法士のための脳卒中片麻痺…
2025.10.09(オンライン(WEB))
理学療法士・作業療法士のためのリハビリ… 理学療法士・作業療法士のためのリハビリ職種…
2025.10.23(オンライン(WEB))
人間発達過程から考える姿勢制御の評価と… 人間発達過程から考える姿勢制御の評価とアプ…
2025.10.23(オンライン(WEB))
人間発達過程から考える姿勢制御の評価と… 人間発達過程から考える姿勢制御の評価とアプ…
2025.10.24(オンライン(WEB))
リハビリ技術の向上に必要な軟部組織の評… リハビリ技術の向上に必要な軟部組織の評価と…
2025.10.27(オンライン(WEB))
【基礎から学ぶ】脳血管疾患の評価に必要… 【基礎から学ぶ】脳血管疾患の評価に必要な脳…
2025.11.06(オンライン(WEB))
【吉尾雅春先生】脳卒中患者の歩行障害を… 【吉尾雅春先生】脳卒中患者の歩行障害を脳の…
2025.11.06(オンライン(WEB))
【吉尾 雅春 先生】脳卒中患者の歩行障… 【吉尾 雅春 先生】脳卒中患者の歩行障害を…
2025.11.13(オンライン(WEB))
理学療法士・作業療法士のためのリハビリ… 理学療法士・作業療法士のためのリハビリ職種…
2025.11.13(オンライン(WEB))
【吉尾雅春先生】脳卒中患者の歩行障害を… 【吉尾雅春先生】脳卒中患者の歩行障害を脳の…
2025.11.14(オンライン(WEB))
脳科学的視点から学ぶ高次脳機能障害|全… 脳科学的視点から学ぶ高次脳機能障害|全般性…
2025.11.19(オンライン(WEB))
基礎から学ぶ心疾患のリハビリの進め方|… 基礎から学ぶ心疾患のリハビリの進め方|モニ…
2025.11.27(オンライン(WEB))
【吉尾雅春先生】脳卒中患者の歩行障害を… 【吉尾雅春先生】脳卒中患者の歩行障害を脳の…
2025.11.28(オンライン(WEB))
リハビリ技術の向上に必要な軟部組織の評… リハビリ技術の向上に必要な軟部組織の評価と…
2025.12.04(オンライン(WEB))
【吉尾雅春先生】脳卒中患者の歩行障害を… 【吉尾雅春先生】脳卒中患者の歩行障害を脳の…
2025.12.17(オンライン(WEB))
基礎から学ぶ心疾患のリハビリの進め方|… 基礎から学ぶ心疾患のリハビリの進め方|運動…
2025.12.19(オンライン(WEB))
脳科学的視点から学ぶ高次脳機能障害|記… 脳科学的視点から学ぶ高次脳機能障害|記憶障…
2026.01.08(オンライン(WEB))
【PT・OT向け】情動と報酬系へのアプ… 【PT・OT向け】情動と報酬系へのアプロー…
2026.01.21(オンライン(WEB))
基礎から学ぶ心疾患のリハビリの進め方|… 基礎から学ぶ心疾患のリハビリの進め方|モニ…
2026.02.18(オンライン(WEB))
基礎から学ぶ心疾患のリハビリの進め方|… 基礎から学ぶ心疾患のリハビリの進め方|心疾…
2026.03.12(オンライン(WEB))
基礎から学ぶ心疾患のリハビリの進め方|… 基礎から学ぶ心疾患のリハビリの進め方|頸部…
過去の研修会
近日開催オンラインセミナー
2025.07.20開催
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンラインにて実施。BRS Ⅳ・感覚脱失治療編。姿勢制御・コアコントロールシステム。バランス・筋緊張への解釈・治療方法。
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズが…
2025.07.20開催
【体験型セミナー】摂食・嚥下障害を改善させるポジショニング【神経疾患編】〜どこを見て、どう判断し、どう直したらよいのか〜 講師:内田 学先生
【体験型セミナー】摂食・嚥下障害を改善させるポジ…
2025.07.20開催
【アーカイブセミナー】 明日の臨床が変わる!ゼロから学ぶ関節痛シリーズセミナー:肘関節編
【アーカイブセミナー】 明日の臨床が変わる!ゼロ…
2025.07.21開催
難渋する結帯動作獲得のための考え方と治療戦略~疾患や病態から考えるROM制限の原因と改善方法~ 講師:丹羽雄大先生
難渋する結帯動作獲得のための考え方と治療戦略~疾…
2025.07.21開催
臨床で即実践!脳卒中後の上肢リハビリ〜肩関節痛の評価と治療アプローチ〜 講師:北山哲也先生
臨床で即実践!脳卒中後の上肢リハビリ〜肩関節痛の…
2025.07.21開催
【7/21【無料セミナー】PT・OT・看護・柔整・鍼灸 対象ウェビナー「がん専門運動指導士とはどのような資格?」
【7/21【無料セミナー】PT・OT・看護・柔整…
2025.07.21開催
【アーカイブ見放題プラン】理学療法士・作業療法士のための心リハスクール実践編
【アーカイブ見放題プラン】理学療法士・作業療法士…
2025.07.21開催
理学療法士・作業療法士のための心不全に対する心リハの進め方|心リハスクール実践編
理学療法士・作業療法士のための心不全に対する心リ…
2025.07.22開催
【無料セミナー】療法士のためのお金の教養講座~この夏始める、ライフプランを考えよう!~
【無料セミナー】療法士のためのお金の教養講座~こ…
2025.07.23開催
Shockwave Webinar「肩関節疾患に対する体外衝撃波治療の基礎と実際」
Shockwave Webinar「肩関節疾患に…
2025.07.20開催
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンラインにて実施。BRS Ⅳ・感覚脱失治療編。姿勢制御・コアコントロールシステム。バランス・筋緊張への解釈・治療方法。
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズが…
2025.07.20開催
【体験型セミナー】摂食・嚥下障害を改善させるポジショニング【神経疾患編】〜どこを見て、どう判断し、どう直したらよいのか〜 講師:内田 学先生
【体験型セミナー】摂食・嚥下障害を改善させるポジ…
2025.07.20開催
【アーカイブセミナー】 明日の臨床が変わる!ゼロから学ぶ関節痛シリーズセミナー:肘関節編
【アーカイブセミナー】 明日の臨床が変わる!ゼロ…
2025.07.21開催
難渋する結帯動作獲得のための考え方と治療戦略~疾患や病態から考えるROM制限の原因と改善方法~ 講師:丹羽雄大先生
難渋する結帯動作獲得のための考え方と治療戦略~疾…
2025.07.21開催
臨床で即実践!脳卒中後の上肢リハビリ〜肩関節痛の評価と治療アプローチ〜 講師:北山哲也先生
臨床で即実践!脳卒中後の上肢リハビリ〜肩関節痛の…
2025.07.21開催
【7/21【無料セミナー】PT・OT・看護・柔整・鍼灸 対象ウェビナー「がん専門運動指導士とはどのような資格?」
【7/21【無料セミナー】PT・OT・看護・柔整…
2025.07.21開催
【アーカイブ見放題プラン】理学療法士・作業療法士のための心リハスクール実践編
【アーカイブ見放題プラン】理学療法士・作業療法士…
2025.07.21開催
理学療法士・作業療法士のための心不全に対する心リハの進め方|心リハスクール実践編
理学療法士・作業療法士のための心不全に対する心リ…
2025.07.22開催
【無料セミナー】療法士のためのお金の教養講座~この夏始める、ライフプランを考えよう!~
【無料セミナー】療法士のためのお金の教養講座~こ…
2025.07.23開催
Shockwave Webinar「肩関節疾患に対する体外衝撃波治療の基礎と実際」
Shockwave Webinar「肩関節疾患に…
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。
オンライン(WEB)
食べたい・食べさせたい願いを実現させる会 食べたい・食べさせたい願いを実現さ…
なんちゃって側臥位をしていませんか なんちゃって側臥位をしていませんか
オンライン(WEB)
Knowledge Link(ナレッジリンク) Knowledge Link(ナレ…
理学療法のルーツを知るセミナー(オンラインセミナー) 理学療法のルーツを知るセミナー(オンラインセミナー)
オンライン(WEB)
行動リハビリテーション研究会 行動リハビリテーション研究会
PT・OT・STのための発達障害臨床の実践技法:児童から青年への臨床 PT・OT・STのための発達障害臨床の実践技法:児童から青…
オンライン(WEB)
一般社団法人脳科学リハビリテーション協会 一般社団法人脳科学リハビリテーショ…
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンラインにて実施。BRS Ⅳ・感覚脱失治療編。姿勢制御・コアコントロールシステム。バランス・筋緊張への解釈・治療方法。 【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンライン…
オンライン(WEB)
Northinspire Northinspire
コアスタビリティを中心とした体幹機能障害に対する評価と治療 ~インナーマッスル編~ コアスタビリティを中心とした体幹機能障害に対する評価と治療…
オンライン(WEB)
T’s classroom T’s classroom
痛みの理学療法(Pain Management Webinar) 痛みの理学療法(Pain Management Webin…