理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
理学療法士・作業療法士のための脳卒中片麻痺患者様のADL練習を認知神経リハの概念を用いて考える|料理動作編
理学療法士・作業療法士に大人気の運動学習セミナーが日常生活動作編をシリーズで学べます
講師:生野 達也先生
動きのコツ研究所 所長 / 理学療法士
==============
============
※アーカイブ動画にて見逃し視聴が可能です。当日ご参加ができない場合もご安心ください。
※本セミナーはオンライン開催ですが実技を含みます。参加が可能な方はビデオをONにしてご参加ください。(難しい方でもご参加は可能です)
============
患者様のADL場面における運動学習には
フィードバック・フィードフォワード機構を活かしながらリハビリを進めていく必要があります。
またその学習過程で認知神経(知覚・注意・記憶・判断・言語)が組織化されることがとても重要になります。
こうした理論を用いることを認知運動療法・認知神経リハビリテーションといいます。
基本動作がある程度獲得できてきたのであれば、
実際にADL動作をどのように分解し、どのような動作が必要かを細分化して治療する方法を学ぶ必要があります。
本講座は基本動作をわかりやすく解説した上で、各ADL動作に必要な動作能力を解説し、リハビリの進め方についてお話をいただきますので、
ぜひ患者様の動作学習を学びたいと感じている方はチェックしてみてください。
●●●●理学療法士・作業療法士が考えるべき料理動作を細分化してリハビリを進める方法を考えます●●●●
日常生活の中で料理動作を獲得するためには様々な障壁が立ちふさがり
なかなか獲得に至らないという症例を経験したことはありませんか?
食事動作は様々な課題を同時並行で進めるという課題遂行能力はもちろんのこと
立位でのかなり高い応用動作能力が求められます。
そのため料理動作のリハビリが苦手だと感じられる方も少なくありませんが
料理のレシピのように細分化し、それぞれを基本的なところからリハビリをすることが料理動作獲得の第一歩になります。
本セミナーでは料理動作を細分化し、どのようにリハビリを進めるべきかをわかりやすく解説していただきます。
●●●●オンラインセミナーのプログラム●●●●
料理動作に必要な立位バランスの理解
洗い物をするために必要な能力とは?
キッチン内での横歩きで考えるべきこととは?
立位で振り返って後方リーチをする際に必要な能力とは?
上方へのリーチ動作や背伸びに必要なトレーニングは?
麻痺側上肢で食材を押さえる方法とは?
●●●●オンラインシリーズセミナーのプログラム●●●●
※詳細は各リンク先にてご確認ください。
第一回目 トイレ動作
トイレ動作に必要な基本動作の理解(座位・立位バランス)
座位で大便を踏ん張るために必要な能力とは?
座位でトイレットペーパーを取る際の体幹回旋動作
立位での下衣操作方法とは?
第二回目 整容動作
整容動作に必要な基本動作の理解(起立、立位バランス)
歯みがきの際に必要な立位動作能力とは?
うがいの際の前かがみ動作に必要な基本動作とは?
洗面台の棚への前側方リーチ動作を細分化するとどうなる??
第三回目 食事動作
食事動作に必要な基本動作の理解(座位バランス(左右、前後))
食事の際の前後左右へのリーチ動作
麻痺側上肢を机に置く方法とは?
体幹前傾後傾をする方法とは?
スプーン操作に必要な機能とは?
第四回目 料理
料理動作に必要な立位バランスの理解
洗い物をするために必要な能力とは?
キッチン内での横歩きで考えるべきこととは?
立位で振り返って後方リーチをする際に必要な能力とは?
上方へのリーチ動作や背伸びに必要なトレーニングは?
麻痺側上肢で食材を押さえる方法とは?
第五回目 掃除機かける、洗濯物干す
掃除機がけや洗濯物干し動作に必要な立位バランスの理解
掃除機掛けに必要な能力とは?
跨ぎ動作に必要なリハビリとは?
洗濯機から洗濯物を取り出す際の動作とは?
洗濯物干しの際に必要な側方リーチや横歩きの際に注意することとは?
管理No:97706閲覧回数:2138回この情報を印刷する
研修会詳細
お問い合わせ・お申し込み
弊社ウェブサイトにてお申し込みください
主催団体
これからの研修会
2025.07.21(オンライン(WEB))
理学療法士・作業療法士のための心不全に… 理学療法士・作業療法士のための心不全に対す…
2025.07.21(オンライン(WEB))
【アーカイブ見放題プラン】理学療法士・… 【アーカイブ見放題プラン】理学療法士・作業…
2025.07.23(オンライン(WEB))
理学療法士・作業療法士向け足部・足関節… 理学療法士・作業療法士向け足部・足関節の基…
2025.07.23(オンライン(WEB))
理学療法士・作業療法士のための椎体骨折… 理学療法士・作業療法士のための椎体骨折の病…
2025.07.25(オンライン(WEB))
理学療法士・作業療法士のためのがん患者… 理学療法士・作業療法士のためのがん患者様の…
2025.07.25(オンライン(WEB))
【動画配信】肩関節の機能解剖・運動学の… 【動画配信】肩関節の機能解剖・運動学の理解…
2025.07.25(オンライン(WEB))
リハビリ技術の向上に必要な軟部組織の評… リハビリ技術の向上に必要な軟部組織の評価と…
2025.07.26(オンライン(WEB))
理学療法士・作業療法士のための神経生理… 理学療法士・作業療法士のための神経生理学に…
2025.07.26(オンライン(WEB))
【動画配信】股関節の機能解剖・運動学の… 【動画配信】股関節の機能解剖・運動学の理解…
2025.07.27(オンライン(WEB))
【動画配信】膝関節の機能解剖・運動学の… 【動画配信】膝関節の機能解剖・運動学の理解…
2025.07.28(オンライン(WEB))
【動画配信】体幹の機能解剖・運動学の理… 【動画配信】体幹の機能解剖・運動学の理解と…
2025.07.28(オンライン(WEB))
【基礎から学ぶ】脳血管疾患の評価に必要… 【基礎から学ぶ】脳血管疾患の評価に必要な脳…
2025.07.28(オンライン(WEB))
理学療法士・作業療法士のための心筋梗塞… 理学療法士・作業療法士のための心筋梗塞の心…
2025.07.28(オンライン(WEB))
【動画配信】足関節の機能解剖・運動学の… 【動画配信】足関節の機能解剖・運動学の理解…
2025.07.29(オンライン(WEB))
理学療法士・作業療法士のための臨床研究… 理学療法士・作業療法士のための臨床研究入門…
2025.07.29(オンライン(WEB))
脳卒中片麻痺の歩行能力向上のための考え… 脳卒中片麻痺の歩行能力向上のための考え方と…
2025.07.29(オンライン(WEB))
理学療法士・作業療法士のための脳卒中片… 理学療法士・作業療法士のための脳卒中片麻痺…
2025.07.30(オンライン(WEB))
がん疼痛に対する経皮的電気刺激療法(T… がん疼痛に対する経皮的電気刺激療法(TEN…
2025.07.31(オンライン(WEB))
【動画配信】クラインフォーゲルバッハの… 【動画配信】クラインフォーゲルバッハの運動…
2025.07.31(オンライン(WEB))
【動画配信】クラインフォーゲルバッハの… 【動画配信】クラインフォーゲルバッハの運動…
2025.08.01(オンライン(WEB))
【動画配信】クラインフォーゲルバッハの… 【動画配信】クラインフォーゲルバッハの運動…
2025.08.02(オンライン(WEB))
【動画配信】クラインフォーゲルバッハの… 【動画配信】クラインフォーゲルバッハの運動…
2025.08.03(オンライン(WEB))
【動画配信】クラインフォーゲルバッハの… 【動画配信】クラインフォーゲルバッハの運動…
2025.08.04(オンライン(WEB))
【動画配信】クラインフォーゲルバッハの… 【動画配信】クラインフォーゲルバッハの運動…
2025.08.04(オンライン(WEB))
理学療法士・作業療法士のための弁膜症の… 理学療法士・作業療法士のための弁膜症の心リ…
2025.08.05(オンライン(WEB))
【動画配信】クラインフォーゲルバッハの… 【動画配信】クラインフォーゲルバッハの運動…
2025.08.05(オンライン(WEB))
理学療法士・作業療法士のための脳卒中片… 理学療法士・作業療法士のための脳卒中片麻痺…
2025.08.06(オンライン(WEB))
理学療法士・作業療法士のための整形外科… 理学療法士・作業療法士のための整形外科疾患…
2025.08.06(オンライン(WEB))
【動画配信】クラインフォーゲルバッハの… 【動画配信】クラインフォーゲルバッハの運動…
2025.08.07(オンライン(WEB))
【動画配信】クラインフォーゲルバッハの… 【動画配信】クラインフォーゲルバッハの運動…
2025.08.12(オンライン(WEB))
理学療法士・作業療法士に必要な体表解剖… 理学療法士・作業療法士に必要な体表解剖学的…
2025.08.13(オンライン(WEB))
がん患者の在宅支援におけるリハビリテー… がん患者の在宅支援におけるリハビリテーショ…
2025.08.13(オンライン(WEB))
理学療法士・作業療法士のための人工呼吸… 理学療法士・作業療法士のための人工呼吸器装…
2025.08.14(オンライン(WEB))
人間発達過程から考える姿勢制御の評価と… 人間発達過程から考える姿勢制御の評価とアプ…
2025.08.14(オンライン(WEB))
人間発達過程から考える姿勢制御の評価と… 人間発達過程から考える姿勢制御の評価とアプ…
2025.08.18(オンライン(WEB))
理学療法士・作業療法士のための閉塞性動… 理学療法士・作業療法士のための閉塞性動脈硬…
2025.08.20(オンライン(WEB))
理学療法士・作業療法士のための肘関節骨… 理学療法士・作業療法士のための肘関節骨折・…
2025.08.21(オンライン(WEB))
【PT・OT向け】情動と報酬系へのアプ… 【PT・OT向け】情動と報酬系へのアプロー…
2025.08.21(オンライン(WEB))
【PT・OT向け】情動と報酬系へのアプ… 【PT・OT向け】情動と報酬系へのアプロー…
2025.08.22(オンライン(WEB))
リハビリ技術の向上に必要な軟部組織の評… リハビリ技術の向上に必要な軟部組織の評価と…
2025.08.25(オンライン(WEB))
理学療法士・作業療法士のための心疾患の… 理学療法士・作業療法士のための心疾患のリハ…
2025.08.25(オンライン(WEB))
【基礎から学ぶ】脳血管疾患の評価に必要… 【基礎から学ぶ】脳血管疾患の評価に必要な脳…
2025.08.26(オンライン(WEB))
脳卒中片麻痺の装具を使った運動療法|長… 脳卒中片麻痺の装具を使った運動療法|長下肢…
2025.08.27(オンライン(WEB))
理学療法士・作業療法士のための訪問リハ… 理学療法士・作業療法士のための訪問リハビリ…
2025.09.01(オンライン(WEB))
理学療法士・作業療法士のための心リハ理… 理学療法士・作業療法士のための心リハ理解に…
2025.09.02(オンライン(WEB))
理学療法士・作業療法士のための脳卒中片… 理学療法士・作業療法士のための脳卒中片麻痺…
2025.09.04(オンライン(WEB))
基礎から学ぶ心疾患のリハビリの進め方|… 基礎から学ぶ心疾患のリハビリの進め方|一括…
2025.09.04(オンライン(WEB))
基礎から学ぶ心疾患のリハビリの進め方|… 基礎から学ぶ心疾患のリハビリの進め方|検査…
2025.09.08(オンライン(WEB))
理学療法士・作業療法士のための心リハと… 理学療法士・作業療法士のための心リハとフレ…
2025.09.09(オンライン(WEB))
理学療法士・作業療法士に必要な体表解剖… 理学療法士・作業療法士に必要な体表解剖学的…
2025.09.10(オンライン(WEB))
理学療法士・作業療法士のための変形性股… 理学療法士・作業療法士のための変形性股関節…
2025.09.10(オンライン(WEB))
理学療法士・作業療法士のための人工呼吸… 理学療法士・作業療法士のための人工呼吸器装…
2025.09.11(オンライン(WEB))
【PT・OT向け】情動と報酬系へのアプ… 【PT・OT向け】情動と報酬系へのアプロー…
2025.09.11(オンライン(WEB))
理学療法士・作業療法士のためのリハビリ… 理学療法士・作業療法士のためのリハビリ職種…
2025.09.15(オンライン(WEB))
理学療法士・作業療法士のためのペースメ… 理学療法士・作業療法士のためのペースメーカ…
2025.09.18(オンライン(WEB))
人間発達過程から考える姿勢制御の評価と… 人間発達過程から考える姿勢制御の評価とアプ…
2025.09.18(オンライン(WEB))
人間発達過程から考える姿勢制御の評価と… 人間発達過程から考える姿勢制御の評価とアプ…
2025.09.19(オンライン(WEB))
脳科学的視点から学ぶ高次脳機能障害|一… 脳科学的視点から学ぶ高次脳機能障害|一括申…
2025.09.19(オンライン(WEB))
脳科学的視点から学ぶ高次脳機能障害|失… 脳科学的視点から学ぶ高次脳機能障害|失行・…
2025.09.19(オンライン(WEB))
脳科学的視点から学ぶ高次脳機能障害|無… 脳科学的視点から学ぶ高次脳機能障害|無視症…
2025.09.22(オンライン(WEB))
【基礎から学ぶ】脳血管疾患の評価に必要… 【基礎から学ぶ】脳血管疾患の評価に必要な脳…
2025.09.22(オンライン(WEB))
理学療法士・作業療法士のための地域・在… 理学療法士・作業療法士のための地域・在宅で…
2025.09.26(オンライン(WEB))
リハビリ技術の向上に必要な軟部組織の評… リハビリ技術の向上に必要な軟部組織の評価と…
2025.10.02(オンライン(WEB))
基礎から学ぶ心疾患のリハビリの進め方|… 基礎から学ぶ心疾患のリハビリの進め方|胸部…
2025.10.07(オンライン(WEB))
理学療法士・作業療法士のための脳卒中片… 理学療法士・作業療法士のための脳卒中片麻痺…
2025.10.09(オンライン(WEB))
理学療法士・作業療法士のためのリハビリ… 理学療法士・作業療法士のためのリハビリ職種…
2025.10.23(オンライン(WEB))
人間発達過程から考える姿勢制御の評価と… 人間発達過程から考える姿勢制御の評価とアプ…
2025.10.23(オンライン(WEB))
人間発達過程から考える姿勢制御の評価と… 人間発達過程から考える姿勢制御の評価とアプ…
2025.10.24(オンライン(WEB))
リハビリ技術の向上に必要な軟部組織の評… リハビリ技術の向上に必要な軟部組織の評価と…
2025.10.27(オンライン(WEB))
【基礎から学ぶ】脳血管疾患の評価に必要… 【基礎から学ぶ】脳血管疾患の評価に必要な脳…
2025.11.06(オンライン(WEB))
【吉尾 雅春 先生】脳卒中患者の歩行障… 【吉尾 雅春 先生】脳卒中患者の歩行障害を…
2025.11.06(オンライン(WEB))
【吉尾雅春先生】脳卒中患者の歩行障害を… 【吉尾雅春先生】脳卒中患者の歩行障害を脳の…
2025.11.13(オンライン(WEB))
【吉尾雅春先生】脳卒中患者の歩行障害を… 【吉尾雅春先生】脳卒中患者の歩行障害を脳の…
2025.11.13(オンライン(WEB))
理学療法士・作業療法士のためのリハビリ… 理学療法士・作業療法士のためのリハビリ職種…
2025.11.14(オンライン(WEB))
脳科学的視点から学ぶ高次脳機能障害|全… 脳科学的視点から学ぶ高次脳機能障害|全般性…
2025.11.19(オンライン(WEB))
基礎から学ぶ心疾患のリハビリの進め方|… 基礎から学ぶ心疾患のリハビリの進め方|モニ…
2025.11.27(オンライン(WEB))
【吉尾雅春先生】脳卒中患者の歩行障害を… 【吉尾雅春先生】脳卒中患者の歩行障害を脳の…
2025.11.28(オンライン(WEB))
リハビリ技術の向上に必要な軟部組織の評… リハビリ技術の向上に必要な軟部組織の評価と…
2025.12.04(オンライン(WEB))
【吉尾雅春先生】脳卒中患者の歩行障害を… 【吉尾雅春先生】脳卒中患者の歩行障害を脳の…
2025.12.17(オンライン(WEB))
基礎から学ぶ心疾患のリハビリの進め方|… 基礎から学ぶ心疾患のリハビリの進め方|運動…
2025.12.19(オンライン(WEB))
脳科学的視点から学ぶ高次脳機能障害|記… 脳科学的視点から学ぶ高次脳機能障害|記憶障…
2026.01.08(オンライン(WEB))
【PT・OT向け】情動と報酬系へのアプ… 【PT・OT向け】情動と報酬系へのアプロー…
2026.01.21(オンライン(WEB))
基礎から学ぶ心疾患のリハビリの進め方|… 基礎から学ぶ心疾患のリハビリの進め方|モニ…
2026.02.18(オンライン(WEB))
基礎から学ぶ心疾患のリハビリの進め方|… 基礎から学ぶ心疾患のリハビリの進め方|心疾…
2026.03.12(オンライン(WEB))
基礎から学ぶ心疾患のリハビリの進め方|… 基礎から学ぶ心疾患のリハビリの進め方|頸部…
過去の研修会
理学療法士・作業療法士のための脳卒中片麻痺患者様のADL練習を認知神経リハの概念を用いて考える|料理動作編
検討中リストに登録しました。
近日開催オンラインセミナー
2025.07.20開催
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンラインにて実施。BRS Ⅳ・感覚脱失治療編。姿勢制御・コアコントロールシステム。バランス・筋緊張への解釈・治療方法。
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズが…
2025.07.20開催
【体験型セミナー】摂食・嚥下障害を改善させるポジショニング【神経疾患編】〜どこを見て、どう判断し、どう直したらよいのか〜 講師:内田 学先生
【体験型セミナー】摂食・嚥下障害を改善させるポジ…
2025.07.20開催
【アーカイブセミナー】 明日の臨床が変わる!ゼロから学ぶ関節痛シリーズセミナー:肘関節編
【アーカイブセミナー】 明日の臨床が変わる!ゼロ…
2025.07.21開催
難渋する結帯動作獲得のための考え方と治療戦略~疾患や病態から考えるROM制限の原因と改善方法~ 講師:丹羽雄大先生
難渋する結帯動作獲得のための考え方と治療戦略~疾…
2025.07.21開催
臨床で即実践!脳卒中後の上肢リハビリ〜肩関節痛の評価と治療アプローチ〜 講師:北山哲也先生
臨床で即実践!脳卒中後の上肢リハビリ〜肩関節痛の…
2025.07.21開催
【7/21【無料セミナー】PT・OT・看護・柔整・鍼灸 対象ウェビナー「がん専門運動指導士とはどのような資格?」
【7/21【無料セミナー】PT・OT・看護・柔整…
2025.07.21開催
【アーカイブ見放題プラン】理学療法士・作業療法士のための心リハスクール実践編
【アーカイブ見放題プラン】理学療法士・作業療法士…
2025.07.21開催
理学療法士・作業療法士のための心不全に対する心リハの進め方|心リハスクール実践編
理学療法士・作業療法士のための心不全に対する心リ…
2025.07.22開催
【無料セミナー】療法士のためのお金の教養講座~この夏始める、ライフプランを考えよう!~
【無料セミナー】療法士のためのお金の教養講座~こ…
2025.07.23開催
Shockwave Webinar「肩関節疾患に対する体外衝撃波治療の基礎と実際」
Shockwave Webinar「肩関節疾患に…
2025.07.20開催
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンラインにて実施。BRS Ⅳ・感覚脱失治療編。姿勢制御・コアコントロールシステム。バランス・筋緊張への解釈・治療方法。
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズが…
2025.07.20開催
【体験型セミナー】摂食・嚥下障害を改善させるポジショニング【神経疾患編】〜どこを見て、どう判断し、どう直したらよいのか〜 講師:内田 学先生
【体験型セミナー】摂食・嚥下障害を改善させるポジ…
2025.07.20開催
【アーカイブセミナー】 明日の臨床が変わる!ゼロから学ぶ関節痛シリーズセミナー:肘関節編
【アーカイブセミナー】 明日の臨床が変わる!ゼロ…
2025.07.21開催
難渋する結帯動作獲得のための考え方と治療戦略~疾患や病態から考えるROM制限の原因と改善方法~ 講師:丹羽雄大先生
難渋する結帯動作獲得のための考え方と治療戦略~疾…
2025.07.21開催
臨床で即実践!脳卒中後の上肢リハビリ〜肩関節痛の評価と治療アプローチ〜 講師:北山哲也先生
臨床で即実践!脳卒中後の上肢リハビリ〜肩関節痛の…
2025.07.21開催
【7/21【無料セミナー】PT・OT・看護・柔整・鍼灸 対象ウェビナー「がん専門運動指導士とはどのような資格?」
【7/21【無料セミナー】PT・OT・看護・柔整…
2025.07.21開催
【アーカイブ見放題プラン】理学療法士・作業療法士のための心リハスクール実践編
【アーカイブ見放題プラン】理学療法士・作業療法士…
2025.07.21開催
理学療法士・作業療法士のための心不全に対する心リハの進め方|心リハスクール実践編
理学療法士・作業療法士のための心不全に対する心リ…
2025.07.22開催
【無料セミナー】療法士のためのお金の教養講座~この夏始める、ライフプランを考えよう!~
【無料セミナー】療法士のためのお金の教養講座~こ…
2025.07.23開催
Shockwave Webinar「肩関節疾患に対する体外衝撃波治療の基礎と実際」
Shockwave Webinar「肩関節疾患に…
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。
オンライン(WEB)
一般社団法人セラピストフォーライフ 一般社団法人セラピストフォーライフ
安全で根拠のあるリハビリを実施するための血液データの読み方と運動療法~血糖、脂質系データを中心に~ 講師:鈴木啓介先生 安全で根拠のあるリハビリを実施するための血液データの読み方…
オンライン(WEB)
EPoch EPoch
【動画配信】クラインフォーゲルバッハの運動学|情動・報酬系の賦活方法の実際 【動画配信】クラインフォーゲルバッハの運動学|情動・報酬系…
オンライン(WEB)
うっぷす!!〜少人数制セミナー〜 うっぷす!!〜少人数制セミナー〜
繰り返し見れる動画講習 疾患別アプローチ評価と治療 「苦手な肩関節周囲炎を克服する臨床的アプローチ方法の選択」 繰り返し見れる動画講習 疾患別アプローチ評価と治療 「苦手…
オンライン(WEB)
EPoch EPoch
人間発達過程から考える姿勢制御の評価とアプローチ|感覚の視点から姿勢を評価分析する② 人間発達過程から考える姿勢制御の評価とアプローチ|感覚の視…
オンライン(WEB)
令和のリハ塾 令和のリハ塾
『無料‼️オンラインセミナー』新1〜4年目セラピスト限定!明日から使える脳卒中歩行自立判定セミナー 『無料‼️オンラインセミナー』新1〜4年目セラピスト限定!…
オンライン(WEB)
進リハの集い 進リハの集い
【オンラインセミナー】全身を把握できるようになる‼️筋膜アプローチのため評価と治療(概要編・評価触診編・治療編①②③④) 【オンラインセミナー】全身を把握できるようになる‼️筋膜ア…