理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト

PT-OT-ST.NET

学会研修会

オンライン(WEB)
2025.04.25掲載

姿勢と排尿・排便機能のバイオメカニクス 〜内臓アライメントに着目して~ 石井慎一郎先生

先着割引あり! 7月末まで復習配信あり! 姿勢と内蔵アライメントを学ぶきっかけに!

【テーマ】
 姿勢と排尿・排便機能のバイオメカニクス

〜内臓アライメントに着目して~


【講   師】理学療法士 石井慎一郎先生
      国際医療福祉大学大学院 福祉支援工学分野教授

6/13  第1回  6/27  第2回  7/11  第3回 
各19時30分~21時30分 ZOOM
復習配信あり(7月末まで)

【研修会概要】

現代の臨床現場において、「姿勢」と「内臓機能」の関係性は見落とされがちですが、実は排尿・排便障害、体幹機能不全、運動連鎖の乱れなどに密接に関与しています。

本セミナーでは、ヒトの直立二足姿勢の獲得によって進化した体幹・骨盤構造に注目し、内臓アライメントがもたらす機能障害とその評価・アプローチについて、バイオメカニクスの視点から深く掘り下げていきます。

講師は、「pelvic approach」著者ダイアン・リー氏との学術交流や「アナトミートレイン第4版」翻訳など、国際的にも高い評価を受ける石井慎一郎先生。内臓アライメントを軸とした治療アプローチを、解剖学・運動学・臨床推論に基づいてわかりやすく解説します。

このような方にセミナーをお勧めします!
○体幹機能と内臓の関係性を体系的に理解したい方
○排尿・排便障害に対してバイオメカニクス的アプローチを導入したい方
○内臓アライメントの評価・治療を臨床に応用したい方
○姿勢制御と体幹深部筋群の連携に基づいた治療戦略を習得したい方


【主な内容】(当日の講義と一部異なる場合があります)

■ ヒトの直立姿勢と体幹・内臓アライメント
・脊柱のS字彎曲とLumbopelvic Rhythmの臨床的意義
・骨盤構造と内臓の位置関係・支持機構

■ 体幹機能不全と動作への影響
・骨盤後傾が引き起こす影響
・胸郭アライメントと腹腔内圧の調整メカニズム
・腸腰筋・多裂筋・腹横筋の協調による体幹安定化

■ 排尿・排便機能への実践的アプローチ
・内臓下垂と骨盤底筋群の役割
・姿勢・腹圧調整を通じた排泄機能の再建
・骨盤底筋群トレーニングの実際と応用

■その他、機能解剖学・内蔵アライメントに関する内容多数



【講師紹介】

講師:石井慎一郎先⽣ 
(国際医療福祉大学大学院福祉支援工学分野 教授)

◇主な経歴
・1990年 社会医学技術学院理学療法学科卒業 永生病院リハビリテーションセンター 勤務
・2003年 国際医療福祉大学大学院保健医療学専攻福祉援助工学分野 修士課程修了 修士(保健医療学)、神奈川県立保健福祉大学 リハビリテーション学科 講師
・2006年 神奈川県立保健福祉大学 リハビリテーション学科 准教授
・2008年 国際医療福祉大学大学院保健医療学専攻福祉援助工学分野 博士課程修了 博士(保健医療学)
・2014年 神奈川県立保健福祉大学 リハビリテーション学科 教授
・2018年 国際医療福祉大学大学院福祉支援工学分野 教授


◇執筆図書(一部抜粋)
「骨・関節系理学療法実践マニュアル」文光堂(2006)
「基礎バイオメカニクス」医歯薬出版(2010)
「動作分析 臨床活用講座〜バイオメカニクスに基づく臨床推論の実践〜」メジカルビュー社(2013)
「膝関節理学療法マネジメント-機能障害の原因を探るための臨床思考を紐解く」メジカルビュー社(2018)
「動作分析 臨床活用講座〜動作メカニズムの再獲得と統合〜」 メジカルビュー社(2021)
「二関節筋の協調制御理論(重力が育てた運動制御のメカニズム)」医学書院(2021)
「膝関節機能障害のリハビリテーション (痛みの理学療法シリーズ)」羊土社(2022)
「運動学・神経学エビデンスと結ぶ脳卒中理学療法」中外医書(2022)


◇保有資格
・理学療法士免許取得(1990)
・博士(保健医療学)


◇論⽂(一部抜粋)
・協調制御システムを採用した新しい義肢装具の制御機構の提案 義肢装具学会誌 2021
・歩き始め動作における予測的姿勢調整の運動力学的解析支持脚側と遊脚側の役割 理学療法科学  2021
・転倒メカニズムから考察する新たな転倒予防摂動型トレッドミルシステム運動器リハビリテーション 2021
など多数

管理No:97670閲覧回数:1304回この情報を印刷する

研修会詳細

主催
足とからだサポート
開催日時
Zoom開催
6/13  第1回  6/27  第2回  7/11  第3回 
各19時30分~21時30分
復習配信あり(7月末まで)
視聴・
支払方法
講師
石井慎一郎先生 国際医療福祉大学大学院 福祉支援工学分野教授
費用
11,000円(先着10名8,900円)
定員
100名
対象
当研修会にご興味ある運動指導者なら誰でも歓迎いたします。
ホームページ
https://peatix.com/event/4390562

お問い合わせ・お申し込み

申込・問い合わせフォームより

主催団体

過去の研修会

2025.06.13(オンライン(WEB))
姿勢と排尿・排便機能のバイオメカニクス 〜内臓アライメントに着目して~ 石井慎一郎先生
2025.06.08(オンライン(WEB))
抗加齢医学・健康増進シリーズ6 入浴・サウナ 身体への影響
2025.05.12(オンライン(WEB))
2025年 骨格筋の基礎知識とその臨床応用 全8回シリーズ 
2024.12.13(オンライン(WEB))
誰も教えてくれない足部機能 〜足部と身体との関りを徹底的に解説〜
2024.11.15(オンライン(WEB))
スポーツ腰部障害に対する基礎知識とリハビリテーション
2024.10.06(愛知県)
ハンドリングの基礎シリーズ 成人片麻痺の歩行の評価と治療
2024.09.08(オンライン(WEB))
導入編 解剖と精密触診の学び方
2024.08.31(オンライン(WEB))
導入編 解剖学とエクササイズ&ジャイロキネシス
2024.08.09(オンライン(WEB))
Red flagsの実際 画像検査から解決できた見逃すことのできない難渋症例
2024.07.27(オンライン(WEB))
運動の再考と臨床応用シリーズ 全9回シリーズ
このセミナー情報をシェアする

カレンダー

<< 2025年 6月 >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

印が実施日です。

近日開催オンラインセミナー

もっと見る 省略する

情報提供

このセミナーを見た人はこんなセミナーも見ています

ページ上部へ戻る