理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
PT・OT・STのための 「安全な気管吸引の実践」「吸引以外の排痰援助の実践」コラボセミナー(福岡)(2days)
呼吸器学会専門医・指導医の大江元樹先生を中心とした呼吸ケアチームによる、呼吸器系の基礎理解・胸部理学所見のアセスメント・感染管理と吸引操作・吸引以外の排痰援助の実践的な講義・実習です。
1日目11/15(土)を「呼吸器系の基礎理解と喀痰吸引の全てを学ぶ!」、
2日目11/16(日)を「吸引以外の排痰援助の全てを学ぶ!」として、喀痰吸引にまつわる全てが学べる充実の2日間セミナーです。
研修会内容は以下のとおりです。
===============================
11月15日(土)呼吸器系の基礎理解と喀痰吸引の全てを学ぶ!
1)呼吸器系の解剖生理を理解するー咽頭・喉頭・気管を動画で見てみよう!
2)口腔内吸引の基本ー痰はどこにあるのか?
3)危険な口腔内吸引ーいつ吸引圧をきりますか?患者さんの病態を理解していますか?
4)気管吸引概略ー気管吸引ガイドラインを読み解く
5)吸引に必要なフィジカルアセスメントー聴診のプロになろう!
6)清潔操作をマスターしよう
7)気管切開チューブ・挿管チューブ内吸引の実習
8)シュミレーターによる口腔内吸引(経口・経鼻)の実習
9)参加者同士の吸引実習ー患者体験が今後の皆さんの吸引の原点です!
10)質疑応答
===================================
11月16日(日)吸引以外の排痰援助の全てを学ぶ!
1)なぜ排痰援助は必要か
2)排痰援助は、「気管吸引ガイドライン」ではどのような位置づけか
3)様々な排痰援助の方法 ─体位排痰法・スクウィージング・バイブレーション・パーカッション・ポストリフツ・その他─
4)咳の応用や器具を使った排痰援助 ─ハフィング・インセンティブスパイロメトリ・アカペラ・その他─
5)新しい排痰機器をどう使いこなすか ─カフアシスト・RTX・スマートベストを中心に─
6)ケーススタディー
7)参加者同士の排痰援助実習 ─スクィージング・スプリンギング・ポストリフツ・新しい排痰機器を中心に─
8)質疑応答
当日の流れは以下の通りです。
=============================
11月15日(土)呼吸器系の基礎理解と喀痰吸引の全てを学ぶ!
10:00〜12:00(座学)
13:00〜16:00(吸引実技・実習)
=============================
11月16日(日)吸引以外の排痰援助の全てを学ぶ!
9:30〜12:00(座学)
13:00〜15:30(排痰援助実技・実習)
=============================
途中小休止、昼休憩は適宜お取りします。
管理No:98149閲覧回数:1750回この情報を印刷する
研修会資料
研修会詳細
お問い合わせ・お申し込み
お申込みはWebサイトより賜わります。
主催団体
これからの研修会
2025.08.02(大阪府)
PT・OT・STが呼吸リハを基礎知識か… PT・OT・STが呼吸リハを基礎知識から実…
2025.08.03(大阪府)
PT・OT・STが「離床」を基礎から実… PT・OT・STが「離床」を基礎から実践ま…
2025.08.10(オンライン(WEB))
理学療法のルーツを知るセミナー(オンラ… 理学療法のルーツを知るセミナー(オンライン…
2025.08.24(オンライン(WEB))
PT・OT・STのための糖尿病を基礎か… PT・OT・STのための糖尿病を基礎から理…
2025.08.24(オンライン(WEB))
PT・OT・STのための医療統計セミナ… PT・OT・STのための医療統計セミナー(…
2025.09.20(東京都)
PT・OT・STのための 「安全な気管… PT・OT・STのための 「安全な気管吸引…
2025.11.15(福岡県)
PT・OT・STのための 「安全な気管… PT・OT・STのための 「安全な気管吸引…
2025.12.20(福岡県)
PT・OT・STが呼吸リハを基礎知識か… PT・OT・STが呼吸リハを基礎知識から実…
2025.12.21(福岡県)
PT・OT・STが循環器疾患のリハを基… PT・OT・STが循環器疾患のリハを基礎か…
過去の研修会
PT・OT・STのための 「安全な気管吸引の実践」「吸引以外の排痰援助の実践」コラボセミナー(福岡)(2days)
検討中リストに登録しました。
近日開催オンラインセミナー
2025.07.20開催
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンラインにて実施。BRS Ⅳ・感覚脱失治療編。姿勢制御・コアコントロールシステム。バランス・筋緊張への解釈・治療方法。
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズが…
2025.07.20開催
【体験型セミナー】摂食・嚥下障害を改善させるポジショニング【神経疾患編】〜どこを見て、どう判断し、どう直したらよいのか〜 講師:内田 学先生
【体験型セミナー】摂食・嚥下障害を改善させるポジ…
2025.07.20開催
【アーカイブセミナー】 明日の臨床が変わる!ゼロから学ぶ関節痛シリーズセミナー:肘関節編
【アーカイブセミナー】 明日の臨床が変わる!ゼロ…
2025.07.21開催
難渋する結帯動作獲得のための考え方と治療戦略~疾患や病態から考えるROM制限の原因と改善方法~ 講師:丹羽雄大先生
難渋する結帯動作獲得のための考え方と治療戦略~疾…
2025.07.21開催
臨床で即実践!脳卒中後の上肢リハビリ〜肩関節痛の評価と治療アプローチ〜 講師:北山哲也先生
臨床で即実践!脳卒中後の上肢リハビリ〜肩関節痛の…
2025.07.21開催
【7/21【無料セミナー】PT・OT・看護・柔整・鍼灸 対象ウェビナー「がん専門運動指導士とはどのような資格?」
【7/21【無料セミナー】PT・OT・看護・柔整…
2025.07.21開催
【アーカイブ見放題プラン】理学療法士・作業療法士のための心リハスクール実践編
【アーカイブ見放題プラン】理学療法士・作業療法士…
2025.07.21開催
理学療法士・作業療法士のための心不全に対する心リハの進め方|心リハスクール実践編
理学療法士・作業療法士のための心不全に対する心リ…
2025.07.22開催
【無料セミナー】療法士のためのお金の教養講座~この夏始める、ライフプランを考えよう!~
【無料セミナー】療法士のためのお金の教養講座~こ…
2025.07.23開催
Shockwave Webinar「肩関節疾患に対する体外衝撃波治療の基礎と実際」
Shockwave Webinar「肩関節疾患に…
2025.07.20開催
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンラインにて実施。BRS Ⅳ・感覚脱失治療編。姿勢制御・コアコントロールシステム。バランス・筋緊張への解釈・治療方法。
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズが…
2025.07.20開催
【体験型セミナー】摂食・嚥下障害を改善させるポジショニング【神経疾患編】〜どこを見て、どう判断し、どう直したらよいのか〜 講師:内田 学先生
【体験型セミナー】摂食・嚥下障害を改善させるポジ…
2025.07.20開催
【アーカイブセミナー】 明日の臨床が変わる!ゼロから学ぶ関節痛シリーズセミナー:肘関節編
【アーカイブセミナー】 明日の臨床が変わる!ゼロ…
2025.07.21開催
難渋する結帯動作獲得のための考え方と治療戦略~疾患や病態から考えるROM制限の原因と改善方法~ 講師:丹羽雄大先生
難渋する結帯動作獲得のための考え方と治療戦略~疾…
2025.07.21開催
臨床で即実践!脳卒中後の上肢リハビリ〜肩関節痛の評価と治療アプローチ〜 講師:北山哲也先生
臨床で即実践!脳卒中後の上肢リハビリ〜肩関節痛の…
2025.07.21開催
【7/21【無料セミナー】PT・OT・看護・柔整・鍼灸 対象ウェビナー「がん専門運動指導士とはどのような資格?」
【7/21【無料セミナー】PT・OT・看護・柔整…
2025.07.21開催
【アーカイブ見放題プラン】理学療法士・作業療法士のための心リハスクール実践編
【アーカイブ見放題プラン】理学療法士・作業療法士…
2025.07.21開催
理学療法士・作業療法士のための心不全に対する心リハの進め方|心リハスクール実践編
理学療法士・作業療法士のための心不全に対する心リ…
2025.07.22開催
【無料セミナー】療法士のためのお金の教養講座~この夏始める、ライフプランを考えよう!~
【無料セミナー】療法士のためのお金の教養講座~こ…
2025.07.23開催
Shockwave Webinar「肩関節疾患に対する体外衝撃波治療の基礎と実際」
Shockwave Webinar「肩関節疾患に…
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。
オフライン(対面)福岡県
脳梗塞リハビリステーション福岡 脳梗塞リハビリステーション福岡
~背臥位での体幹と下肢への評価と治療的介入~ ナイトセミナー(ハンドリング研修会) ~背臥位での体幹と下肢への評価と治療的介入~ ナイトセミ…
オフライン(対面)福岡県
日本PNF学会 日本PNF学会
日本PNF学会主催 2025年度講習会 初級コース福岡 日本PNF学会主催 2025年度講習会 初級コース福岡
オフライン(対面)福岡県
Applied Sesorimotor Integration Applied Sesorimot…
Case Study #04 肩峰下インピンジメント症候群 Case Study #04 肩峰下インピンジメント症候群
オフライン(対面)福岡県
日本通所ケア研究会 日本通所ケア研究会
認知症のケアセミナー(福岡会場) 認知症のケアセミナー(福岡会場)
オフライン(対面)福岡県
Knowledge Link(ナレッジリンク) Knowledge Link(ナレ…
PT・OTが膝関節のリハビリテーションを基礎から実践まで深く理解するためのセミナー(福岡) PT・OTが膝関節のリハビリテーションを基礎から実践まで深…
オフライン(対面)福岡県
脳梗塞リハビリステーション福岡 脳梗塞リハビリステーション福岡
~肩甲帯・肩関節の評価と治療的介入~ ナイトセミナー(ハンドリング研修会) ~肩甲帯・肩関節の評価と治療的介入~ ナイトセミナー(ハ…