理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
(全2回)股関節機能不全の評価と理学療法~解剖学的理解から導く、臨床での的確なアプローチ~ 講師:石井慎一郎先生
※アーカイブ配信あり【股関節機能不全がもたらす動作障害を、進化とバイオメカで解説!】
◇こんな悩みを持つ方にオススメ
✅股関節の機能解剖が苦手
✅股関節のアプローチに自信がない
✅股関節の機能評価が分からない
✅治療の引き出しが少ない
✅治療後の変化に手応えがない
ーーーーーーー
【股関節の複雑な解剖学的要素を理解できているか?】
「なぜ、重症度が同じなのに歩行時痛に差が出るのだろう」
「なぜ、片脚立位時の骨盤安定性が改善しないのだろう」
「なぜ、関節周囲の筋緊張は緩んだのに、可動域は変化しないのだろう」
日々の臨床で、こうした疑問に直面することはありませんか?
股関節の機能障害に対する適切なアプローチを見出すための鍵は、その精緻な解剖学的理解にあります。
複雑な解剖学的要素が絶妙に組み合わさることで、股関節の機能は維持されています。
しかし、この複雑な機構のどこに問題があるのかを見極めることは容易ではありません。
【深層から股関節を『診る・整える』力を身に付ける】
本講義では、
「股関節の機能解剖」と「理学療法的アプローチ」の双方から、股関節の理解を深め、臨床における治療精度の向上を目指します。
機能解剖という詳細な「点」を理解し、それらを運動連鎖という「線」でつなぎ、最終的に患者の生活という「面」に展開していく—
そのような臨床思考プロセスを身につけることができます。
対症療法的アプローチから脱却し、機能解剖学的原理に基づいた本質的な治療へと臨床の質を高める一歩を踏み出しませんか?
明日からの臨床が変わる。
深層から股関節を『診る・整える』力を養う講義です。
ぜひご参加ください!
ーーーーーーー
■講義内容予定(※資料一部抜粋)
1.股関節の機能解剖と安定性構造
・寛骨臼と大腿骨頭の構造的特性
・関節包・靱帯・関節唇による安定化機構
・吸引効果と内圧の役割
2.筋による求心力の理解と活用
・腸腰筋・内外閉鎖筋・双子筋など、深層筋による安定化
・大殿筋や大腿筋膜張筋の動的サポート機能
3.股関節機能不全に対する理学療法
・筋性防御の評価と解除法(リリース・ポジショニング)
・動的安定性を高めるトレーニング指導法
・インナーマッスルの強化と骨盤・腰椎の運動連鎖再構築
4.臨床応用のトレーニング技法
・関節包内圧を考慮した安全な可動域訓練
・片脚荷重やステップを活用した荷重位トレーニング
・外転筋・内転筋の協調によるバランス訓練
など多数
ーーーーーーー
■講師紹介
講師:石井慎一郎先⽣ (国際医療福祉大学大学院福祉支援工学分野 教授)
◇主な経歴
1990年 社会医学技術学院理学療法学科卒業 永生病院リハビリテーションセンター 勤務
2003年 国際医療福祉大学大学院保健医療学専攻福祉援助工学分野 修士課程修了 修士(保健医療学)、神奈川県立保健福祉大学 リハビリテーション学科 講師
2006年 神奈川県立保健福祉大学 リハビリテーション学科 准教授
2008年 国際医療福祉大学大学院保健医療学専攻福祉援助工学分野 博士課程修了 博士(保健医療学)
2014年 神奈川県立保健福祉大学 リハビリテーション学科 教授
2018年 国際医療福祉大学大学院福祉支援工学分野 教授
◇執筆図書(一部抜粋)
「骨・関節系理学療法実践マニュアル」文光堂(2006)
「基礎バイオメカニクス」医歯薬出版(2010)
「動作分析 臨床活用講座〜バイオメカニクスに基づく臨床推論の実践〜」メジカルビュー社(2013)
「膝関節理学療法マネジメント-機能障害の原因を探るための臨床思考を紐解く」メジカルビュー社(2018)
「動作分析 臨床活用講座〜動作メカニズムの再獲得と統合〜」 メジカルビュー社(2021)
「二関節筋の協調制御理論(重力が育てた運動制御のメカニズム)」医学書院(2021)
「膝関節機能障害のリハビリテーション (痛みの理学療法シリーズ)」羊土社(2022)
「運動学・神経学エビデンスと結ぶ脳卒中理学療法」中外医書(2022)
◇保有資格
・理学療法士免許取得(1990)
・博士(保健医療学)
◇論⽂(一部抜粋)
・協調制御システムを採用した新しい義肢装具の制御機構の提案 義肢装具学会誌 2021
・歩き始め動作における予測的姿勢調整の運動力学的解析支持脚側と遊脚側の役割 理学療法科学 2021
・転倒メカニズムから考察する新たな転倒予防摂動型トレッドミルシステム運動器リハビリテーション 2021
など多数
管理No:98178閲覧回数:4163回この情報を印刷する
研修会詳細
お問い合わせ・お申し込み
申し込み方法はHPで詳細をご覧になってください。
HPからの問い合わせや申し込みへの返答が無かった場合は、迷惑フォルダを後確認ください。メールが届いてなかった場合は、なんらかのトラブルが考えられます。その場合には下記へご連絡ください。
sdream8@gmail.com
主催団体
これからの研修会
2025.07.20(オンライン(WEB))
【体験型セミナー】摂食・嚥下障害を改善… 【体験型セミナー】摂食・嚥下障害を改善させ…
2025.07.21(オンライン(WEB))
難渋する結帯動作獲得のための考え方と治… 難渋する結帯動作獲得のための考え方と治療戦…
2025.07.21(オンライン(WEB))
臨床で即実践!脳卒中後の上肢リハビリ〜… 臨床で即実践!脳卒中後の上肢リハビリ〜肩関…
2025.07.26(オンライン(WEB))
基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション~評… 基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション~評価(…
2025.07.26(オンライン(WEB))
【臨床が変わる!】膝OAの評価・運動療… 【臨床が変わる!】膝OAの評価・運動療法を…
2025.07.27(オンライン(WEB))
(全2回)股関節機能不全の評価と理学療… (全2回)股関節機能不全の評価と理学療法~…
2025.07.29(オンライン(WEB))
※先着10名限定【講義動画視聴+質問相… ※先着10名限定【講義動画視聴+質問相談会…
2025.08.02(オンライン(WEB))
【皮膚性拘縮編】足関節背屈・底屈可動域… 【皮膚性拘縮編】足関節背屈・底屈可動域制限…
2025.08.02(大阪府)
【対面セミナー】第8期OMTコース:姿… 【対面セミナー】第8期OMTコース:姿勢分…
2025.08.02(オンライン(WEB))
【筋性拘縮編】足関節背屈・底屈可動域制… 【筋性拘縮編】足関節背屈・底屈可動域制限の…
2025.08.03(オンライン(WEB))
安全で根拠のあるリハビリを実施するため… 安全で根拠のあるリハビリを実施するための血…
2025.08.03(オンライン(WEB))
病態をフローチャートで鑑別できる!非特… 病態をフローチャートで鑑別できる!非特異的…
2025.08.09(オンライン(WEB))
基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション~肺… 基礎から学ぶ呼吸リハビリテーション~肺の解…
2025.08.11(オンライン(WEB))
不良姿勢に対する評価とアプローチ~セラ… 不良姿勢に対する評価とアプローチ~セラピス…
2025.08.16(オンライン(WEB))
片麻痺者のリーチ・把持の神経メカニズム… 片麻痺者のリーチ・把持の神経メカニズムと運…
2025.08.17(オンライン(WEB))
(全2回)膝関節機能不全の評価と理学療… (全2回)膝関節機能不全の評価と理学療法~…
2025.08.23(オンライン(WEB))
体幹機能不全の評価と治療介入~上部・下… 体幹機能不全の評価と治療介入~上部・下部胸…
2025.08.23(オンライン(WEB))
【極める!運動器リハビリテーション】F… 【極める!運動器リハビリテーション】FAI…
2025.08.24(大阪府)
※実技動画プレゼントあり【対面実技セミ… ※実技動画プレゼントあり【対面実技セミナー…
2025.08.30(オンライン(WEB))
床上動作が歩行を変える!脳卒中に対する… 床上動作が歩行を変える!脳卒中に対する運動…
2025.09.06(大阪府)
【対面セミナー】第8期OMTコース:仙… 【対面セミナー】第8期OMTコース:仙腸関…
2025.09.06(オンライン(WEB))
【臨床が変わる!】膝OAの評価・運動療… 【臨床が変わる!】膝OAの評価・運動療法を…
2025.09.07(オンライン(WEB))
肩関節挙上制限の本質に迫る! ~制限因… 肩関節挙上制限の本質に迫る! ~制限因子の…
2025.09.07(オンライン(WEB))
病態をフローチャートで鑑別できる!非特… 病態をフローチャートで鑑別できる!非特異的…
2025.09.09(オンライン(WEB))
【ナイトセミナー】歩行観察による感覚統… 【ナイトセミナー】歩行観察による感覚統合機…
2025.09.13(オンライン(WEB))
臨床実践から学ぶ!ADLにおける麻痺側… 臨床実践から学ぶ!ADLにおける麻痺側手の…
2025.09.13(オンライン(WEB))
【体験型セミナー】摂食・嚥下障害を改善… 【体験型セミナー】摂食・嚥下障害を改善させ…
2025.09.20(オンライン(WEB))
安全で根拠のあるリハビリを実施するため… 安全で根拠のあるリハビリを実施するための血…
2025.09.21(オンライン(WEB))
高齢者に多い脊椎椎体骨折に対する評価と… 高齢者に多い脊椎椎体骨折に対する評価と治療…
2025.09.23(オンライン(WEB))
(全2回)苦手を得意に変える!股関節の… (全2回)苦手を得意に変える!股関節の機能…
2025.09.27(オンライン(WEB))
安全で根拠のあるリハビリを実施するため… 安全で根拠のあるリハビリを実施するための血…
2025.10.04(大阪府)
【対面セミナー】第8期OMTコース:仙… 【対面セミナー】第8期OMTコース:仙骨(…
2025.10.18(オンライン(WEB))
姿勢・呼吸機能から介入する摂食・嚥下リ… 姿勢・呼吸機能から介入する摂食・嚥下リハビ…
2025.11.01(大阪府)
【対面セミナー】第8期OMTコース:腰… 【対面セミナー】第8期OMTコース:腰椎(…
2025.11.15(オンライン(WEB))
サルコペニア・フレイルに対するムセ始め… サルコペニア・フレイルに対するムセ始めの摂…
2025.11.30(オンライン(WEB))
肩関節の可動域改善に必須の脊柱・胸郭へ… 肩関節の可動域改善に必須の脊柱・胸郭へのア…
2025.12.06(大阪府)
【対面セミナー】第8期OMTコース:胸… 【対面セミナー】第8期OMTコース:胸椎(…
2026.01.10(大阪府)
【対面セミナー】第8期OMTコース:頚… 【対面セミナー】第8期OMTコース:頚椎(…
2026.02.07(大阪府)
【対面セミナー】第8期OMTコース:肩… 【対面セミナー】第8期OMTコース:肩関節…
2026.03.07(大阪府)
【対面セミナー】第8期OMTコース:膝… 【対面セミナー】第8期OMTコース:膝関節…
2026.04.04(大阪府)
【対面セミナー】第8期OMTコース:頭… 【対面セミナー】第8期OMTコース:頭蓋テ…
2026.05.09(大阪府)
【対面セミナー】第8期OMTコース:頭… 【対面セミナー】第8期OMTコース:頭蓋テ…
2026.06.06(大阪府)
【対面セミナー】第8期OMTコース:内… 【対面セミナー】第8期OMTコース:内臓テ…
2026.07.04(大阪府)
【対面セミナー】第8期OMTコース:内… 【対面セミナー】第8期OMTコース:内臓テ…
過去の研修会
(全2回)股関節機能不全の評価と理学療法~解剖学的理解から導く、臨床での的確なアプローチ~ 講師:石井慎一郎先生
検討中リストに登録しました。
近日開催オンラインセミナー
2025.07.19開催
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンラインにて実施。BRSⅢ・基底核編。姿勢制御・コアコントロールシステム。バランス・筋緊張への解釈・治療方法。
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズが…
2025.07.19開催
【阿部浩明先生】身体軸が傾斜する姿勢定位障害の理解 〜pusher症候群編〜(LIVEセミナー/ZOOM)
【阿部浩明先生】身体軸が傾斜する姿勢定位障害の理…
2025.07.19開催
頼られるリハビリ職種を目指す!リーダーシップとフォロワーシップを学ぶ(14日間の見逃し配信付き)
頼られるリハビリ職種を目指す!リーダーシップとフ…
2025.07.19開催
『オンラインセミナー』若手・新人セラピスト限定!脳卒中予後予測セミナー
『オンラインセミナー』若手・新人セラピスト限定!…
2025.07.19開催
復習動画ありzoom新講座 肩関節とにかくわからないあなたへ 3
復習動画ありzoom新講座 肩関節とにかくわから…
2025.07.20開催
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンラインにて実施。BRS Ⅳ・感覚脱失治療編。姿勢制御・コアコントロールシステム。バランス・筋緊張への解釈・治療方法。
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズが…
2025.07.20開催
【体験型セミナー】摂食・嚥下障害を改善させるポジショニング【神経疾患編】〜どこを見て、どう判断し、どう直したらよいのか〜 講師:内田 学先生
【体験型セミナー】摂食・嚥下障害を改善させるポジ…
2025.07.20開催
【アーカイブセミナー】 明日の臨床が変わる!ゼロから学ぶ関節痛シリーズセミナー:肘関節編
【アーカイブセミナー】 明日の臨床が変わる!ゼロ…
2025.07.21開催
難渋する結帯動作獲得のための考え方と治療戦略~疾患や病態から考えるROM制限の原因と改善方法~ 講師:丹羽雄大先生
難渋する結帯動作獲得のための考え方と治療戦略~疾…
2025.07.21開催
臨床で即実践!脳卒中後の上肢リハビリ〜肩関節痛の評価と治療アプローチ〜 講師:北山哲也先生
臨床で即実践!脳卒中後の上肢リハビリ〜肩関節痛の…
2025.07.19開催
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンラインにて実施。BRSⅢ・基底核編。姿勢制御・コアコントロールシステム。バランス・筋緊張への解釈・治療方法。
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズが…
2025.07.19開催
【阿部浩明先生】身体軸が傾斜する姿勢定位障害の理解 〜pusher症候群編〜(LIVEセミナー/ZOOM)
【阿部浩明先生】身体軸が傾斜する姿勢定位障害の理…
2025.07.19開催
頼られるリハビリ職種を目指す!リーダーシップとフォロワーシップを学ぶ(14日間の見逃し配信付き)
頼られるリハビリ職種を目指す!リーダーシップとフ…
2025.07.19開催
『オンラインセミナー』若手・新人セラピスト限定!脳卒中予後予測セミナー
『オンラインセミナー』若手・新人セラピスト限定!…
2025.07.19開催
復習動画ありzoom新講座 肩関節とにかくわからないあなたへ 3
復習動画ありzoom新講座 肩関節とにかくわから…
2025.07.20開催
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズがオンラインにて実施。BRS Ⅳ・感覚脱失治療編。姿勢制御・コアコントロールシステム。バランス・筋緊張への解釈・治療方法。
【 脳科学 × 脳画像 × BRS 】シリーズが…
2025.07.20開催
【体験型セミナー】摂食・嚥下障害を改善させるポジショニング【神経疾患編】〜どこを見て、どう判断し、どう直したらよいのか〜 講師:内田 学先生
【体験型セミナー】摂食・嚥下障害を改善させるポジ…
2025.07.20開催
【アーカイブセミナー】 明日の臨床が変わる!ゼロから学ぶ関節痛シリーズセミナー:肘関節編
【アーカイブセミナー】 明日の臨床が変わる!ゼロ…
2025.07.21開催
難渋する結帯動作獲得のための考え方と治療戦略~疾患や病態から考えるROM制限の原因と改善方法~ 講師:丹羽雄大先生
難渋する結帯動作獲得のための考え方と治療戦略~疾…
2025.07.21開催
臨床で即実践!脳卒中後の上肢リハビリ〜肩関節痛の評価と治療アプローチ〜 講師:北山哲也先生
臨床で即実践!脳卒中後の上肢リハビリ〜肩関節痛の…
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。
オンライン(WEB)
デールワークス デールワークス
Level5国際PNF協会認定セラピストコースについて語る Level5国際PNF協会認定セラピストコースについて語る
オンライン(WEB)
関西理学療法学会 関西理学療法学会
理学療法研究実践法 -研究の方法と解析- 理学療法研究実践法 -研究の方法と解析-
オンライン(WEB)
EPoch EPoch
【PT・OT向け】情動と報酬系へのアプローチに必要なクラインフォーゲルバッハの運動学の実際 【PT・OT向け】情動と報酬系へのアプローチに必要なクライ…
オンライン(WEB)
EPoch EPoch
【PT・OT向け】情動と報酬系へのアプローチに欠かせないセラピスト自身の身体づくり|一括申込 【PT・OT向け】情動と報酬系へのアプローチに欠かせないセ…
オンライン(WEB)
NPO法人FSA NPO法人FSA
【WEB】第6回脳卒中下肢装具アドバイザー®︎認定講習会 【WEB】第6回脳卒中下肢装具アドバイザー®︎認定講習会
オンライン(WEB)
うっぷす!!〜少人数制セミナー〜 うっぷす!!〜少人数制セミナー〜
復習動画つき zoom新講座 肩関節から手指まで一から学びたいあなたに 復習動画つき zoom新講座 肩関節から手指まで一から学…